dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在主人の実家で姑と同居しています。
主人の兄、義兄がいます。
義兄は車で4時間離れた場所に住んでいますが、二週間に一回は姪と一緒に泊まりに来ています。
というのも姪が3歳ですが癇癪をおこし常に叫びまわっています。
義姉は夜勤の仕事で土日も連休では休みが取れません。
そのため週末に姪と二人っきりで過ごすのが義兄は苦痛らしいのです。
義兄は姪を姑に預けると週末は遊びに行きます(日帰りです)。
その子育て方法はどうかと思っていたのですが、あくまで義兄の家族の子育て方針なので口は出そうと思っていませんでした。

ところが今週末、姑は家に居ません。
しかし義兄は姪を連れてやってくると言っています。
姑によく話を聞くと
「自宅では籠れる部屋がないからストレスなんだと思うよ」
と言います。
その日、私の仕事が入っていると知ると
「あら、困ったわねどうしようかしら…」
と言い出しました。
つまるところ義兄が部屋に籠っている間、私達夫婦に姪の面倒を見ろということなのだと思います。

しかし、姪と私の関係は最悪です。
蹴られたり、殴られたり、悪態をつく子ですがそれを知っていても義兄は怒ろうとしません。
これが私は我慢できません。
バシッと怒ってもいいのかもしれませんが、その怒る労力を割きたいと思いませんし、怒って自分の立場が悪くなるのはもっと嫌です。
さらに癇癪持ちの姪なので全力で叫び、全力で泣き喚きます。
そんな子の面倒なんて見たいと思いませんし、責任も取りかねます。

主人に話しましたが、義兄に直接は言えない。

と言っています。
どうしたら角が立たずに託児されずに済むでしょうか。
それとも私が姪の面倒を見ないのが心が狭いのでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

うーーーん、弱りましたねぇ。


姪御さんがあなたの兄弟の子なら口出しも容易なんですが、夫側の子だと躊躇しますよ。
今回は家に誰もいないってことで逃げられても、ずーっと続いていく可能性が高いですからねぇ。
私ならですが、無理な要求には一切応じないがそれでも良いか?と聞くか、毎回家から逃げるを選択します。
「言えない」という逃げ姿勢のご主人に任せるというのもアリでしょう。
経験上、その頃の子供は反抗期ですのでもう少しの辛抱だと思いますが、そろそろ自分の気持ちを言葉で相手に伝えることが可能になっている時期にあります。
しかしそれをしようとせずに何かにつけ直ちに感情的になって破壊・暴力に訴え出るということは、何か問題を抱えていると考えた方が宜しいかと存じます。
子自身の感受性が強いケース
子自身の気が短いケース
親の子供に対する扱いが一致にしないケース
親が短気なケース
本当はね、感受性が強い場合、面倒を見る大人や環境をくるくる変えたりせず、家でお父さんに面倒を見てもらうのがベストだと思います。
癇癪持ちの子供は不安感を抱いている場合が多く、緊張感から攻撃に出ていると考えて下さい。
今後誰が見ていくにしても、大人は巻き込まれないようにするのが肝心です。
癇癪を起したら黙って取り合わないと心に決める。
毎回要求が通ることで癇癪を起す行為が当然であると誤った認識を避けるためにです。
もっと穏やかなの手段があるということを教える為に、ハッキリと退けて下さい。
決して頭ごなしに圧力を掛けることだけは避けて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るように姪には不安感を抱いていると傍から見ても分かります。
義兄は6時~7時に帰ってくる仕事で、義姉は質問にも書きましたが夜勤があったりなかったりで姪はさびしい思いをしているんだと思います。
又、質問にも書いたように姑に姪を預けて義兄夫婦が遊びに行く時、
「仕事だから」
と嘘をついているのも私は嫌です。
ですがシッカリ者としてイメージのある義姉ですが、義兄曰く姪に対してヒステリックになり怒っているとか。そんな二人を引き離す必要があると義兄は思っているようです。
それならば義兄が最後まで面倒を見れば…と思うのですが、どうやら義兄も姪と向き合うのは疲れるそうです。

私も簡単に癇癪についての勉強はしたのですが不安感以外にも要素があるのだと知れ勉強になりました。しかし嫁の立場からはどうすることもできず口に出せずにいます。義兄達は今、二人で働いてお金を貯めようと計画しているようですが、お金よりも大切なものを失ってしまっているような気がして堪りません。

お礼日時:2012/11/20 00:50

姑のいない間のことは、どうするかは、姑に考えさせましょう。



貴女は仕事なんですから、絶対に、姑めが居ないから、、と

いって 貴女が仕事を休むという前例を作ったらいけません。

姑が、義兄に誰も面倒見る者がいないので、連れてくるな、と

言えばいいのです。

貴女は、そのことに関しては知らん顔しておきましょう。

貴女には、お子さんがいないようですから、ご主人と相談されて

毎週末は、なるべく 仕事を入れるようにしておきましょう。

姑から、ご主人に「nanamiwic さん、仕事休めないかしらねぇ~」と言われても

ご主人に、はっきりと「休めない」と言ってもらいましょう。

姪の子育ては 姑にさせることです。

姑から「手伝ってくれないかしら」と言われても

「私は、子供もいないし、責任持てませんし、、」とやんわり断りましょう。

ご主人もアテにされないように、姪が来てるときは

外出された方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに前例を作ったらダメですね。
週末に仕事を入れてみようと思います。
私としては姑に「面倒を見る人が誰もいないから来るな」と言ってもらえるのがベストなんですが…。
今週末までに頑張りたいと思います。
こんなに金曜日の祝日が嫌なのは初めてです。

お礼日時:2012/11/20 00:23

心が狭いなんて思いません。


とりあえず、その日は義兄さんの家で土日や深夜OKのベビーシッターを雇えばいいと思います。
また、土日ごとにそんな怪獣が来ては、あなたが休まらないでしょうから、
あなたがた夫婦は、あなたの実家やスパー(温泉施設)などで週末を過ごされてはいかがでしょうか?
血の繋がっていない姪というだけでも辛いのに、暴力までふるわれるなら、もうお手上げですよね(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私達夫婦は子供がいないから子育ての大変さを強要されるのが堪らなく嫌なんです。
二人とも平日は働いているのですが、逆に姪たちの来る休日が嫌で嫌でたまりません。
スパーいいですね!
姪が寝る頃に帰ってくるのもいいですね。

お礼日時:2012/11/20 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!