dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには、もうすぐ2歳になる黒柴がいます。
そいつが最近、ここ2カ月噛み癖が急に悪くなりました。

家族みんな(全員大人)に本気で噛みつきます。
1~2週間に1回のペースで誰かを噛んでしまいます。

祖父に対しては2度の流血事件がありました。
祖父以外は手に跡がいくぐらいの強さで噛んできます。

心当たりは・・・
夏場はよく遊んでやる(ボールを投げて走らせる)のですが最近は寒すぎて遊ぶ気になれません。室内で相手してやるくらいです。

これくらいしか心当たりがないのですが、どうなんでしょうか?
このまえ私に噛みついてきたときには3日間無視しつづけました。
ショボンとしたタイミングで相手してやりました。

今日も、なでている時に、本気で噛みついてきたので数日間無視するつもりですが、これからも無視を続ける方向でいいんでしょうか?

犬って懲りないのでしょうか?

ちなみに、「お座り」と「待て(数分でも)」はできます。
私が犬の視界に入った時はほとんどこちらをじっと見つめてきますし、外から帰ってきた時なんかはとても喜んだ様子で私がしゃがむと口元をペロペロなめてきます。

もしかして、もともと撫でられるのが嫌なのか?とも思ったんですけど・・・

アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (3件)

撫でているときに嚙まれたということですが、どこをなでていましたか? 犬は目の上から後ろの部分、頭の後ろとか首筋とかにいきなり触られるのをいやがります。

そこは見えない身体部分です。
 犬の視界に入っている部分を触るようにしていれば、犬も安心してなにもしないはずです。ご家族の方にもこのことは良く説明しておいてください。
 それから、家族が気が付いていない 痛い部分がある場合があることがありますから、それも注意して観察してあげてください。とにかく理由なく嚙むことはありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

1番の回答ありがとうございます!
頭の後ろ・・・たしかに少ししつこく触っていたかもしれません<(_ _)>

いきなり触ってはいないはずですが・・・

今回を機に散歩の時間も少し増やしてみようと思います。

お礼日時:2012/11/26 16:16

噛んだからといって何日も無視して、それを犬は「自分が噛んだから無視されている」と考える能力は無いでしょう。

懲りないのではなく、単に人のシグナルが伝わってないだけです。

直接言葉で伝える事はできませんから、「噛んではいけない」ではなく「噛まなくてもいいだろう」と教えてやってください。その為には、何故噛むかということを人が理解する事が第一歩ですが、これは家族の方も含めてどのように犬に接したときに噛むのか?また過去に犬にどう言う体験をさせたか?など第三者では分かりません。

例えば、噛むのは撫でた時だけなら、質問にも書いていますが撫でられるのが嫌いな犬も居ますし、過去に撫でるというか人が接触してきた時に嫌な事をされていたとか、家で落ち着けて安心できる環境に置かれていないため警戒心が強くなっているとか・・・。とにかく、自分が犬ならと考えて、その原因を推測して原因をなくしてやるしか、本当の解決はありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね、原因を推測することしかできませんよね。。

まったく信頼関係がないわけではないので、これからも諦めず頑張っていこうと思います。

長期間の無視は辞めます(^_^;)

お礼日時:2012/11/26 16:09

家族もしくは来客とか通りすがりの人間に何か意地悪というかひどいことをされて、おびえているということが考えられます。

動物が攻撃的になるのは、たいてい人をこわいと思っているからです。または、去勢手術、避妊手術をしていなければ発情期になってイライラしている、ということも考えられます。もし、手術をしていないのなら、この機会にやっておいたほうが、後々いろいろな病気の予防にもなります。または、どこかケガか病気をしていて、体をさわられたときに痛いところに人の手が当たり、怒るということもありますので、動物病院で診察してもらうといいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。咬むにはそれなりの理由があるのですよね。。
そういえば、私の場合は、頭の少し後ろを十数秒撫でたときだけに咬まれているので注意して観察してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!