
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
inputタグに name属性をつけておくと、押されたボタンの name属性で
要求パラメータがサーバに送られるので、name属性と一致する名前の
要求パラメータの有無を調べれば、どのボタンが押されているかを調べられます。
No.1
- 回答日時:
ご質問は、フォームを持ったJSPがあって、自分自身にフォーム送信して、送られた内容を処理する、というように考えればよいですか。
ですと、フォーム送信されたかどうかは、request.getParameterでフォームのパラメータが送られてきているかどうかをチェックすればよいと思います。またPOSTで送信しているならば、request.getMethodでGETかPOSTか調べることができます。これらを組み合わせてチェックすればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
Servletへフォームから配列を送...
-
リクエストに応じたselectedの...
-
int型の内容をbyteの配列にコピー
-
jspとservlet、sqlの連携でform...
-
EL式 true falseを表示
-
sturtsとJSF
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
グローバルIPアドレスの変更タ...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
j-axis 腕時計のアラーム止めたい
-
腕時計の時報をならないように...
-
javascriptでセッションの削除...
-
ファイルが更新されない
-
漏電遮断器の黄色ボタンと白色...
-
サブミット後、自動的に画面を...
-
遷移元を判定したい!
-
strutsで、JSP→アクションクラ...
-
JSPでソースが表示されてしまう。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リクエストに応じたselectedの...
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
「<c:forEach タグが終了し...
-
JSPでのリストボックス表示
-
フォームで同じ複数のnameで違...
-
jspでjavascript関数へ引数を渡...
-
int型の内容をbyteの配列にコピー
-
JSP+Servletで終了ボタン
-
EL式 true falseを表示
-
JSPでテキストボックスのループ...
-
動的に作成したラジオボタンの...
-
ラジオボタンの選択肢をサーブ...
-
log4jのレベルをdebugにすると...
-
文字列をタブ区切りで出力したい
-
struts-config.xmlの設定
-
JSPとサーブレット間での画面遷...
-
Strutsでの入力データチェック...
-
strutsを使ってテキストエリア...
-
struts bean:defineについて
-
JSFでJavaScriptを使用するには?
おすすめ情報