
火災保険(家財)について教えて下さい。
自宅新築のため家財にも火災保険をかけようか検討中です。
そこで教えて欲しいのですが、家財の目安として
世帯主の年齢と家族数によって簡易評価額がでますよね?
自宅名義は子(20歳代)、住民票上の世帯主は親(60歳代)で
家族数が7人だとすると、
20歳代を基準とするか、60歳代を基準とするかで
簡易表が票の概算額が大きく変わってしまいます。
家具や家財など高価なものはないので、7人世帯でも
1千万程度で十分なんですが、簡易評価額の半分近い金額に
なってしまうのですが、その場合でも万が一の火災時に
保険金額が按分支払になってしまわないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
家財の評価額の決め方は
家の中にある物を新たに買い揃えるといくらになるかで決めると良いでしょう
人数とか年齢で決めるものではありません 若くても高い家具や電気製品を持っている人もいますし ご年配の方でも少ない人もいます
簡易評価額は自分の財産がどれ位かはっきり判らないひとのために保険会社が年齢と人数で割り出したものですので 参考にすれば良いでしょう
尚1つが30万円を越す物は明記物件といって
1 何々 いくら
1 何々 いくら
と書き出しておけば保障されます 但し書画骨董は別扱いになりますので担当の人に言ってください
簡易評価額より低くなっても按分支払いになることはありませんのでご安心ください
また価格協定特約は無料でつけられますので もしついてぃないようでしたら 言ってつけてもらいましょう
保険やさんには遠慮したり こんな事聞いたら恥ずかしいなんて思わずにどんどん聞いて無駄な保障をつけないで必要なものだけつけるのが 賢い入り方です
もしこちらの希望を聞き入れてくれない人でしたら さっさとことわって 違う人にかえましょう
ご参考になれば幸いです
No.2
- 回答日時:
25歳前後のご夫婦+大人2人+子供(18歳未満)3人
だとしたら、調整無しでも1千万ちょっとの新価評価ですから、このような家族構成であればご希望保険金額に合致しますけれど、予想とは違うのかな?
保険契約する際に、契約者と被保険者が異なる場合は
それぞれ記入することになっていますが、
契約者(保険料を払う人)が20歳代の子
被保険者(家財の所有者)が60歳代の親
になりのなら、60歳代の親の評価で算出するのが
妥当かと思いますが・・。
建物を新築して、建物所有者が20歳代の子であるなら
その建物内収容の家財の所有も子で良いと思いますけど。
万一の時の比例てん補払いが不安でしたら
最近は、家財保険に『新価実損払特約』がついた商品が
各社から出ていますので、その特約つきに加入すると
安心ですよ♪
レスありがとうございます。
> 金額に合致しますけれど、予想とは違うのかな?
私の年齢で計算すると1千万ちょっとなのですが、
親の年齢で計算すると2千万前後ですよね?
自宅名義は契約者・被保険者も私(20歳代)ですが、
どちらの金額を基準に契約したとしてものちのち問題ないと
いうことですよね?
この質問を見積もりを取った代理店(損保J)の人にしたら、
標準評価に対して契約金額が低いと、
もしかしたら比例填補になるかもと言われたので気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 一戸建て住宅の保険について 5 2023/07/21 05:24
- 損害保険 よろしくお願い致します。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 主人 2 2022/09/30 16:25
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- 損害保険 よろしくお願いします。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 火災保 4 2022/09/30 16:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 火災保険の家財補償(破損、汚染等)の自己負担額小さい保険 2 2023/05/27 14:37
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 一戸建て さて空き家(床面積70坪程)の賃貸借のお世話を考えています。(賃貸借をやったことのない宅建業者です。 1 2022/11/08 12:19
- 損害保険 生活保護 保険加入 5 2023/01/09 21:18
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親と同居の家の火災保険
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
地震保険について
-
火災保険(家財)と家族人数と...
-
火災保険について見直しをして...
-
区分所有マンションの火災保険で
-
賃貸住宅の保険について おす...
-
携帯も住宅火災保険の家財の対...
-
aiu保険のsパッケージの補償は?
-
セゾンとセコムの火災保険
-
新価保険の損害支払い査定について
-
今は存在しないけど、こんな保...
-
新築住宅の火災保険。自分でも...
-
火災保険の按分について
-
火災保険見積時に建物評価額が...
-
中古一戸建ての火災保険加入に...
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
賃貸住宅用の火災保険について
-
更新の火災保険料について、妥...
-
中古だと築何年まで火災保険に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
火災保険について見直しをして...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
携帯も住宅火災保険の家財の対...
-
東京海上日動の火災保険
-
府民共済 火災保険について
-
火災保険 家財
-
火災保険(+地震保険)はどこがいい?
-
賃貸マンションのオーナーです...
-
ちゅう輪場に屋根がないと保険...
-
損害保険からの観点で お寺、...
-
区分所有マンションの火災保険で
-
火災保険と家財保険の契約年数...
-
アパートの保険で、バイクが盗...
-
火災保険(家財)について
-
火災保険に家財保険をつけるべ...
-
今は存在しないけど、こんな保...
-
損害保険の適用や家財損害品の...
-
火災保険の契約者の死亡
-
セゾンとセコムの火災保険
おすすめ情報