dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現物支給か、換金できないチケット制にすれば良いのではないでしょうか?
生活保護費もらってパチンコとか出来なくさせるためにもさ・・・

A 回答 (8件)

スリムな行政こそが私の望みですので行政上のコストとなるような本案は反対です。


そこにコストをかけるなら不正受給の取締にコストをかけるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。
確かにコストは掛かりますね。
おっしゃる通り、先にやるべきは不正受給の取り締まり。そしてその後は不正受給を出来ないシステムを作っていくべきだと思います。
一番良いのは仕事があればいいのでしょうが・・・・。

お礼日時:2012/11/20 13:43

 あのさ、本当に必要な人の事を考えて居る?不正な人は問題だけど、パチンコもしない生活保護を受けている人も居る。

当然のことながら自慢できるような状態ではないから、チケットを使えば生活保護だと分かっている。今の不正問題で、関係無い人まで不正をしていると思われたら大変です。
 むしろ家計簿みたいな物を提出するとかの方がいいかな。

 不況になり会社も倒産。失業保険が続いている間はともかく切れたら、大変だし、年齢により就職先も決まらないなど。一度職探しをしてみると分かるけど、そう簡単に見つからないんだよね。だから大企業に居る人達が団体で次の職場を用意しろみたいな事を言い出すのですよ。

 最初は頑張って職探ししたけどどこもなくて、時間つぶしでパチンコに。という流れかもしれないね。だから、職をつなげるようなサポートをもっと真剣にすれば良いかな。形だけの生活保護だから不正に使われるんだけどね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>むしろ家計簿みたいな物を提出するとかの方がいいかな

これは素晴らしい!

>職探ししたけどどこもなくて
うちの会社は何カ月も募集掛け続けてますが、全然応募来ませんよ。

ちなみに「起業」や「自給自足」しようかな?とか思いませんか?

お礼日時:2012/11/20 12:36

ナマポには、週1ぐらいで食料を配達すればいい。


インスタント麺など。
配達時に、最近調子はどうですか?
仕事見つかりましたか?と近状を聞いたりするのもいい。

また自分では生活できない、身内支援者もいないのだから集団生活させるのもいい。

金も身寄りも無い要介護老人はもはや社会にはなんの役にも立たないし
身内にも心配されない(ナマポ受給の条件を既に満たしている)のだから
見捨ててしまえばいい。
介護者の負担軽減と現役世代の負担軽減です。
かわいそうだとか口だけの人には、じゃあ一緒に住んで面倒見てくれ。
とさせればいい。それができないならただの偽善者。




チケット製、フードスタンプで換金できないとしても、結局闇で換金、交換されると思います。
ヤミ金も金利500%とかだと逮捕されるの分かっているので、自動車金融、家具リース商法など
あの手この手でやりますからね。これは違法ではありませんから。

それならいっそのこと明確に生活保護受給者は風営法で規制されている場所
パチンコ、風俗、ゲームセンター等の利用を禁止する。
タスポなどがあるのだから、パチ屋入店時に身分証明書提示の義務付け。
未成年の利用者防止という建前で、ナマポ受給者は禁止。
居酒屋で運転者に飲ませた方にも罰則があるように、パチ屋にも同様に罰則を付ける。(営業停止、悪質な場合は廃止)

違反した場合は生活保護の打ち切り10年(執行猶予、例外は認めない)
返却義務とする。免責はされない。
直ちに返却できない場合は、懲役5年以上とする。(執行猶予なし)


まあ根本的にはパチ屋の換金(中古売買)禁止。にすればいいんですけどね。
あとは風営法に規制される業界の中古売買は換金時に税金40%を取る。とか。
脱税したら、廃業、経営陣の逮捕。で。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素晴らしいご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/20 12:23

そうですね。

地域振興券とかで十分ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「お金がもらえる」ってことに慣れてもらっては困りますもんね。

お礼日時:2012/11/20 12:30

人間が人間らしく生きる権利を奪う考えが簡単にできるところに怖さを感じます。



専業主婦の奥さんに対して「商品券だけ渡していれば十分。稼ぎがないのに遊ぶなんてとんでもない。」という女性雑誌の記事で見た姑さんと同じ思考ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専業主婦は「家事」や「子育て」という重大な労働をしているじゃないですか。
ただし育児放棄などしている方は商品券すらもったいないですね。

お礼日時:2012/11/20 12:28

現物支給は誰もが簡単に思いつく案だと思います。



実際の運用にかかるコストの増大や、生活保護費受給者の固定化を避ける方法など、問題は山積みですが。


パナソニックやSONYなどの大企業の社員でさえも、明日はわが身です。

人ごとではありません。自分がそうなった時のことを考えておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何かのニュースで生活保護費でパチンコやって負けて、強盗した人の記事を見たもんで、簡単に思いついたとこで質問してみました。
うちの会社も大変ですよそりゃ。でもこんなニュースばかりで、税金納めていくのが馬鹿らしくなってきますもん。

お礼日時:2012/11/20 12:25

チケット制もひとつの案だと思います。



問題点は、
人間らしい生活を確保された働かざる者を
人間らしい生活を脅かされている働く者が
面倒を看ているという
恐ろしい現実。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさにそのとおりですよね。税金きっちり納めてる私がパチンコ我慢してんのに、なんで受給者がパチンコしてんだよって話。
日本の中に既に社会主義と民主主義が混在してますもん。
権利語る前に義務を果たしてもらいたいですね

お礼日時:2012/11/20 12:19

自分もそう思うのですが


 マスコミなどで盛んにチケット制はダメと報道してますから
 なかなか理解は得られんと思います

『維新の会「生活保護はクーポン券支給」にテリー伊藤猛反発!北朝鮮と同じだ』
http://blog.esuteru.com/archives/6331342.html
大阪維新の会は、いま話題の生活保護費の支給につき、食料が買えるクーポンなど「現物支給」を検討しているそうな。生活必需品しか買えないようにし、貯蓄できないようにするためである。

(略)

一方、テリー伊藤は「ボクは大反対」と声を上げ熱弁をふるった。このようなクーポン制度は、不正受給を前提にしてるが、生活保護を受けている大半は真面目にやっているけど生活が苦しい人たちだという。また、食生活やライフスタイイルは人によって違う。たとえば年配の人だと食費はそんなにかからない。生活保護の残ったお金があったら、それをプールして絵の具を買って絵を描いたり、ネコを飼ったりし、それが喜びになるならいいことじゃないかと、テリーは主張する。

一部マスコミでよく槍玉にあがるパチンコなどのギャンブルについても同様の考えだ。「(生活保護費で)パチンコやってなにが悪い。アダルトビデオを楽しんだらいけないのか。いいじゃないですか。人間、生きてるんですから。そんなことまで全部クーポン券で規制するなんて、北朝鮮と一緒ですよ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
生活保護の方専用パチンコ店を作ればいいのでは?と思いますね。現金に換金できない様にして、出しても食料品とか日用雑貨にしか交換できいようにしてさ。でも今度はその景品を売って現金化しようとするんだろうなぁ。

お礼日時:2012/11/20 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!