dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

逗子女性刺殺事件のニュースを見ながらふと思いました。
例えば大津のいじめなどもそうですが、警察が被害届を受理して捜査をしていれば、大事には至らなかった可能性のあることって少なくない気がします。

私事ですが、二十数年前に空き巣被害にあいました。
当時ワンルームマンションに住んでいたのですが、外出の際は常に、鍵はかけていませんでした。
被害は引き出しに入れておいた現金7万円です。
警察(大阪・門真署)に被害届を出しに行ったのですが、鍵をかけてないってそりゃあんたが悪いよと言われて、どうしてもというなら届けは受理するけれども、盗られたものが現金じゃ被害は帰ってはこないよと言われ、その言い方が受理するのは嫌でたまらないという雰囲気だったので届けを出さずに帰りました。

似たような経験のある方、いらっしゃいませんか?

A 回答 (9件)

わかりました


門真署へのクレームが目的ですね。
この質問文であえて門真署と記載する必要性はありません。

この回答への補足

気象庁の時間細分図では、夕方とは、15時~18時らしいです。
現在18時を5分ほど回ったところです。
下でお知らせしたように、予定の時刻なので質問を締め切ることとします。
ご縁があればまたお会いするでしょう。

補足日時:2012/11/10 18:10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>この質問文であえて門真署と記載する必要性はありません。

「ありません」と言い切る理由の説明をお願いしたいのですが、できますか?

お礼日時:2012/11/10 10:28

>被害届が受理される確率



それを知って何をしたいのかわかりませんが
財布を落として警察に届いていると言われ
受け取りに行ったら現金がなく
「現金は出てこない」
簡単に言えば「諦めろ」と言われた経験はあります。

>似たような経験のある方、いらっしゃいませんか?

それを知ってどうするのかわかりません。
自分の過失を他人と共有したいだけかなと思います。

出来ればこの質問の目的を補足でお願いしたいです。

まだ受理されなかったエピソードがあるので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやくのご回答ありがとうございます。

遺失物の届出を拒否されましたか。
たしかに、現金は出てこないことがほとんどだと思いますが、財布だけが見つかることも少なくないと思いますがね。
お気の毒に。

>出来ればこの質問の目的を補足でお願いしたいです。

質問文に記したように、逗子女性刺殺事件のニュースから、ふと、
警察の怠慢がどの程度あるのかに興味がわいたのですよ。
それが元で重大事件に発展したかもしれないことは少なくない気がするのです。
だから、アンケートではなく社会問題のカテゴリを選んだのですよ。

お礼日時:2012/11/10 10:28

>ついでに、#5と6を、お礼でないお礼として通報しておいてくださいませんか。


こんなやりとりが他の方の目障りになると申し訳ありませんから。

あなたのミスなので自分で行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おやおや。ちょっとひねりましたね(笑)
お礼率を100%に保ちたいので、質問を締め切るまでお相手はいたします。
質問は明日の夕方で締め切ることにしましょう。
次はどうひねっていただけるか、楽しみにして、今日はやすみます。
おやすみなさい。

次々々回、またご縁をもてましたら、その時は質問への回答をお願いしますね。

お礼日時:2012/11/10 02:01

運営に通報しました。



>似たような経験のある方、いらっしゃいませんか?

この文章を記載して
このカテゴリで大丈夫だと判断したことは理解に苦しみますね。
まぁもう通報したのでいいですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まぁもう通報したのでいいですけど。

いいのなら黙って成り行きを見ていればいいと思いますが(笑)
よくないからわざわざひとこと言いに来られたのでしょうか。
どうも、ご足労願うことになってしまって申し訳ないです。

ついでに、#5と6を、お礼でないお礼として通報しておいてくださいませんか。
こんなやりとりが他の方の目障りになると申し訳ありませんから。

次々回、またご縁をもてましたら、その時は質問への回答をお願いしますね。

お礼日時:2012/11/10 00:29

ただの愚痴じゃん。


似たような経験のある方を聞くのはアンケートカテだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚痴ではないのですが、カテゴリ違いという見方もあながちはずれではないかもしれませんね。
私はこちらのカテゴリ「でも」大丈夫と思うのでこのままとしますが、なんでしたら回答者様の方で運営に問い合わせてみてください。

次回、ご縁をもてましたら、その時は質問への回答をお願いしますね。

お礼日時:2012/11/09 22:16

> 公務員に対して、日頃からかなりご不満をお持ちとの印象を受けました。



余り不満は無いですよ。

不満を不満のままにしないことを心掛け、如何に使役・利用するか?を考えてきましたので。
その結果、公務員を使役・利用する方法も、それなりに身に付けましたので、現在では概ね自分の目的を達しています。

具体例は、質問者さんと同様で、車上荒らしなどの犯罪被害に遭った際、警察官の態度が悪かったなどがあります。
救急車が病院搬送を嫌がったりもしましたね。

公務員の不熱心な対応などは、何度か経験がありますが、態度が良い場合などは、半々ちょっとくらいの様な気がしますよ。
しかし、態度が悪い場合に際しては、冒頭に警察官の態度を改めさせたりします。

確かに「面倒」と言えば面倒で、所属の役所内でキッチリ教育や管理・監督をしてくれていれば、国民は楽なんでしょうけどね。

ただ、「してくれていれば・・」などと言うのが依存であって、主権者たる国民の権利として、能動的・主体的に役人を使役すると言う考え方を持っていれば、少なくとも行政サービスの末端である警察官くらいを使役するのは、それほど手間じゃないですよ。

いきなりケンカ腰になる必要はないですが、相手が悪けりゃ上から目線になれば良いと言うか・・。
タチの悪い公務員は、下からだと、スグに付け上がる人種とだけ理解しておけば良いですよ。

「そりゃあんたが悪いよ」なんてのは、「今何って言った?謝れ!」と言うのを、第三者の前でやれば良いだけで、第三者が居なければ録音。
それだけで、国家権力が従順な下僕になりますし、行政窓口は、どこでも概ね同じです。

中央官僚などは「お役人様」ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございました。

車上荒らしですか。
私は経験がないのですが、金品の被害だけでなく、車まで壊されるわけですから腹立ちますよね。
そこへもってきて警官の態度が悪ければなおさらです。
でも、なんぼなんでも車上荒らしの被害届は受理してもらえたのでしょう?

救急車はねぇ、対応が悪ければたしかにある意味「被害」ですよね。
警察も救急も、人の命に直結する場合が多いのですから、そこは自覚してほしいですね。

>「そりゃあんたが悪いよ」なんてのは

正直、悪いと思いました。自分「が」ではなく、自分「も」。
だからといって、#1さんの回答にあるような「だから(警察が捜査をしないことは)しかたないよ」的な発言があったら黙ってはいませんでしたが。

お礼日時:2012/11/09 19:51

被害届を受理したところで、真面目に捜査するか?なんてことも判らないですけどね。



とは言え、「鍵をかけてないってそりゃあんたが悪いよ」なんてのは論外。
悪いのは空き巣ですから。

私も警察官に、カチンと来るコトを言われた経験は何度もありますが、そこで終わりにはしないです。
質問者さんのケースだと、警察官に「何だって?被害者であるコッチが悪いって言ったの?アンタ名前は?もう一度言ってみろ。録音するから。」とでも言ってやりゃ良いです。
警察官は、態度を変えますヨ。

公僕である公務員は、国民が使役するものです。
国民が使役の仕方を知らなかったり、間違えたりすれば、下僕の中にはサボろうとするヤツも居ます。

鍵をしなかったと言う点には、「被害者側にも、瑕疵や責任の一端はある」と言うのは言えますよ。
それと同様で、被害届を受理させることが出来なかったと言う部分には、被害者にも瑕疵や責任の一端はあるとは思います。

被害届を受理させる方法など、何通りもあります。
弁護士を介すとか、所轄でダメなら本部に言うとか、上述の様に警察対応や発言が不適切であると言う証拠を掴むとか。

被害者はお気の毒とは思います。
ただ、「受理してくれない」では無く、自分や家族を守る上で、公僕を使役するために「何が何でも受理させる」と能動的に考えて行動すれば、防げた可能性もあると思います。

警察などの役人も、裁判所などの司法も、そもそもの法律も、正義の味方では無いんですよ。
法や手続きを、正しく知って、正しく権利などを行使する人の味方なんです。

それでも役人相手だと、理不尽な場合がありますので、我々国民は、如何に公僕を使役するか?と言うことを考えておくべきだと思いますよ。
敢えて役人とケンカする必要などはないですが、正しくない役人に遭遇した場合などは、渡り合えるだけの術は持っておかねばならないし、その際には、基本は相手は「お役人様」では無く「公僕」ですから、遠慮や卑下する必要など有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公務員に対して、日頃からかなりご不満をお持ちとの印象を受けました。
たしかに、まじめに仕事をしてる人ばかりでもありませんし(それは民間も同じですが)、税金で食わせてやってるという気持ちをお持ちの方は、公務員の仕事ぶりに辛口の評価をつけるであろうことは理解できます。

例示してくださった被害届を受理させるいくつかの方法、なんで被害者がそんな面倒なことせなならんのや?という気持ちになるのはわたしだけでしょうか。
注:回答者様のご意見に「何で・・・?」と噛み付いているわけではありません。そういう手段に訴えなければならない現状に対して「何で・・・?」と思うということです。
で、理不尽と思う気持ちが大きくありますが、声を挙げることで改善されていくものは、たしかに少なくないと思います。

>基本は相手は「お役人様」では無く「公僕」ですから、遠慮や卑下する必要など有りません。

遠慮や卑下で訴えを取り下げる人もいるのでしょうが、たらいまわし的になかなか受理してもらえなくて、大半はその内に面倒になっているのが実状のような気もします。

で、質問は「似たような経験のある方、いらっしゃいませんか?」なので、
『私も警察官に、カチンと来るコトを言われた経験は何度もありますが』
の内容を具体的に聞かせていただければうれしく思いました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/09 17:26

被害届の受理は断ることができません。



ですが現状では受付けないよう圧力をかけてくるのはよく聞きます。
ただこれも考えようで、「さぁここに書いて、どうぞどうぞ」と書かされそのままゴミ箱に入れられるよりは、捜査するつもりがないのをこちらで把握できる分いいのかもしれません。
人殺しであれば判明する足取りも、下着泥棒では判明しないのはやる気があるかないかの違いです。
○○○人態勢で捜査する大事件と、毎日起こる日常の事件では力の入れようが違うということですね。

勿論不受理も受理して未捜査もあってはならないことで憤りを感じます。
どんな事件も速攻捕まえて重罪にすれば犯罪は減ることはあっても増えることはないでしょう。


ただ無い袖は振れないのも当然で、いくら警察のかたが真面目に捜査したくても、人員には限りがあります。
なかなか難しい問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>被害届の受理は断ることができません。

法的にはそのようですね。
しかし現実は、公務員は世間一般で言われているほど暇でも楽でもありませんから、難しい面が多いと思います。
それでも、検挙できるできないは別の話として、捜査に着手するという姿勢くらいは見せてほしいものです。
入り口で門前払いでは立つ瀬がありません。

で、質問は「似たような経験のある方、いらっしゃいませんか?」なのですが、#1の方同様、いただいた回答にそれらしきものが見当たりません。
ですので、ご感想をありがとうございますという謝意でご勘弁ください。
注:いやみで言ってるわけではありません。もし気を悪くされたら申し訳ないです。

お礼日時:2012/11/09 17:24

まず、前段。



被害女性に対する脅迫等の容疑で、被疑者に対して逮捕状が執行されている
ということは、被害届が受理されていれば・・・・というケースには該当しないのでは?

後段
まあ仕方が無い。
貴方の盗難被害のようなケースではあれば、実際容疑者が検挙される可能性は低い
(その容疑者が何か他の事件で逮捕されて、『実は・・・・』ということで貴方の事件を供述でもすれば別だけど)
そうなると、被害届を受理しても検挙できない事件が積みあがる。

時々報道されるでしょう
警察庁がまとめた白書によると、検挙率が上がりました下がりました・・・・という話題が
警察も実績として挙げられる数字は、凶悪犯罪の検挙と検挙率の数字です
だから、ミスミス成績を下げるような案件は引き受けたがらないでしょうねぇ

とは言っても、面と向かって受理しないとは言えないから・・・・・雰囲気で伝える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ということは、被害届が受理されていれば・・・・というケースには該当しないのでは?

わかりにくい文章だったかもしれません、申し訳ないです。
逗子女性刺殺事件は質問にある疑問へのきっかけなんです。
捜査全般に瑕疵がなかったかどうかはわかりませんが、捜査は動いていたようですね。
大津のいじめも同様で、法の世界はいろいろ面倒な縛りもあるようで、一般人の訴えがすぐに捜査に反映するものでもないようです。

>まあ仕方が無い。

私も仕方がないとは思います。
ですので届けを出さずに帰りました。
しかし警察官の口から「しかたがない」という言葉を聞いたら、簡単には帰らなかったと思います。

で、質問は「似たような経験のある方、いらっしゃいませんか?」なのですが、いただいた回答にそれらしきものが見当たりません。
ですので、ご感想をありがとうございますという謝意でご勘弁ください。
注:いやみで言ってるわけではありません。もし気を悪くされたら申し訳ないです。

お礼日時:2012/11/09 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!