dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場がタバコ臭いので空気清浄機をおきたいのですが、空気清浄機はどの位置に置くのが効果的なんですか?
端っこですか?真ん中ですか?

現在、自分のすぐ後ろに空気清浄機をおいています。でもそれは効果的なのかわかりません。
ちなみに職場は私以外が全員喫煙者で、喫煙所はなくかなりきつい状態です。せめてもの対策で空気清浄機を
おいています。

どこに置くのが効果的でしょうか?
マスクもしています

A 回答 (6件)

空気清浄機を何に使うのでしょう?


万が一、受動喫煙対策だったらまったく無意味です。

そんな会社はやめた方がいいですね。
殺されますよ

参考URL:http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/11/27 23:53

>職場は私以外が全員喫煙者で、喫煙所はなくかなりきつい状態です。



今どき、職場内(室内)が、禁煙で無い会社ってあるのが不思議ですネ?

社長は、従業員の健康を守る義務と責任を負っているのですが・・・・

まず、「空気清浄機」は、タバコの有害物質を、完全に除去出来ません。96.7%が素通りしているからほとんどの有害物質が、室内に残ります。よって、空気清浄機を使う事は、有害物質を、かくはんさせるダケで、タバコ対策には、全く効果はありません。
(各空気清浄機メーカーのサイトでも注意書きがあります)

【タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ】
http://web.nosmokeworld.com/


一番、効果が期待出来るのは、敷地内禁煙です。

>換気扇をつけてもらいたいのですが、なかなか上司に言えません…
>どうにかしたいです

お近くの、【労働基準監督署】ヘご相談ください。

職場内の空気環境を定めた、「労働安全衛生法」、第71条に違反、また、労働省告示第59号に違反していますと、伝えれば
査察に、来てもらえます。(電話や匿名でも受付して頂けると思いますが)

最低でも、建物内禁煙は、指導して頂けると思いますが?

もし、ご相談者様が、女性なら、急いだ方が良いですよ。受動喫煙症は、女性の方が重篤になりやすいので
(子宮にも悪影響が出ます)

【受動喫煙で起こる病気リスト】
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/listpassiv …

どうぞ、お大事に!

参考URL:http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/listpassiv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空気清浄機が効果内なんて…
正直ショックです。日に日に体調が悪くなっていってるので、今後が不安です。だけど、入社したばかりで上の人になにも言えません。辛いです。

匿名で労働基準監督署にいってみようかな…。でも私しか非喫煙者がいないので、すぐにばれそうです。
悩みます…

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/11/24 09:40

http://www.taroto.com/fan/kanki-y17.html
【換気扇ロスナイ(参考例)】

ANo1です。
お礼のコメントありがとうございます。

私自身も、嘗ては1日に80本から100本のタバコを吸う超ヘビースモーカーでしたから、過度の喫煙により健康を害して禁煙を決意した経緯がありますので喫煙者と非喫煙者双方の気持ちが理解出来ます。

私が定年退職まで勤務してた会社では「職場にロスナイ換気扇を設置」してもらいましたから、空気清浄器がなくてもタバコの煙が室内に充満することはありませんでした。

また、自宅の自室では空気清浄器を一年中運転してましたから、3ヶ月から半年足らずで空気清浄器のフィルター交換を余儀なくされるほど汚れましたが、普通の換気扇を取り付けてからは、フィルター交換の頻度が格段に下がりました。
但し、真夏と真冬の換気扇運転は冷暖房費が嵩むのが難点でした。

従いまして、冷暖房の空調温度に大きな影響を与えないロスナイ換気扇をお勧めする訳ですが、以前も職場の責任者に換気扇の件で相談しても理解を得られなかった理由は空調温度を考えたからではないかと推察します。

しかし、職場の責任者もロスナイ換気扇の特性が分かれば設置を検討してもらえる可能性がありますから、諦めずに再び相談しては如何でしょうか?

なお、嘗てのヘビースモーカーが偉そうなことは言えませんが、タバコは確かに健康に悪影響を及ぼします。

それでも、禁煙出来ない人達が多いのは「ニコチン依存性の禁断症状が辛い」からで、意思の弱い人は健康に悪いことを承知でも簡単には禁煙が出来ないようです。

ですが、非喫煙者が喫煙者の犠牲になって健康を害することはありませんから、空気清浄器なんて生易しい物ではなく「換気扇」を設置してもらえるまで粘り強く交渉を続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。あなたも喫煙してた経験があるのですね。
あなたみたいに禁煙してほしいです。

職場はビルの一室で、窓が一つしかなくかなり小さいです。なので換気も出来ません。だから換気扇が欲しいです。
私が職場で1番年下なもので、なかなかいいにいくいです。どうしたらいいんでしょうかね…
課長に言っても無視されてつらいです

それでも再び言ってみるしかないんですよね。カフェなどにある喫煙ルームで仕事している感じです

お礼日時:2012/11/24 09:47

はじめに断わっておきますが、私は専門家ではありませんので参考程度にしてください。

よくメーカーの実験映像では、真中よりも端においているのを多くみるような気がします。端の方が効率がいいのではないでしょうか。


>現在、自分のすぐ後ろに空気清浄機をおいています。

これでは煙が貴方の方に集まってくるような気がいます。空気清浄器は大体、前面斜め上方にきれいな空気をはき出すものが多いので、貴方の対面に設置する方がいいのではないでしょうか。

あと煙は上にあがりますので、タバコをメインにお考えなら空気清浄器も上に設置した方がいいと聞いたことがあります(花粉は床置き)。もちろん設置場所周辺には、物などなくすっきりしている場所が効率がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ものが無いところにおく方が吸収率はいいんですね!

お礼日時:2012/11/22 00:29

>空気清浄機をおく位置。



    ↓
職場の机の配置と空気清浄機の仕様、台数等にもよります。

◇空気清浄器の吸い込み口と吹き出し口が有りますが、騒音の問題やファンモーターの性能上の制約からタバコの煙を瞬時に完璧には処理は出来ず、大半はお部屋に拡散し、貴方も吸い込む(臭い・副流煙)。

◇タバコの被害には、臭いと有害ガス(アンモニア・アセトアルデヒド・スチレン・酢酸・一酸化炭素他)があり、直接的と言うか気に成るのは臭いやタール&ヤニ(机や壁を汚す成分)ですが、実際には呼吸を通じ身体に入ってくる有害ガスが健康面での影響が大きい。

◇その有害ガスこそが、大敵であり、喫煙者の吸い込む量と比べても副流煙(周囲に出る煙の部分)の影響と被害が大きい事からも、空気清浄器での吸着&分解能力には限度が有り、実際には分煙・禁煙が強く求められています。

◇どうしても、仕事中の分煙・禁煙が出来ない場合は・・・<順不同>

(1)自衛手段としてのマスクを使用し、さらに内部にはガーゼ等を湿らせ、空気清浄機やマスクを通過した吸水性の微量の有害
ガスをキャッチして呼吸器への流入を防止する。

(2)空気清浄機はたばこの煙が出た地点に近い所でキャッチしないと喫煙者が吐き出した煙は室内の空気で温度低下して、液化・固体化して周辺の付着したりします。
つまり、貴方の近くでたばこの煙を吸引し、空気清浄機が掃除機のように、貴方の周りに、わざわざ有害ガスを集めるようになり、結果的には、煙と有害物質を含んだ空気を呼吸するリスクが大きく成ります。

(3)これは、エアコンの吸い込み口のフイルターが汚れ塵埃やタール成分で吸い込み口付近の壁が特に汚れている(風の通り道)事からもお分かりに成ると思います。
また、未確認ではありますが、タバコと※赤ちゃんの突然死との因果関係を指摘する学説も発表されているように、眼に見えないタバコの有害ガス(特に、一酸化炭素)の長時間の吸引は、成人でも健康面で危険因子です。

(4)出来れば扇風機でタバコの煙を喫煙者の方に追い返したり、天井方向に向かうように工夫したり、加湿器で湿気の中に有害物質を溶解させたり閉じ込めたり出来れば良いと思いますが・・・
何よりも自衛策として、タバコの煙・有害ガスからの貴方の席や呼吸する周辺空気を攻めて正常化&バリアする工夫が大切です。

◇タバコの臭いや害には、排出ガスの有害成分・悪臭物質と副流煙や煙の温度低下に伴い固体化したヤニやタール分がお部屋&衣服&毛髪等に付着しての影響が言われております。

◇主要成分である、アセトアルデヒド・アンモニア・酢酸・一酸化炭素等が発がん性と臭いの主原因であり、嫌煙の問題にもなるのですが、特に一酸化炭素の発がん性、アンモニアの臭いが大きいです。

◇その為に、空気清浄機を過信しては行けない、あくまでも発生量や空中の浮遊&飛散量の削減しか出来ません。

空気清浄機のメーカーでは、微量でも健康被害(赤ちゃんの突然死や肺がんとの因果関係は、完全に解明実証されてはいない)のリスクと発生源のタバコの本数、喫煙場所の環境や換気条件が不特定のために、タバコに含まれる有毒ガスや臭いは取れないと敢えて表示、タバコへの効用訴求は自主規制している。

◇タバコについては→吸わない・換気する・付着のタール分やニコチンを良く清掃する・空気清浄機の近傍で喫煙し、極力排出成分を空気清浄機のフイルター・活性炭・除菌イオン等で希薄・吸着・分解・還元するように 低減効果はあるのだが、喫煙本数と空気清浄機の性能・お部屋の環境で効果効能は変化しますので、空気清浄機に過大な期待や依存は禁物です。
根本的には分煙や禁煙、喫煙量の削減しか効果的な改善方法はないと思いますので、喫煙者や職場のリーダーに協力と理解を求めてください。


※赤ちゃんの突然死とタバコの関係<参考記事>

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。回答ありがとうございます。
やはりタバコの害はすごいんですね…空気清浄機だけでは効果なしですね。マスクに湿らしたガーゼを入れるという工夫もしてみようかと思いました。
換気扇をつけてもらいたいのですが、なかなか上司に言えません…
どうにかしたいです

お礼日時:2012/11/22 00:37

>ちなみに職場は私以外が全員喫煙者で、喫煙所はなくかなりきつい状態です。


↑職場の広さとレイアウトが不明ですが、全員が喫煙者で喫煙の頻度が多いなら1台や2台程度の空気清浄器では、空気は大して清浄されませんから「換気扇」を設置してもらうように職場の責任者に申し入れてください。

換気扇も「ロスナイ」という製品なら室温に影響を与えず換気しますから、冷暖房費にも影響しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
20畳ほどの部屋に15人ほど吸ってます。副流煙がきついです。
換気扇のことは言ったことありますが効果なしでした。空気清浄機は気休めですかね…

お礼日時:2012/11/22 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!