
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>考えても、答えが出ませんでした・・・
本当は、質問者さんが、どのように考え、そしてどこまでわかったのかを示してくれると、補足程度で済むので、読む方も答える方もお互いに楽なのですがねぇ… これでは、問題の丸投げと思われても仕方ないですよ。
偶力のモーメントの大きさ=偶力の大きさ・2つの力の作用線間の距離
ということはおわかりのことと思います。
(偶力のモーメントに限らず、モーメントは"或る回転軸を中心として、物体を回転させる作用"を表していますが、偶力のモーメントを考える場合、回転軸は任意の点に設定してしまって構わないことがわかっています。本問でも、たとえば棒の左端や右端を回転軸に採ってみるとか、F2や-F2の作用点を回転軸にしてみるとか、棒の中心を回転軸にしてみるなどして計算してもすべて同じ結果になることが確かめられることでしょう。)
F1,-F1 は互いに偶力の関係にある2力
その偶力のモーメントの大きさ=8・{(0.1+0.2+0.15)・sin60°}[N・m]
( 作用線間距離=棒の長さ・sin60° になっていることはわかっていましたか?)
F2,-F2 も互いに偶力の関係にある2力
その偶力のモーメントの大きさ=6・0.2[N・m]
そして、モーメントであるからには、その向き(回転の方向が、反時計回りか時計回りか)も考える必要があります。
F1,-F1 の偶力は、棒を時計回りに回転させますから、
そのモーメントの向きは、時計回り(仮に-の向きとしておきます)
F2,-F2 の偶力は、棒を反時計回りに回転させますから、
そのモーメントの向きは、反時計回り(こちらは+の向きとなります)
これら2つの「偶力のモーメント」の和は
(-8・(0.1+0.2+0.15)・sin60°)+(+6・0.2)
=…
答)符号が…となりましたから、偶力のモーメントの和は
回転の向きが…回りで、
大きさは…[N・m]となります。
単位にも気を付けましょう。[N・cm]でも誤答ではありませんが、通常はSI系の単位系で表現することが自然ですから、長さも[m]単位の数値にしておく方が良いでしょう。
今まで、いろんなところに同じ質問をしたのですが答えがあっていない回答ばかりでしたがやっと答えと一致しました!!
ありがとうございます!!
ただ、( 作用線間距離=棒の長さ・sin60° になっていることはわかっていましたか?)
という文のsin60°をかける理由を教えてほしいです!!
コサインでもダメなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 半径aの円形コイルが、水平方向を向いた一様な磁束密度Bの中につるされている、コイルの面とBが平行にな 3 2023/05/02 01:23
- 工学 長文になって申し訳ございません。 材料力学についての質問です。 写真のように部材ごとに分けて部材に働 1 2022/11/12 21:35
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 工学 材料力学(構造力学?)についての問題です。 写真のような形で部材CDの内力を考えます。 C点からの距 1 2022/11/22 00:41
- 物理学 写真のような物体の転倒条件に関しての質問があるのですが、 写真ではG(重心)まわりのモーメントの釣り 5 2023/01/11 22:48
- その他(学校・勉強) 中3の理科の問題です。 F1は左向き、大きさ5N, F2は右向き、大きさ2N, F1とF2の合力は左 1 2023/04/16 15:49
- 計算機科学 高校物理のモーメントを求めるを求める問題 1 2022/10/15 23:16
- 数学 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD 3 2022/03/31 21:01
- 高校 力のモーメントの問題で時計回りと反時計回りとをしっかりと解る方法教えてください 3 2022/08/27 01:21
- 物理学 電磁気学 磁気物理学 磁気モーメント 2 2022/10/18 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
構造力学:モールの定理から導...
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
力のモーメントについて質問で...
-
ある位置でボタンを押したとき...
-
慣性モーメント,回転半径とは?
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
4点支持曲げモーメント
-
慢性モーメントについて質問です。
-
高校の土木科で習うモーメント
-
強度計算について
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
4点曲げの弾性率E計算過程
-
L字型のはりの支点反力について...
-
モーメントとトルクの違い
-
図三見てください 図三のように...
-
断面相乗モーメントについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
4点支持曲げモーメント
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
固定モーメントとは
-
強度計算について
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
4支点の反力の求め方
-
構造力学、連続梁の計算を教え...
-
L字型のはりの支点反力について...
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
慣性モーメント,回転半径とは?
-
曲げモーメント!
-
磁気のN極とS極は+と-のどちら...
-
変断面梁のたわみについて
-
モーメントの問題。
-
傾いた鋼材を2台のクレーンで吊...
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
材料力学のはりについて質問で...
おすすめ情報