
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>障害者控除の申請は、療育手帳が無いと出来ないのでしょうか?
できますが、「年末調整」で申告する場合は、会社の担当者の判断次第ではあります。
>現在、特別児童扶養手当の給付を受けていますが、これは証明になりますか?
上記の通りです。
もし、手帳がないことで「年末調整」の申告が滞るのであれば、ご自身で「確定申告(還付申告)」されてはいかがでしょうか?
「確定申告(還付申告)」は「年末調整」がどのように処理されたとしえも、改めて「所得税の精算」をやりなおす事になるので、結果はまったく同じになります。
「住民税」についても、税務署から(申告書に書いた住所の)市町村に「申告データ」が送られますので、別途、申告する必要はありません。
『No.2020 確定申告 』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。
『給与所得者と還付申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto302. …
※「還付申告」ならば、1月1日から5年間可能ですから、税務署に出向いて申告する場合は、「2/16~3/15」の混雑時期は避けたほうが良いです。(源泉徴収票は必要です。)
(多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003 …
---------
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」について
以下のように、「手帳の情報」の記載は必須ではありません。
なぜならば、「障害の状態・程度」が「控除」を受けるための条件だからです。
『[PDF]平成24年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(全2頁)』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
>>(2)「左記の内容」欄には、それぞれ次の事項を記載してください。
>>イ 障害者(特別障害者)……障害の状態【又は】交付を受けている手帳などの種類と交付年月日、障害の程度(障害の等級など)などの障害者(特別障害者)に該当する事実。その人が控除対象配偶者や扶養親族の場合には、併せてその人の氏名(特別障害者に該当する人のときは同居の有無)
>>なお、その人が年齢16歳未満の扶養親族である場合には、その人の住所又は居所、生年月日、あなたとの続柄及び平成24年中の所得の見積額(これらは住民税に関する事項に記入するため、記入を省略できます。)
とはいえ、確認のに「手帳の提示」まで求める経理担当者も多いです。
法を盾に拒むのもどうかと思いますので、求められた場合は従うしかないでしょう。
会社としては、従業員の【自己申告】どおりに処理すれば問題ないのですが、とかく税務関係の書類というのは「申告間違い」が多いものなので、後々「修正事務」が発生してその負担を負うのは結局会社ですから、「念のため確認したい」という会社側の主張も分からなくはありません。
(備考)
来年、「平成25年分」の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」について
来年分についても、手帳の提示を求められるようであれば、手帳が交付されてから改めて提出すれば(訂正すれば)問題ありません。(この申告書は会社で保管しているだけで、どこにも提出しません。)
提出後の給与分から、「源泉徴収される所得税」が安くなります。
『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
(参考)
『[PDF]給与所得の源泉徴収税額の求め方』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『[PDF]給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『No.1160 障害者控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm
『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』
http://www.zeikin5.com/calc/
※あくまで目安です。
『所得税(確定申告書等作成コーナー)』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
-------
『障害者手帳のメリット』
http://www.saints-martyrs.com/nenkin/tetyo01.php
『療育手帳>手帳の名称』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%82%E8%82%B2% …
『障害年金.com>障害者手帳の等級との関係は?』
http://www.shogai-nenkin.com/teido2.html
※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします
Q A 333さん
アドバイスありがとう御座います。
まずは、会社の担当部署に確認をする事にします。
いろいろ貼って頂いたリンク、参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
>障害者控除の申請は、療育手帳が無いと出来ないのでしょうか?
いいえ。
税法上は、障害者控除を受けるために添付書類は必要ありません。
会社によっては、提出を求められることがあるかもしれません。
>特別児童扶養手当の給付を受けていますが、これは証明になりますか?
前に書いたとおりです。
原則、証明は必要ありません。
万が一、会社で必要だと言われたら、年末調整では申告しないで、自分で確定申告すればいいです。
来年になったら、源泉徴収票、印鑑、通帳を持って税務署に行けばいいです。
2月16日からは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その前に行ったほうがいいです。
貴方は還付の申告なのでいつでもできます
ma-fujiさん
アドバイスありがとう御座います。
まずは、会社の担当者に確認をしてみます。
税務署に行くのは時間的に難しそうなので、
年末調整で済めば・・・と思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 都営住宅(区営住宅)の障害者単身枠の入居資格喪失について 1 2023/03/13 12:22
- 福祉 障害者控除について教えて下さい。 2 2022/11/23 20:34
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 公的扶助・生活保護 生活保護を申請する際、提出すべき書類は”申請書“のみで、それ以外の書類(身分証明証や通帳や障害者手帳 5 2022/07/02 13:58
- 確定申告 軽度知的障害(B判定)の療育手帳を提示すると、確定申告時にいくらか所得控除を受けられますか? 1 2022/06/02 12:38
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- ふるさと納税 医療費控除について 3 2023/03/06 12:03
- その他(悩み相談・人生相談) NHKの受信料の免除出来るかどうかコールセンターに問い合わせます。 私の言いたいことが伝わるか添削を 2 2023/03/28 10:43
- 所得税 源泉徴収税 扶養人数 3 2023/03/17 07:55
- 子育て・教育 出生届と、その後の申請について 4 2022/05/31 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨年分の給与の確定申告につい...
-
生命保険料控除の申告額
-
年末調整 源泉徴収票について
-
4年前追納した国民年金を、今年...
-
住宅購入後の年末調整について
-
年末調整について
-
2社以上から給与がある場合の住...
-
確定申告と年末調整、外国為替...
-
確定申告する必要がありますか?
-
経営者の源泉徴収及び確定申告
-
傷病手当受給者の年末調整について
-
給料所得者の住宅借入金等特別...
-
夫の会社で年末調整したいんで...
-
源泉徴収票の配偶者特別控除額...
-
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
年末調整の社会保険料
-
特別配偶者控除の対象になるのは?
-
転職の場合の確定申告
-
住宅ローン減税について教えて...
-
年末調整でわからない事がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報