
Windows7の1GBメモリPCを購入しましたが
ハングアップが時折起こりDVDの再生もできません。
メーカーに問い合わせたところ
リカバリを勧められました。
起動後に何もアプリケーションを立ち上げないまま
タスクマネージャでメモリ使用率を見たところ
80%くらいでした。
Windows7の1GBメモリPCを使用している場合、
皆さん同様の状態でしょうか?
1GBのままDVD再生が正常にできている方はいますか?
その場合どのようなソフトを利用していますか?
リカバリをするとメモリ使用率が落ちて
ハングアップの頻度が落ちると思いますか?
それともさほど効果がないでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
2GBないと…という意見の意味は多少わかりますが、
>Windows7の1GBメモリPC
この状態で販売されているとなると、エディションがStarterでメモリが1GB固定のモデルも多数あります。
もう少し詳細なスペックを記述できませんか。
それと
>メーカーに問い合わせたところ
>リカバリを勧められました。
二度と問い合わせなくていいと思います。
リカバリしたあとで同じ環境を構築すれば、同じことになると考えるのが普通です。
「そうならないために、何を導入しないで環境を構築するか」というアドバイスができないようなサポートは人生に不要です。
No.5
- 回答日時:
>Windows7の1GBメモリPCを購入しました
パソコンの詳細は?
ノートパソコン?
デスクトップ?
メーカー製?
型番は?
メモリの追加は出来ませんか?
メモリ1GBでは 7は快適には動きませんね
各パソコンで少し状態が違いますが 通常のアイドリング状態で1GB以上使っている場合が多いです
No.4
- 回答日時:
ASUSのネットブックの人?
2年ほど前のさらにスペックの低いネットブック(ASUS EEEPC 1001HA、XP)を持ってます。
当時、IOデータのDVDドライブにバンドルされてたWinDVDと外付けドライブで、DVDは再生できました。
DVDドライブを内蔵してないし、今ではほとんど使ってないですが。
PowerDVD11がありますが、DVDドライブがない1001HAにはインストールしてないですしね。
このASUSのネットブックPCのスペックを見ましたが、今時メモリさえ増設できない仕様ですし、Windowsでの再生はあきらめるか、ubuntuをインストールして、DVD再生を試してみるぐらいしか思いつかない。
もう少しスペックの高いメモリ4GB程度(25000円から3万)のノートPCに買い換えた方がストレスも減ります。
DVD再生で、リカバリしても効果なんてないですよ。
No.3
- 回答日時:
どう考えてもメモリが足りない。
1GBでやっていけるのはXPまでです。要は、不要なアプリの駆動をOS再インストールで減らす事が目的だろうが、
今回の場合は、何をしても無駄です。メモリを増やすしかないが、たぶん
そのPCは安物のネットブックなので、どうにもならない。
寧ろ、なんでそんなもんを購入したのかが分からない。
No.2
- 回答日時:
256MBや512MBや1GBのメモリだけで動作させて遊んだことがありますが、512MB以下はストレスがたまります。
(最低1GBですから、当たり前と言えば当たり前)1GBならかろうじて使えなくはないメモリ容量ですが起動しただけで、650MB~750MB前後消費している現状があり、少し操作しただけでもスワップを始めますから、動画再生も厳しいでしょう
やはり2GBのメモリは欲しいところです
セキュリティーソフトのみで、他の余分な常駐するソフトが一切起動していない状況で700MB前後消費していますから。32bitと64bitともに
完全なフリーズなら、他の要因もあるかもしれませんね
Media Player Classic Home Cinemaは、比較的軽いって言われるPlayerですから、再生出来るかもしれません。やったことはありませんが
Readyboostもありますが、やはりメモリを増設した方がよいでしょうね
No.1
- 回答日時:
Windows 7 が起動できる最低限のメモリ(1Gバイト)しか搭載しない
パソコンについて自分は詳しくありませんが
素直にメモリ不足なんじゃないのかな
グラフィックメモリにメインメモリを使用するタイプのパソコンは
1Gバイトなんてメモリはあっという間に消費してしまいます。
それを補うためメモリ上の使用していない部分の記録内容をハードディスクに書き出して…
なんていう動作を繰り返していれば、いずれプログラムがハングアップなんてして当然。
書き込みと読み出しの速度が遅すぎてプログラムの動作について行けないってことなんです。
そんなですから、リカバリ程度では何ともならないような気がするんです。
…まあ正直なところ、質問者さんのパソコンの詳細なスペックが分からないので何とも言えないんですけどね。
ですが、自分の考えではメモリ増設が一番確実な解決方法なんだろうと思います。
メモリ増設ができないとか、とりあえず何とかしたいならば
ReadyBoost
を試してみてください。USBメモリやSDカードなどのフラッシュメモリを
メインメモリの待避場所として使用できるようになります。
ハードディスクよりも遙かに高速に読み書きできるデバイスですから
ハードディスクにメモリの一部をコピーしながら使うよりも快適に動かせると思います。
■ReadyBoost - Microsoft Windows:
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/prod …
詳しく書いてあるので、よく読んで理解した上で利用するといいでしょう。
物理メモリの倍以上の容量があればパフォーマンスが上がるようですので
2Gバイト以上の空き容量のあるUSBメモリやSDカードを用意すると良いそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Firefox(ファイヤーフォックス) firefoxが頻繁に停止する 1 2023/01/09 10:26
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 昔のUSBメモリの方がちゃんと動作するのはなぜですか? 3 2023/03/10 17:48
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコン購入に当たりwin...
-
Windows7
-
あなたはこのスペックのPCは自...
-
パソコンを買い換えたい。
-
intel 82845Gについて質問です
-
Win7の必要メモリ。
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
ノートPCメモリー増設について
-
ECCを使用しないパソコンでもEC...
-
Corei5でXPって動く?
-
7はVistaより軽い
-
バックグラウンドプロセス
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
リモートデスクトップクライア...
-
Win7(64ビット)の魅力は?
-
【ノートパソコン】メモリ4GBと...
-
windows me から 2000やxpへ...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
リモートデスクトップクライア...
-
バックグラウンドプロセス
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
メモリについて教えてください。
-
PCが固まる。何もしていないの...
-
SDカードに保存した携帯のデー...
-
クリックしても動かない
-
DVDのオーサリングを早く済ませ...
-
翻訳エンジンがビジーになって...
-
検討中のPCが用途にあっているか
-
4GBのパソコンでイラスト...
-
windows7 64bit と windows7 32...
-
USBメモリに何を記録してますか?
-
インターネットエクスプローラ...
おすすめ情報