
No.5
- 回答日時:
4歳と6歳の子どもがいます。
カウンター型のキッチンで、
リビングとキッチンの通り道に日本育児さんのスマートゲートを取り付けています。
今でも。
うちの子どもたちの場合
『キッチンは許可なく入ってはダメな場所』
という認識があります。
その、イメージを具象化したものとしてのゲートです。
というのも、上の子はゲートのロックもできますし、開閉も自由にできます。
でも!付けているんです。
完全に開放するのは、
下の子が、安全かつ正しく包丁やガスコンロを使えるようになる頃ですかね~
状況を見て、もっと早く開放するかもしれませんが。
階段にもゲート付けていました。
こちらは、あっという間に外した記憶があります。
子どもは体が柔らかいから多少の転倒でも軽いけがで終わるし…という程度の理由で、
むしろ止めても無駄と悟ったからです(苦笑)
上手に下りれるようになる事も大事なので、
ビビりの下の子には、後ろ向きハイハイで降りることを教えた記憶があります。
この判断は正しいのか分かりませんので、
私の経験談は参考程度に、ご夫婦で話し合って決めてくださいね。

No.4
- 回答日時:
うちの子は「なにがなんでも」の状態になったら
1歳半でゲートをよじ登って越えるようになったので
できればそれなりに高さのある、がっしりしたものがいいと思います。
柵部分が細いパイプのタイプだと足の指で挟んで上っていました。
あとはリビングに「運べば踏み台にできるもの」があると
超えてしまうこともあるので気をつけたほうが良いです。
リビング、台所に扉があるのでしたら
高いところにつける鍵を付けるのも効果的です。
(ゲートが越えられるようになったら使ってみてください)
ベビーサークルをあけられるようになってしまったということですが
たとえば自転車のロックのようなものをかける、という方法もありますよ。
ベランダや外に繋がる掃きだし窓も気をつけたほうが良いですね。
よじ登るほど今のところは来ようとしないので何とかなっています。本当にしばらくずっとヒヤヒヤする毎日なのですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まあ、三歳程度
その程度になると背丈も伸びるし知恵も付く、ゲートのロックに手が届きロックの開錠方法も覚えてしまう
その頃には、身体の制御も充分に出来る様になり、階段の上り下りも手摺りを伝って出来る様になる
なので、その頃にはゲートは不要になる
但しその頃から注意しなければならないのは、火気や刃物関係
なんにでも興味を持ち、親と同じ事が自分も出来ると錯覚する年頃なので要注意
マジックでイタズラ書きする程度は可愛いもの、イタズラ書きでは誰も怪我しないので大目に見るしかない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 一戸建て リビング階段の冷暖房と匂いについて。 新築検討中で、いろいろな理由からリビング階段にしようと思います 4 2022/07/30 09:14
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 照明・ライト こうゆう洗面台に照明が備わってるタイプの洗面台だけど、 洗面台使う時用のダウンライトや壁付け照明など 5 2022/11/01 07:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
夕方にお風呂、就寝が10時過ぎ...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
シルバニアファミリーについて。
-
生後8ヶ月の赤ちゃんの声
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
満10ヶ月の赤ちゃんが、たまに...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
子供の髪を坊主に
-
1歳4ヶ月歩かない・・・。
-
姪に嫌われる理由
-
気が狂ったように泣く3歳児
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
おすすめ情報