dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火災保険に家財保険をつけるべきですか?

A 回答 (4件)

建物だけにしか火災保険をつけない人が多いですが、けっこうメリットもあります。



たとえば「盗難」の補償。
建物に対する盗難の補償は、盗難に入られたときに壊されたドアや窓ガラスの損害しか補償されませんが、家財に火災保険をつけると、盗まれたもの自体の損害が補償されます。

あと、「持ち出し家財担保特約」という特約をセットすると、家から持ち出した家財の損害が補償されます。
たとえば、旅行先でデジカメを落として壊してしまった場合、この特約で損害分が支払われます。

もしマンションにお住まいなら、上の階からの水漏れで家財が損害を受るというリスクがあります。
そんなときでも、「水濡れ」の補償がセットされていれば、損害分が支払われることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
持ち出し家財保険なんて初めて知りました。
また、盗難にもきくとは知りませんでした。
助かりました。

お礼日時:2010/03/10 09:10

質問者が持ち家居住か、借家住まいかによって違うよ


持ち家居住のとき、火災保険の目的物は
「建物」「建物に収容している家財道具・財産で紙幣宝石貴金属を除外したもの」に保険がつく
借家住まいの場合
建物は他人のものですから保険の対象外。よって家財の保険だけつけることになる
    • good
    • 1

あなたの現在の財政状況及び家財の値段によりけりですね


たとえば家財って言っても据付のクローゼットだけであとはちっちゃいコタツだけ
TVも見ないからない なんてシンプルな部屋なら家財保険つけるべき家財がないですしね
逆にTVは50インチをこの前買っただけで部屋にはシアターシステムも組んでいる
家財も結婚のときに買ったウン百万の桐の箪笥! なんていうのであれば家財保険をかけても
損はないでしょうしね 燃えなかっても鎮火させるために水浸しなんてこともありえますからね
    • good
    • 0

火災保険自体や生命保険なんかもそうなのですが、保険はあなたが必要かどうかで判断するしかないです。

基本的に保険というのは、不意な事故等で大きな出費があった時に、貯蓄で賄えるかどうかが判断基準になるでしょうから。保険が無いと困るというなら入るべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!