dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在結婚して半年の新婚です。結婚前から自分の家族や友達と離れ、一人旦那の地元で住む事には不安を感じでいましたが、旦那の優しい励ましによって始めはポジティブに考えてきました。

結婚前の数年は遠距離恋愛だったため、結婚してから毎日顔を見るれることには幸せを感じています。しかしやはり友達もおらず、仕事も無く、仕事が忙しい旦那の帰りを待つだけの日々に自分が壊れていくのがわかります。
旦那の友達をたくさん紹介してもらったのですが、私の友達とは全くタイプが違い、お世辞にも友達、親友と呼べるレベルになりそうにもありません。それでも旦那の友達だから大切にしなくてはと思い努力していますが、一緒にいても本当に苦痛で心から楽しめません。

私は旦那と自分が心から信用できる友達(親友)が近くにいれば満足ですが、旦那は私といるよりも友達と遊んでいるほうが楽しいように思いつらいです。
先月私は怪我をしてしまい、今もまだ思うように体が動かせないので余計に家に閉じこもる日々になってしまい悪循環です。


私としては休みの日は二人だけでいたいのですが、週末には友達も含めて遊ぶほうが楽しいといわれます。そして私が旦那の友達とは一緒に遊びたくないというと、一人で遊びに行ってしまい、私は週末なのにまた一人で家で旦那の帰りを待つということにイライラしてしまいます。

何度かそれで喧嘩になり、そのたびにお互いが少しづつ歩み寄るという形でおさまるのですが、数日すれば同じことの繰り返しになってしまいます。最近では慣れるまでの辛抱、と思い旦那のペースに合わせてきましたが嘘の笑顔も作り続けることもつらくなり、

『私は結婚のために仕事もやめて友達とも離れて暮らしていて、頼れるのはあなただけで家で家事だけする毎日はどれだけつまらないかあなたにはわからない!』と爆発してしまいました。


もちろん家で自由にさせてもらって贅沢なことを言っているのは自分でもわかっています。旦那のことも優しくて大好きなのですが、友達や趣味、育ってきた環境があまりにも違うことに気づきこれから先が不安で仕方ありません。離婚原因の『性格の不一致』という言葉が今リアルに私のなかで大きくなっています。

こういう気持ちは新婚の方にはよくあることなのでしょうか?
みなさんはどうやって乗り越えたのでしょうか?
わかりにくい文章ですいません。

A 回答 (8件)

それは悲しい。


海外じゃ どうする事も出来ない。

お気持ちは痛いほど分かります。
同じ様な経験してます。
きついよね。
離れるの厭だから一緒に行く。
けど
そっぽ向かれてるような気がして孤独を感じて
一緒に居るのに存在感がまるでない。
虚しいばっかりで
私も爆発した口です。
でも
変わらなかった
お陰に 子供がお腹に居たから救われてきた。

多分子供が産まれても 共に何かをすると言う事はないよ。

もちろん
他でも同じ。落ち着くまでは傍にはいるけど。
結局は自分の事が中心で回ってる。

こっちの意識を替えないと無理かも。

デモね。
月日が自分を強くしてくれるよ。
子供も協力してくれる。
割り切る事だってお友達に教えてもらった。
当てにしない。期待しない。
やってくれたら儲けモン。
そう思いなさいって。
そう感じながら 自分の生きる道を見つけなさいって。

趣味とかあればいいのに。
編み物してると時間を忘れる。
物語を書くとそれなりに調べなきゃならない事も出てくるから
意識がそっちに向かう。

なんでもいい。
時間を忘れる何かが見つかりますように。

でも
自分と居るよりお友達と居る方が楽しいなんて
本当に失礼な人ですね。
何の為に結婚したんだろう。
其の人にとって結婚ってなんだろうか。

いつか
虚しい思いをすると思いますョ。
いつか
立場が逆転して 今の主様の気持ちを嫌と言うほど
噛み締める事になるでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

彼は普段優しくて私のことをとても大事にしてくれるのですが、友達と遊ぶのが大好きで(大勢でいることがすき)週末になると朝から友達に電話をし、朝ごはんから友達と一緒に過ごそうとします。もちろん彼は私にも一緒にいて欲しいと言いますが、私としては、『私だけでは不十分なのか?』『私ってそんなにつまらないのか?』と考えてしまいます。

(1)月日が自分を強くしてくれる。
(2)子供も協力してくれる。
(3)割り切る事。
(4)当てにしない。期待しない。
(5)やってくれたら儲けモン。

ほんとうにそうですね。いつか今の事を二人で笑える日がきたらいいなとおもいます。
心優しいアドバイス本当にありがとうございます。
海外で孤独な心に響きました。

お礼日時:2012/11/19 14:00

私は30年以上前、結婚当初から8年間を海外で暮らしました。


心細さや辛さはとてもよくわかります。
耐えられたのは、好奇心を持ち続けられたからでしょうか。
夫とは顔見知りだったものの、
見合いから結婚まで二人でデートしたのは1回だけでした。
むしろ私は生まれも育ちも縁も経歴も「無」の状態で新生活をはじめたことが
今の自分にとってどれだけプラスになっているかを思います。
初期化してリセットできた8年でした。

還暦過ぎた今思うのは、親友がいようが愛する人がいようが
幸せな家族がいようが、人は誰でもいつでも孤独です。
根源的な自分の孤独としっかり向き合わないと
相手や周囲への思い遣りや優しさや愛が育ちません。
思い遣りをなくすと幸せにはなれません。

結婚生活で幸福感に酔う時期などほんのひとときです。
家庭を作ることは「現実との闘い」でしかありません。
覚悟があるかないかで結果が出るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まではekoponさんのようにゼロからの新生活=初期化してリセット
とポジティブに考えられず、今までの生活を取り戻したい気持ちに囚われていました。
友達、家族に会いたい、とネガティブになるよりも今の状況をプラスに考える、すごくすごくありがたいアドバイスです。私も強くなれるようにがんばります。ありがとうござます。

お礼日時:2012/11/19 14:22

私は40後半です。

仕事の関係で沢山の出会いや沢山の友達がいます。
私は離婚歴があります。たいていの事は我慢してきましたが、夫が暴力をふるうようになったので別れました。
別れた後の幸せなことといったら、それは人生がバラ色に見えたくらいです。
日本人って「我慢」が当たり前「我慢」が出来なかったら半人前みたいな考え方を持つような人が多い気がします。
私も結婚していた時は子供のために何をされようが、生活に困ろうが、ずっと我慢してきました。
今いろんなパターンを見てきて、女の幸せは結婚相手によると思います。
世の中には本当に奥さんを大事にする男性が存在します。そんな男性と結婚した女性は50代になっても60代になっても、ご主人の事を尋ねるとポッーっとして、まるで新婚のような表情で「大事にしてくれるから幸せだ」と答えます。
結婚生活の中で我慢が必要ではないとは言っていません。けれど、お互いに相手をいたわり合えない心では先が見えます。
それと男性はヒステリチックな話し方を嫌うので、不満がある時でも気持ちを落ち着かせて冷静に話すことも必要だと思います。
その時に、自分の事ばかりを言うのでなく、相手の立場も考えながら、どのようにしたら"お互いが納得いくのか?"の解決法を話し合えたらいいですね。けれど、どうしても相手が全く聞いてくれない場合、別れた方がいいと思います。それは子供がいない場合ですが・・・
人生は一度きりです。不満だらけであれば、いずれ愛情は無くなります。その時に子供がいたら、負担が大きくなります。
人は孤独ほど辛いものはないと思いますよ。世間体や贅沢な生活などに囚われず、自分にとって何が幸せなのか良く自分の心に尋ねて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『不満がある時でも気持ちを落ち着かせて冷静に話すこと』
これができずに『私の気持ちなんてわからない!』と旦那に怒鳴ってしまったことを
本当に反省しています。今までで初めてだったため彼もすごく驚いていました。
お互いに納得のいく解決法をおちついて考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/19 14:12

家庭を持った人間はある程度節度が必要です。


休みは全部遊びに行く、なら自覚が足りないです。

「妻と出かけるより友達と遊ぶほうが楽しい」とはっきり主張するおばかさんであれば「ではお友達と結婚して下さい。わたしは雇われ家政婦をやるつもりがないので離婚します」と棒読みで言ってやって下さい。

休みの日が土日なら、三週間に一度、午前様にならない、など譲れるラインで決めては如何でしょう。
男性は女性と違い、友達と遊ぶことを好む人は多いです。
全くダメ、ではかわいそうですが、半分は遊びに出たい、も贅沢です。

質問者さんもいずれ友達が出来て外に出るかもしれませんので、気持ちよく送り出してもらう為にも、適度に許すのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『友達と遊ぶのがそんなに楽しいなら友達と結婚したら?』と実は言ってしまいました。
でも『適度に許せる心』を私がもう少し持てる努力をしなくてはいけませんね。

今怪我をしていて好きに動き回れないためイライラすることが多く、余計に心が狭くなっているのかもしれません。『どうして私が家に閉じ込められているのに帰ってきてくれないの?』と自分勝手に彼をせめてしまっています。
まだまだしんどいですががんばります。ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/19 13:34

結婚1年の女性です。


結婚するとい多少自分を変える必要があります。
何故なら夫とは友達や趣味、育って来た環境が違うからです。
だからこそご主人と二人で過ごす時間が大切ですので
ご主人に隔週末は二人だけで過ごしてもらえるよう
お願いしてみてはいかがでしょうか?

絶対してはいけないことは
感情をむき出しにして「あなたにはわからない」
と言ってはいけません。
夫婦は立場も性別も違うのでわからないのは当然です。
だからこそお互いわかる努力をしてもらえるとうれしいのです。
いつでもご主人の言動に感謝していることを伝えましょうね。
でも不安があることは穏やかに言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、
『あなたにはわからない』
言っちゃいけないと思いつつ喧嘩をするとついつい言ってしまってました。
喧嘩と言っても旦那はいつも冷静で私が落ち着くまで待っていてくれるので
本当にいつも感謝しています。
まだまだ妻として新米ですが、もちろん彼のことは大好きなので、もっと感謝の気持ちを伝えたり、思いやりの心をもてるようにがんばります。回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/19 00:24

ほんとに結婚と言うのは地獄なんだね。



新婚で全てが楽しいと言われている時期にこのうつ状態とはお気の毒様。

初めからこんな状態なら離婚は近いですね。

結婚を恋愛の延長上と捉えていた節はありませんか?

恋愛と結婚は別物ですよ

何十年苦楽を共にする覚悟はあったのでしょうか?

きちんと大人の考えで結婚を決断したのであればこんなところで

愚痴などこぼしてませんよね

なんかほんと気の毒です。

この回答への補足

37歳で離婚されたんですね。お気の毒です。

補足日時:2012/11/19 00:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚=地獄ではないですよ。離婚を考えているわけでもないです。
旦那は結婚前も今も誰よりも大切な存在です。
だから結婚生活をよくするために経験者様達からアドバイスを求めています。
これから何十年苦楽を共にするから新婚の今アドバイスをもらう事が大切だと思っています。

お礼日時:2012/11/18 23:13

ヒント:労働

    • good
    • 0

もう少し生活に慣れてくると違ってきますよ。

視野も広がります。
お子さんができればママ友もできますし(これはこれで色々ありますが…)。

ところで、今の地で仕事を探すというのはダメなんですか?
経験や実績ももちろんあればそれに越したことはないですが、ゼロからの再スタート(人間関係含め)もいいものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。子供は二人とも大好きで欲しいので子供ができたらもっと強くなれる気がします。
仕事は私自身すごくしたいのですが現在海外のためビザの関係であと数ヶ月働けません。早く職場友達、ママ友達が欲しいです。回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/18 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!