dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

憧れの翼が生えた
と書きたいのですが難しく(>_<)
どうか教えてください
女言葉でお願いします

色々調べましたが

se sentir posser les aspiration ailes

羽ailesを 翼essorに変えたいのですが

se sentir posser aspiration d' essor

きっと継ぎはぎでおかしな文章かと(-_-;)
どうか教えてくださいm(__)m

A 回答 (2件)

>les ailes d'aspiration のどこにessorを入れればよろしいでしょうか?



essor はあくまでも名詞ですからどこに入れても成り立ちません。essor は英語の soar と語源的に関わりのある語で、飛ぶといっても飛び立つニュアンスがあり、比喩的に想像の飛翔や産業などの急激な発展を言うときに使われます。

l'essor des industries électroniques エレクトロニクス産業の目覚ましい発展(l' = le は定冠詞)

「で」は前置詞の avec を使うことができます。

l'essor avec les ailes d'aspiration あこがれの翼をもって飛び立つこと


essor に対する動詞形は s'essorer ですが、主語は鳥やそれに類するもの(比喩的)で「飛び立つ」ということになります。

L'oiseau s'essora. その鳥が飛び立った。

Il s'essore avec les ailes d'aspiration. 彼はあこがれの翼でもって飛び立つ。


主語のない不定形(原形)では s'essorer ave les ailes d'aspiration ですが、欧米の言語で主語の決まらない動詞形はそのままでは使えないもので、主語を決めたり適当な変化形にするには知識が要ります。
    • good
    • 0

この意味では男女の言葉の差は出ません。



あこがれの翼・・・les ailes d'aspiration とでもしておきましょう。まれな比喩なのかこういう使い方は見つかりません。aspiration 自体に「あこがれ」と並んで「吸気」という意味があるので、ある種の機械の「空気を取り込む翼状の部品」の意味で使われているのは見つかります。essor は「飛翔」です。あこがれの翼を「あこがれが羽ばたくこと」と考えれば l'essor d'aspiration とできますが、こうすると「生える」に結びつきません。

生える・・・pousser。se sentir は「自分が~だと感じる。自分に~があると感じる」ということです。「生えた」なら時制を過去にしなければなりません。いずれにせよ不定形(原形)ではどうにもなりません。

Les ailes d'aspiration ont poussé.(話し言葉的)
Les ailes d'aspiration poussèrent.(書き言葉的)

せっかくなので se sentir を使って

Je me sens les ailes d'aspiration. 私はあこがれの翼が生えたと感じる。

この回答への補足

早々と詳しくご回答いただきどうも有難うございます。感激です。

続いて質問させて頂きたいのですが…

お時間がありましてらお願いいたします。


”あこがれの翼で飛翔する”という文章にすると

les ailes d'aspiration のどこにessorを入れればよろしいでしょうか?

フランス語が何も分からないのに憧れていましてすみません。

補足日時:2012/11/20 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話様でございます。
この件から家族の事情で離れており
お礼が大変遅くなり失礼いたしました。
とても詳しく丁寧に教えて頂きまして
感激して感謝しております。
どうも有難うございました!!!

お礼日時:2012/12/08 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!