電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近のデータで大学の新卒者が3年で企業を辞めてしまうとか。これって今の企業の若者に対しての扱いがひどいのが原因なのでは?
昭和の人と平成の人との教育あるいは育てられ方の違いによるとは思うのですが。
皆さん、どう思われますか?
僕の見解としては、やはり、企業が悪いように思えます。それというのも、昭和の人が企業の社長であったりするわけで、その昭和の人が心まで捧げろと言わんばかりに、社員を扱っている。
実際、今の時代、資本主義で、競争社会なのは事実ですが、企業の利益のために社員にあれこれ強制するのは、平成の人にとっては、悪的な支配に思えるのだと思う。
実際、若者が元気で働いている姿を私はあまり見たことがない。まるで、奴隷のように働いている。元気なのはバイトで働いている子ぐらい。
これは大きな社会問題ではないのか?
皆さん、ご意見を下さいm(_ _)m

A 回答 (5件)

企業の若者に対する扱いは昭和の頃よりは断然生ぬるいと思いますよ。


あの頃はセクハラ、パワハラで訴えられるなんてこともなかったし多少なら暴力や暴言もありありで景気も良かったので残業で家に帰れないなんて当たり前だった。

ただ今の若者は可愛そうには思うのは事実、将来の希望なんて持てることも無く雇用の保証なんてものも無い、そんな絶望を抱いているひととそれがなかった違いでは大きな違いです。

昭和の時代は今より苦労はしたろうけどそれなりに身になる物があったから辞めないでこれたってだけだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、雇用状態は今より、昭和の時代の方が格段に悪かった。でも、だからこそ、それを昭和の人たちは今の若者に押し付けてくるのだと思います。昭和の時代は戦争で負けて、貧しくなり、生きるためにみんな必死だった。だからこそ高度経済成長があったわけで。でも、今は違う。そこのところを昭和の人が理解できてないんだ。相変わらず、昔のやり方を引きずっている。それが、平成の人との大きな価値観の違いになっていると思う。昭和の人は自分が過酷な労働に耐えてきたから、それを若者に押し付ける。これが、負の連鎖を生む。だから、若者は企業に対して貢献したいだとか、やる気出して働きますとはいかないのでは。

お礼日時:2012/11/06 21:57

言いたいことは分からんでもないけど、会社は経営者のもので、管理職は経営者の代行をしているわけだから管理職の言葉は経営者の言葉であるということで。

でかい会社でもそれは変わらなく、株主の依頼で雇われ経営者がいてその下に管理職がいる。
扱いが酷いかどうかは会社によるだろうけど、どうぞお仕事してください見たいな会社は海外でも無いですよ。
そもそも管理職だって、自分の若い時は上司にこき使われて奴隷のように我慢して、やっと全うして管理職になったら若い連中に気を使わなきゃいけないって、そっちの方が理不尽じゃないですか?我慢の年数が違うわけだから。
って言っても無理かな。そういうコミュニュケーションが不足しているのも原因なんだろうと思います。
会社は儲かりゃ良いので方法なんて何でも良いのですよ。若い奴はスキルも経験も無いから誰でもいいんで、だから取り換えも利くということも事実。買い手市場の今は若い人が辞めても痛くもかゆくも無いのが企業側の実際です。
でその辺もそろそろ欧米系に移行してきているのも事実。つまりスキルを持ってる者がいい仕事につける。スキルをこれから付けますとか、教えてくださいとか言うレベルでは雇われない。つまり新しいスキルを身に着け転職するしか昇給のチャンスは無いってこと。
自分の会社でもそうだけど、怒られる事も命令されることも無い。その代り目的の成果が出せなければ評価制度の点数で機械的に次年度の昇給が無いとか、下手すると減給。さらにリストラ。これは外資に近いからだけど他の国もそうしているので仕方ないと思ってます。
どうですか怒られながらでも仕事がある方が幸せでは?
    • good
    • 0

企業って言うのは生産性を上げてなんぼやねん!



たった3年でその会社の何が見えるよ?
働きにくいからって逃げてても何の解決にもならね~だろうが!
その会社でがんばって中核を担う人材になってから会社を変えれる
様な役職に付けばいいのとちがうだろうか?

生産性を上げるのが嫌なら公務員にでもなればいい!
おひさん西々で生産性ゼロOK
    • good
    • 0

でもね、


社会に対する甘い考え方、
目上の人間に対するあり得ない礼儀作法や言葉遣い、
我慢の無さ、
これは今どきの人間の一番目につく点ですよ。



>企業の利益のために社員にあれこれ強制するのは、平成の人にとっては、悪的な支配に思えるのだと思う。

もちろん程度の問題はありますよ。お互いにね。
若い社員は「あーしろこーしろと会社はうるさい・うざい」と愚痴るかもしれないけど
会社からすれば、「この程度もできないの?しようとしないの?できないの?」と思っているかもしれませんよ。

サラリーマン金太郎の話じゃないけど、会社が若い社員を守ってくれるわけじゃないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の若者は何を学校で学んできたんだ!って思うことがあります。間違ったことをしていても、素直に謝らない、とか。子供みたいに思うことがあります。情けないと思います。

お礼日時:2012/11/13 21:34

いや、大卒(新卒採用)は大昔から転職するものです。


大半が(出世競争で蹴落とし合って)自然淘汰の過程で転職して去るのを前提に大量採用します。
その会社で出世できなければ、さっさと転職した方が得だったのです。
転職に困らないだけの何かを持っているのが大卒だったのです。

非正規雇用の増大は、十分社会問題になってますよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!