dポイントプレゼントキャンペーン実施中!


・養神館
・富気流
・合気道SA
・覇天会
のうちどれですか?

A 回答 (5件)

探し方に問題があるからです。



門派の優劣を比較してはいけません。
極めた人以外は、その資格がないからです。そして極めた人ならきっと、「優劣はない」と答えるでしょう。

それに、「劣っている」と言われた門派の人たちは、不快に思いますね。
もしあなたが本当に何かを学ぼうとしているのなら、今していることは、敵を作って歩いているようなものです。
ネットの匿名だから大丈夫と思うかも知れませんが、そういう態度はどこかで現れるものですよ。


あなたは柔道をやっているようですが、空手と柔道と、どちらが強いと思いますか?
答えは、離れての打ち合いなら空手。組み合ってなら柔道ですね。
技には、それぞれの用途・目的というものがあるのです。

効率についても、同じことが言えます。
スパーリングや組み手を繰り返し、補強運動をガンガンすれば、短期間に強くなります。
しかしそれでは、一部の身体が強く才能がある者以外は、ある程度以上には強くなれません。

強くなる「コツ」とは流儀の「型」「基本」の中に全て込められています。
それを丁寧に反復していくことが、流儀の技を会得する最短距離であったりします。

しかし理解力のない人は、何十年繰り返しても「型だけ」で終わってしまいます。
そのためには、実験や実戦はやはり必要になります。

確かに相性と言うものはあります。また指導者のレベルも、実際に上下はあります。
そこは見極めなければなりませんが、見学して質問するしかないでしょう。
ネット上の質問など、無意味なのですよ。

最後に。
パッと見て、何となく引かれる、やってみたくてしょうがない。気がつくと自然にその真似をしている。
そういうものこそが、自分に相性のいい技なのです。
実戦性や効率がどうこう、余計なことは考えず、やってみたらいいですよ。
    • good
    • 0

それぞれ別個のものですから比較にはなりません。


むしろ道場によってというほうが正しいけど、それも自分に合っていたかどうかによって違う。
更に言えば技は教えられるものではなく自分で体得するものだから基本さえしっかりしている道場なら何処も一緒ともいえます。

私は富木(現合気道協会)ですけれど、ほかは行かなくて良かったとさえ思っています。
でも大東流の動画を見ると、若い時に行っておけば良かったと悔います。かなり痛そうですけれどね。
    • good
    • 0

No2様の意見に賛同します。



上記の合気道全てではないですが、
そして合気会の源流にもなる合気道についてもそうですが、
奥義、技は隠しません。
でもやってもできないのです。
見よう見まねでやってみても相手にはかかりません。

体で技を一つ一つ覚えるしかないのです。
この覚える速度は人それぞれです。
何回やっても何日やっても覚えられない人もいます。
数回やっただけでコツを覚える人もいます。
つまり個人の技量によって違ってきます。
効率は自分で掴むしかないのです。

質問の答えにはなっていませんですが。
    • good
    • 0

貴方次第ですよ。

本当に。
技を身につけるのが早い遅いは、人それぞれですから、先生で決まることもあるけど、多くは自分の心掛け次第だと思いますよ。
要は、一つ二つの上の級、段の稽古を残ってやるとか、分からないところは直ぐに先生に聞いて覚えることなどをして、自分の努力をしなければ無理でしょう。
この内容からだと、他人に頼り過ぎている考えのようですから、批判されることもあると思います。

やるのは貴方です。先生の教え方ではなく貴方が如何に早く理解するかです。
団体や道場ではありません。
    • good
    • 0

合気道に限らず技術の向上は場所に関係なく本人の努力次第です


自分の腕の未熟さを周りのせいにする者はいつまでも未熟なままです
あなたはまず先人達が生涯をかけて磨き上げた技術を
楽して学ぼうとする精神を鍛えなおすべきでしょう

この回答への補足

三年かけて良師を探せというじゃないですか?
何でそんなに批判するのかがわかりません

補足日時:2012/11/11 12:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!