
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とろみをつけるのに何をつかわれてますか?
以前は片栗粉で、今はコーンスターチではありませんか?
どちらもとろみをつけるのによく使われるものですが
片栗粉は時間がたつととろみが強くなり
コーンスターチは時間がたつと弱まりサラっとなってしまう特性があります。
原材料を確認してみてください。
材料がじゃがいもデンプンであれば片栗粉
とうもろこしであればコーンスターチです。
以前使用していた粉はもうなくなってしまって
確認ができないのですが、
今自宅にある片栗粉はデンプンでした。
それで、昨日作ってみたところ
しっかりとトロミがつきました。
以前使っていた粉がコーンスターチだったのかもしれないですね。
原因がわかり安心しました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
お鍋の中で起こる現象ですよね?
つまり唾液は入らない。
その場合、とろみをつけてからしっかりと火を通してでんぷんを糊化させることで
とろみはしっかりついたままになります。
私も時々失敗していました。
よく煮詰めるようにしてからは失敗しません。
他の方から教えて頂いた粉について、
コーンスターチというものを
使用していた可能性があり、
今、自宅にある片栗粉を確認したところ
デンプンでした。
以前サラサラになったものは
もしかしたらコーンスターチだったのかもしれません。
Tomitchouさんに教えて頂いたように
とろみをつけてから火をしっかり通してみました。
昨日作ったのですが、残ったおかずには
今もしっかりトロミがついています。
久々にしっかりしたトロミを見て
とても嬉しいです☆^^;
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
時間が経つと言うのが、どのような状態なのかによりますが、過去にテレビ番組でやっていたんですが、食べてる最中にトロミがなくなるという現象の原因ですが、唾液の混入によりとろみ成分が分解されてサラサラになると言ってました(中華料理で片栗粉のトロミでの実験でした)。
他の方から教えて頂いた粉について、
コーンスターチというものを
使用していた可能性があり、
今、自宅にある片栗粉を確認したところ
デンプンでした。
以前サラサラになったものは
もしかしたらコーンスターチだったのかもしれません。
唾液でもトロミがサラサラになるんですね。
勉強になります。
昨日、デンプンでトロミを作ったら無事に
できました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>出来上がりはしっかりトロミがつくのですが、時間がたつとサラサラ状態
普通は時間が経つと煮詰まっていって水分が飛ぶし、また火から外すと冷えることもあってとろみが増すのですが、何を作っている時にそうなるのでしょうか?
この回答への補足
はい、最近記憶に新しいのは八宝菜です。
トロミをつけた時にはしっかりトロミがついているのですが
すっかり冷めてしまい温めなおしたときには
サラサラになっています。
普通はありえないことなんですね(汗
ちなみに今日は酢豚を作ろうと考えているので
トロミを作る際の注意点などあれば
参考にさせていただきたいと思います。
他の方から教えて頂いた粉について、
コーンスターチというものを
使用していた可能性があり、
今、自宅にある片栗粉を確認したところ
デンプンでした。
以前サラサラになったものは
もしかしたらコーンスターチだったのかもしれません。
昨日、デンプンでトロミを作ったら無事に
できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
鮎の焼いたのを、3日前にもらっ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
加熱用豚足について 加熱用豚足...
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
100均の菜箸の塗装について
-
チキン南蛮って美味しいの?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
あんかけものって、冷凍可能!?
-
ゆでたえびが臭い
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
熱に強く揚げ物をする時に使え...
-
表面が白っぽい鶏の唐揚
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
エビの縮まない茹で方。
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
加熱用豚足について 加熱用豚足...
-
ヤンバルクイナの唐揚げは好き...
おすすめ情報