dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーオークションで、商品情報欄に重さ~2kgと記載されていたのですが、落札後~5kgの料金を請求されました(はこBOON)

出品者に確認したところ、出品時は1.9kgだったが梱包後2.2kgになった、梱包は最小限にしたつもりで理解頂けたら幸いですとのこと…

正直その送料なら入札しなかったので、返答に困っています。

取引を続けて評価欄に書く、想定外のためキャンセルする…など、皆さんならどうしますか?

A 回答 (8件)

梱包前で測って送料を掲示しているのでしたら


想定では2kg-1.9kgで100g以内の梱包量だったという事です。
それが200gもオーバーしたのであれば
よほどの過剰梱包をしているのか、
梱包材量が十分になかったのか(適当なサイズの物が無かった等)
何も考えていなかったのか、
とても邪推して「元々サイズ詐欺するつもりだった」のか…

私は出品者側の場合、送料を明記する時は、なるべく梱包を想定して重さを測ります。
ですので、予定より少ない重さで発送できた時もありますし
また、梱包してみたら60サイズが80サイズになり不足分を負担した事もあります。


ただ、「出品者側のミス」と言い切るのは、いささか言い過ぎかなと思ってしまいます。
しょせん素人出品なので、梱包に使える箱や袋に自由が効かない場合もままありますし
入札が無かった場合は廃棄するようなものですと、梱包をしてみる、なんてことも普通しません。
オクで割と多いのは、質問者さんのように「100円でも安く」を想定している人ですが、
商品情報に記載した送料が、出品者なりに考え「少しでも安く」を想定して
簡易梱包前提送料であった場合、そうして発送すると怒る人が居たりもしますし、
落札者・出品者に限らず、それぞれ求める物が違う事も有りうるわけです。


下の方々が仰る事は、基本的に「マナー」の問題であって「ルール」ではないです。
送料含む「記載ミス」が一切禁止であるというルールになると、
説明文は全て、超がつくほどの長文になりますし
その長文説明欄を読む人なんて限られてきますから無駄であり無意味でもあり、
形骸化して役に立たなくなってしまいます。それでは本末転倒です。

もちろん、私も出品者のマナーとして、送料記載のミスは落札者には言いませんが
あくまでマナーであるために、相手にそれを強要するのもどうかなあと思うのです。
「記載ミスなんだから負担して当然!」と我を張るのも、うーん、と言う感じ。


私個人は、入札・落札側の時、記載の送料は目安でしか見ていません。
万が一、送料が増えたり減ったりしてもおかしくない状況を、出品者側の経験上知っているためです。
落札者側に不足分を催促したことはないですが、正直なところ、したいなと思った事はありますし(^^;)
(ただ、入札側だと、記載してあればそれを含めての金額想定をでき、有難いため
 自分が出品者側になる場合は、なるべく正確な送料を明記するようにしています。)

特に、ストアの出品ではない場合や、細かく色々と書いていない方の出品物は
全てを「あくまで目安」として考えています。
…というか、それくらいじゃないとやってられないというか。
神経質過ぎると、素人同士のオークションでは疲れてしまいますから^^;


長くなってしまいましたが、
私はどうしても欲しいものであれば黙ってお取引を続け、
数百円増えるのも嫌だと思う程度の品物ならば、粘って簡易梱包をお願いしてみます。
その間の対応がとても良ければ、多少はあきらめもつきますし
つかなかった場合は評価にて、「なるべく正確に明記をお願いします」と書きます。
キャンセルは、相手がどんな人であろうとも、双方にリスクがあり過ぎるので、
連絡がつかない場合等を除くと、想定に入れる事は滅多にないですね。

要は「落札した品物による」という判断です。参考にならなかったらごめんなさい^^;
    • good
    • 1

梱包で約300gも増えると言う事は段ボールなどの重さが出る物を使っているのでしょうか。


先の方が言われてるように 大きな声では言えませんがはこBOON持ち込みで計量された事がないので 多少の誤差なら大丈夫な気がしますが。
出品者が最初に提示した送料で納得して入札しているわけですから 落札後に送料が増えるのは納得できませんよね。
私は出品していてなるべく安い送料でと思うので定形外などわずかな重さで足が出てしまう場合もちろんこちらが負担します。
当然だと思います。
お相手の出品者さんは梱包後まで考えず提示していますから 2kg以内で発送してもらうか負担するかしていただくのが筋だと思います。
    • good
    • 0

完全に出品者側の問題なので


「送料が変更になるのであれば、出品者の都合によりキャンセルお願いします」
で良いと思われます。

というか・・・
大きな声では言えませんが、出す場所にもよるのでしょうが
はこBOONの受付って重さ測られた事ないので
それぐらいの誤差なら、2kgで送れると思うんですけどね。
10kgぐらいの荷物を2kgで送ろうとしたら
さすがに計量されるでしょうけど・・・
    • good
    • 0

取引ナビなど使わずに評価にズバリ最悪の評価を書いてやりましょう。


直後に相手をブラックリストに入れれば一発で終了です。

・・・尚、この回答通りに実行して貴殿が不利な状況に追い込まれても当局は一切関知しないので、そのつもりで。
    • good
    • 0

出品時の説明内容は守ってもらわないと困りますね。


このことは強く主張してください。
出品者は入札者が送料のことも含めて入札する価値があるかどうか決めている人がいることを判ってませんね。
詐欺に相当する案件ですよ。

本当にその金額ならキャンセルしてもいいとお考えなら、出品者都合でのキャンセルを申し出てもいいでしょう。
絶対、落札者都合のキャンセルじゃ駄目ですよ。
    • good
    • 0

他の方も言っているように、明らかに出品者のミスでしょう。



正直にその金額でしたら落札しませんでしたと言って、キャンセルを申し出てみては如何でしょう。

相手から悪いの評価が付くかもしれませんが、私も出、落両方やっていますが、このようなことも
有った事が有ります。普通出品者の立場から金額が上がってしまった場合、自分のミスと諦め
差額は請求しないのが普通と思います。

相手の方には丁重に、最初の金額で発送して頂けないのなら、キャンセル致しますと言って
反応を見ては如何でしょうか?

余り参考にならなくて申し訳有りません。
    • good
    • 0

私ならゴネて支払いません


それなら購入しなかったと伝えます。
    • good
    • 0

出品者側のミスですね。



自分なら、提示した額よりも多くかかったからといって、差額を請求はしないです。

差額請求について、商品説明ページには書かれていますか?

もし書かれていないのであれば、そのことを伝えたうえでキャンセルしても良いかと思います。


差額がいくらか分からないですが、キャンセルすることがどうしても自分に不利になるようであれば、仕方なく取引を続けて、悪い評価をつけますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!