「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

問。

nC1+2nC2+3nC3+・・・・+n・nCn=n・2^(n-1)が成り立つことを示せ。

すいません。コンビネーションの前後の小さい数字と混同しないよう、半角英数字で記しました。



解。

nC1+2nC2+3nC3+・・・・+n・nCn
=n(n-1C0+n-1C1+n-1C2+・・・+n-1Cn-1)・・・(2)
=n・2^(n-1)



詳しい解説が載っていないのですが、書いてある幾ばくかの解説には、

nC0+nC1+nC2+nC3+・・・・+nCn=2^nより、nをn-1に置き変えて、
n-1C0+n-1C1+n-1C2+・・・+n-1Cn-1=2^(n-1)

とありました。
nC0+nC1+nC2+nC3+・・・・+nCn=2^nは、(1+1)^nが分かるので、nをn-1に置き変えて、
n-1C0+n-1C1+n-1C2+・・・+n-1Cn-1=2^(n-1)が成り立つのが分かります。

分からないのは、回答の(2)のトコロから?
各項をnで括ったトコロ?これがよく分かりません。
このまま()を外して、nを各項に掛けたのであれば、
nC1+2nC2+3nC3+・・・・+n・nCnではなく、
n・n-1C0+n・n-1C1+n・n-1C2+・・・+n・n-1Cn-1となり、=が成り立たないのではないのでしょうか?
また、nをn-1に置き変えるというのも引っ掛かってて、そうすると各項を括ったとするnも、
nではなくn-1になるのではないのでしょうか?
-1は省略されたのでしょうか?どこに?回答の式からは、それ以上を読み取れませんでした。



よく分かりません。分かり易い解説をお願いします。
お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

A 回答 (3件)

余談だけど, 微分できればこんな面倒なことはしない.



二項定理に対して微分すれば終わり.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、何と言いますか。
身も蓋も無い話だな。と思いましたww

お礼日時:2012/11/16 14:30

n・n-1C0 = nC1


n・n-1C1 = 2nC2
n・n-1C2 = 3nC3
n・n-1Cn-1 = n・nCn
でしょ。

> また、nをn-1に置き変えるというのも引っ掛かってて、そうすると各項を括ったとするnも、
> nではなくn-1になるのではないのでしょうか?

nC0+nC1+nC2+nC3+・・・・+nCn=2^nより、nをn-1に置き変えて、
n-1C0+n-1C1+n-1C2+・・・+n-1Cn-1=2^(n-1)

のどこにも各項を括ったとするnはないよ。
    • good
    • 0

階乗を使って書いてみる.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄いですね。
公式や解法に捉われ過ぎてて、コンビネーションの中身まで考えていませんでした。
ただコレ、最初の式を階乗に変形して、
その変形した階乗の式をコンビネーションに直して、二項定理にまとめるというのが出来るのかな?
と思ったりしています。



ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/10 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!