dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が派遣社員で2ヶ月ほど働いていたのですが、

科を受診し、うつ病と診断されました。

明日、派遣会社に相談しますが治療に時間がかかるのと入社してまだまもないので、

職扱いにはしてもらえないと思います。

そこで不安なのが傷病手当てです。

主人は今の社会保険加入前に、就職活動中で2ヶ月ほど国保に加入していました。

その為、現在の社会保険が継続出来ないと傷病手当てがもらえない、

らいました。

そこで皆様に教えて頂きたいのが、何か他に手当てなどがないかです。

現在わたしは妊娠10ヶ月。
12月中旬に出産予定のため、収入のサポートが出来ません。

でも主人がうつ病となったキッカケは仕事・職場なのでこれ以上通勤せず、

を頂き休んで栄養を取り治して欲しいと考えているので、失業手当金もいただけないと
思います。

少しでも手当てや補助をいただけるとなると主人も気が楽になると思い、

るのですが知識不足で困ってます。

お詳しい方をお力を貸して下さい。

長文駄文をお読みいただきありがとうございます。

A 回答 (1件)

スミマセン


私も初めての利用なんですが
このサイト、入力しづらいですね…

質問者様の方も、上手く出てなくて
入社間もないので、何扱いにしてもらえないのか
とか、他のところも、
読み取れませんでした。

傷病手当については、サイトを、貼っておきます。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/fp/05/201 …

あと、鬱の場合など、ちゃんと、病院の診断書が下りれば
公的な支援も、受けれます。

ただ、この辺は、市町村に、よって対応が違いますので
市役所や、民生などに、相談されるといいと思います。

あと、御主人、退職は、されないのですよね、?

もし、退職となった場合
退職理由を、話せば
失業保険も、自己都合でありながら、
受給の待機期間がなくなるなど、考慮もされます。
ただ、そのときに、傷病手当をうけていると
考慮は、なくなります。

今後の働き方も考えて
色々調べてから、申請してください。

とりあえず、役所と、加入しているなら
ハローワーク。
社会保険事務所などに、相談しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!