コーピングについて教えてください

サラリーマン収入の他に賃貸収入もあります。
サラリーマン収入だけならどこのサイトでもふるさと納税限度額早見表、
詳細シミュレーションなどあり正確にわかりますが、
賃貸収入分をどう合算できるか分かりません。

添付画像は、数値隠しておりますが、所得金額(不動産)が設定済みです。
どこの金額より、XX%がふるさと納税限度額など確認方法があれば教えていただけないでしょうか?

「ふるさと納税限度額を確定申告書から調べる」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

ふるさと納税の控除上限は主に住民税の所得割額で決まりますので、確定申告書のこの数字からわかるというものではありません。



自治体によっては住民税の申告書作成システムを提供しています。こちらで確定申告と同様に入力すればふるさと納税の控除上限の目安を計算してくれます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-z …
    • good
    • 0

>ふるさと納税限度額を確定申告書から


>調べる方法
ご質問の情報だけでは分かりません。
それは、ふるさと納税の限度額は、
住民税の納税額から計算するので、
所得税と違う部分があるので
分からないのです。

大きな違いは『所得控除』添付の
⑬~㉔の部分です。
ここで課税所得額に
所得税と住民税とで差が出るので
具体的な申告内容が分からないと
正しい限度額が出ないのです。

下記に所得税と住民税の差が
載っていますので、これで計算しなおせば、
住民税の課税額が分かり、ふるさと納税の
限度額もみえてきます。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/life/koj …

どうでしょうか?
    • good
    • 0

左下の「寄付金控除額」を見てください。



その額が、税優遇を受けた寄付金額になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報