
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
テナントの社員・アルバイトに対しての直接的な人事権は有りませんが、テナントとして入店している店に対しての発言件は有ると思います。
一例 お客様から○○店の**という従業員の態度が悪いと投書が有った場合。デパート側はそのテナントの経営者もしくは責任者に従業員管理という点から **従業員を何とかして欲しいと言えます。それを受けて そのテナントの経営者か責任者は従業員を解雇・配転する事になるかもしれません。力関係ではデパートの方が上でしょうからね。
ただ、簡単の割引計算位なら、雇用時にテストしていると思いますが、他に何か意図が有るかもしれません。
最後にひとつ気になる事は以下の文の退店とはそのテナント自体がその店に居られなくなるという事ではなく、
その友達がそのデパートのテナントへの勤務が出来なくなるという事ですよ。そのつもりで回答していますので・・・。
↓
デパートがテストを実施して不合格の場合は「退店」させられるとの事です。
No.3
- 回答日時:
長く業績不振の続く百貨店業界では、自前の社員の販売員を減らして人件費の圧縮を図っています。
その分、派遣店員やテナント導入、契約社員制を採っていたりするわけです。
この場合、自社社員と違って社員教育が行き届かないという弊害が起きてきてしまいます。
テナントは中小企業が多く、ペーパーテストなど無しで面接のみで採用を決めてしまうところも多いので、簡単な算数も出来ない販売員がいることもあります。
業界で成績不振店などには業者も良い人材を回さない傾向もありますので、そういう店は影で「姥捨て山」というありがたくない評価を受けてしまいます。
これは店側にとって非常に不名誉なことですので、テナントといえど販売員のレベルには気をつかうのは当然のことでしょう。
人事権はあくまでもテナント側にありますが、デパート側からの要請があればそのように対応するのが普通です。テナント出店時の契約でも、勤務の際はデパート側の指示に従う旨明記されているはずです。

No.2
- 回答日時:
もと、デパート内テナント従業員です。
勤めている方が一番良く分かると思うんですか、
店はテナントを借りているんですよね。
デパートは、言わば大家さん的存在です。
会社の規定やルールがあるように、
デパートにも規則やルールがあります。
おおざっぱに言えば、デパートとテナントの会社と
2社に雇われている感じですね。
法律的な事は分かりませんが、仕方のない事と
いえると思います。
テナントではなくても、デパートが個人を指定して
解雇をテナント側に要請したケースも
見ています。
最終的に退店は、テナントとデパートとの話し合いなので
そこに勤める従業員はそれに従わなければなりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デパート・百貨店 デパートに行っても、他店で買ったほうが安いものばかりで、デパートで買う気にならないのと、 同じ物を高 5 2022/12/25 19:11
- その他(住宅・住まい) デパートやショッピングモール、駅ビルにテナント出店する場合 6 2022/07/18 12:58
- その他(買い物・ショッピング) 冠婚葬祭用に真珠のネックレスを買おうとおもいます。黒真珠です。 デパートで買おうと思っているのですが 1 2023/03/11 12:04
- デパート・百貨店 デパートの中に入ってるスワロフスキーに行きました。 接客で失礼な対応があり、苦情を入れたいのですが、 1 2022/05/11 21:49
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- アルバイト・パート アルバイトについてです。 高校生です。 わたしはアルバイトを退職する予定で常に最終出勤を終えています 4 2022/11/29 17:27
- デパート・百貨店 デパート 2 2023/01/18 16:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 住んでいるマンションのテナントでビアガーデン 3 2023/06/05 19:13
- デパート・百貨店 デパートやショッピングモールなどで、店員さんの人数と客の人数の対比について質問します。 1 2023/05/07 12:55
- その他(買い物・ショッピング) 駅ビルのテナントって美味しいお店ほど数年でなくなりますよね。 それで後継のお店はワンランク味が落ちて 4 2023/03/26 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約社員ってどんなのですか?...
-
社長が現社員を全員契約社員に...
-
高橋尚子選手について
-
会社のバックが「やくざ」
-
社内で窃盗をしていた社員への対応
-
JR東日本社員が、新幹線の中...
-
リストラ・賃金引下げについて
-
大手企業に勤める人の割合は?
-
どうして政府は転職を勧める制...
-
労働協約を結ぶことは出来ますか?
-
学生が正社員として働くことは...
-
契約社員の社会保険加入につい...
-
大手企業へのクレームに対し、...
-
社員名簿を会社に提出ふるので...
-
「ファミコン語」について
-
レイノスという会社、しってま...
-
マイカ―通勤してないのに”自家...
-
デパート側のテナント従業員に...
-
個人情報保護法のメリットとデ...
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レイノスという会社、しってま...
-
学生が正社員として働くことは...
-
新人なのですが、 1ヶ月以上経...
-
労働組合に不参加の社員について
-
内定者の懇親会で。
-
社員名簿を会社に提出ふるので...
-
契約社員ってどんなのですか?...
-
入社した会社名が違う
-
どうして政府は転職を勧める制...
-
企業の説明会を無断欠席した場...
-
これから働く会社の社内報に結...
-
無責任な無断欠勤社員
-
雇用契約書に角印を押してもOK...
-
個人情報保護法のメリットとデ...
-
刺青に対して会社の反応
-
労働組合
-
企業情報は個人情報ですか
-
ASDの人を採用してしまった会社...
-
JR東日本社員が、新幹線の中...
-
整理解雇後の求人募集
おすすめ情報