
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
火災保険は、基本的に保障対象の査定をして、その満額を基準にして保険を掛けます。
家屋の場合は、木造何階建て、何平米、耐火構造など、様々な要因に基づいて計算されますから、例えば本来一千万円程度の保障に値する家屋に1億の保険を掛けて、全焼したからといって1億もらえることは無いわけです。ここが生命保険と大きく違うところです。
ところが、家財の場合は、あまり厳密に計算せずに自己申告で五百万とか百万とかの保険を掛けますが、必ずしも実態を反映しているわけではないケースがありますよね。
この場合、保険金の査定は保険会社とのせめぎあいがあり得ます。五百万の保険を掛けていても、家財の総額が実は三百万しかないという場合は、全焼しても三百万までしか保険は下りない可能性があります。
逆に、本来1千万円の価値がある対象物であったものが半焼した場合、仮に5百万円の保険を掛けていても、半焼した五百万円が下りるわけではなく、保険金額5百万円の半額=二百五十万円しか保証されません。
火災の時にはなかなか査定が難しいのですが、盗難の場合は明白で、一千万の価値がある対象物に5百万しか保険を掛けていない場合、空き巣で五十万円相当の盗難に遭った場合、半額しか保障されなくなります。
よって家財保険に関しては、よく保険会社と相談された方がよいと思います。
この回答への補足
こんにちは。
早速に詳しいご説明、どうも有り難うございます!
もう少しお教え頂ければという点があります。 家財の保険はおっしゃったように自己申告なので、全焼した場合、実状は保険会社にはわからないですよね。
保険会社側は、 回答ANo.2の方がおっしゃるところの保険金目安表などに基づいてのせめぎあいということになるのでしょうか?
そうであるならば、実際に1000万円の家財があるが、目安表では500万円という場合の保険契約は、事前に保険会社と相談することにより、万一の場合の補償を確保するなどすべきということですね?
この理解であっていますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは!
すみません。 補足の入力と重複してしまいますが、おっしゃって下さったように保険会社と相談してみます。
保険金査定について、とても勉強になりました。
さっそくにご回答を下さり、本当に有難うございました !!
No.2
- 回答日時:
>もし火災などがおこった場合、保険金額の500万円(免責がないとして)がすべて支払われるのでしょうか?
いいえ、入るべき保険金額に入っているかいないかの判定によります。
保険会社が想定する、保険金の目安表(4人家族なら○○○万円など)がありますので
それに準じて加入していれば、査定員が実損害に応じて(臨時費用30%を加算して)支払われますが、
極端に少ないと「比例てん補」で減額されます。
例.
本来、1000万円入るべきところ500万円の保険に入っていた場合、損害額の50%(全焼でも500万)
300万円に加入していた場合は、損害額の30%(全焼でも300万)
部分焼失損害の場合も同様の比率に減額されます。
>あるいは被保険者である私が、家具のリストを作るなどして、
>保険会社へ明細を請求することになるのでしょうか?
50万円以上の指輪(鑑定書付)など、高額の物は別途特約が必要ですが、
大概は保険会社の想定保険金で賄えます。
この回答への補足
こんにちは。
ご回答下さり、どうも有り難うございます。
「比例てん補」初めてききました。勉強になりました!
私の質問のしかたが明確でなかったのだと思いますが、たとえば全焼した時、家財のために支払われる保険金額は、(仮に 目安表に準じた設定、500万円で保険にはいっていたとした場合) その金額が100%支払われると考えてよいのでしょうか?
目安表では500万円でも、実状は300万円ということもありえますが、全焼してしまえば、保険会社は調べようがないのでは... ? などと思ったりもします。
保険に詳しくないので、細かい質問の繰り返しで、申し訳ありません。 ご説明頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
補足と重複になりますが、ご回答どうも有り難うございました。
目安表の存在を知ることができました。
保険会社と一度話をしてみます。
本当に有難うございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 よろしくお願い致します。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 主人 2 2022/09/30 16:25
- 損害保険 よろしくお願いします。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 火災保 4 2022/09/30 16:31
- 損害保険 【火災保険について】 ※写真を添付しておきます。 父親が家の火災保険に 加入しており、 契約内容のハ 1 2022/10/19 20:24
- その他(保険) 大阪の西村産業㈱による【火災保険申請の夢のようなサポート】は本当ですか? 2 2023/04/29 09:15
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 火災保険の家財補償(破損、汚染等)の自己負担額小さい保険 2 2023/05/27 14:37
- 損害保険 損保保険代理店など不要と思いませんか・・ 2 2022/11/28 18:31
- その他(保険) 全焼した住宅の火災保険で修理見積書が必要です。ですが、もうその場所での生活は厳しいのですが・・・ 1 2022/04/13 16:08
- その他(住宅・住まい) 一戸建て住宅の保険について 5 2023/07/21 05:24
- 損害保険 自賠責保険請求 4 2022/11/28 18:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根に設置したソーラパネルは...
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
火災保険 年末調整
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
新旧交換差益控除について
-
共済の火災保険の保障は一体い...
-
立退料
-
火災保険の評価額について
-
火災保険の二重加入について
-
超大地震が起こったとき、保険...
-
古家の火災保険
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
家主と店子の火災保険の質問です。
-
教職員共済から等級引継可能な...
-
火災保険の選び方・見積もりの...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
借家人賠償責任保険と火災保険...
-
火災保険の内容相違
-
損害保険会社の代理店でノルマ...
-
個人賠償責任保険はどんな時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
火災保険について見直しをして...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
携帯も住宅火災保険の家財の対...
-
東京海上日動の火災保険
-
府民共済 火災保険について
-
火災保険 家財
-
火災保険(+地震保険)はどこがいい?
-
賃貸マンションのオーナーです...
-
ちゅう輪場に屋根がないと保険...
-
損害保険からの観点で お寺、...
-
区分所有マンションの火災保険で
-
火災保険と家財保険の契約年数...
-
アパートの保険で、バイクが盗...
-
火災保険(家財)について
-
火災保険に家財保険をつけるべ...
-
今は存在しないけど、こんな保...
-
損害保険の適用や家財損害品の...
-
火災保険の契約者の死亡
-
セゾンとセコムの火災保険
おすすめ情報