
初めて質問させて頂きます。
宜しくお願いします。
雇用保険のことで悩んでおります。
わたしは、今年の3月28日付で失業認定を受けました。
離職理由は33です。(やむを得ない自己都合退社)
そして、障害者手帳も持っているために給付日数300日にしてもらいました。
そして、友人のお誘いもあり、新しい職場が決まりました。待機期間の7日をすぎて、入社しました。
アルバイトではありますが、週に20時間は越える勤務です。
職場は雇用保険に加入していないとのことです。
ハローワークにその旨相談したところ、再就職手当ての対象になる得るとの話で申請書をもらいました。
初勤務のさいに、書類を提出(採用証明書、再就職手当支給申請書、再就職手当てにかかる調査書)
しました。ハローワークの担当者から、1ヶ月以内に提出してくれとのことでしたので、その事を伝えましたが、今日、書類は書けないと社長が言っていると、店長から言われました。
理由としては、アルバイトは雇用保険に入らないので、この書類は書かないと言うこと。
?
ですが、幸いにも店長は私の申請に理解いただいてまして、直筆で、何故この書類に会社印が必要なのかを詳しく説明すれば(社長自身が制度を理解していない)書いて貰えるかも。そうすれば、強く店長から、言ってくださるとのでした。
すでに提出期限の1ヶ月が過ぎてしまいました。前もってハローワークに間に合わない可能性あることを問い合わせましたが、給付申請の時効は二年だから、大丈夫とのことでした。
前置きが長くなりましたが、質問です。
1、ハローワークへの再就職手当ての申請期限の1ヶ月過ぎても貰えるか。
時効が二年なら、1ヶ月以内の期限は何故付いているのでしょうか?
2、申請書の記入を拒否された場合
わたしは、説明会にも第一回目の失業認定日にもハローワークへ行ってません。
その前に就職したからです。拒否された場合は再就職手当て(約70万)もらえないのでしょうか?
友人のお誘いでもあり、強くお願い出来ないし、今回の申請で会社にハローワークから指導が行けば立場的にも厄介者になりそうです。再就職手当ては諦めようか、悩んでおります。
その場合は、他の給付はもらえますか?ご教授願います。
会社へのハローワークからの指導とは、どのような内容なのでしょうか?強制力のある指導とかでしょうか?それとも雇用保険入ってくださいね。と、簡単なものなのかわかりません。
会社にどれ程の不利益があるかで、決めたいと思います。
本当は、雇用保険適用してくれるところを探したいのですが、家庭の事情もあり(親の介護)平日は、出勤できず週末の金~日曜日出勤ということで考慮してもらっている会社なので、恩もあります。
他の会社では、平日出勤出来ない人を雇ってくれるところは少ないと思いますし…。
ハローワークに直接相談が、一番早い方法なのでしょうけれど、指導されても…。
と、言う感じで困っております。諦めるのが一番なのかなぁ…でも、大金ですし…。
皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
私の方でも指導はあまり強制力はなく軽い注意程度で終わるのではないかとは思っていましたが、安易にはお答えできないので書くのがためらわれました。会社側もあえて意図的に加入させていない従業員がいることがわかっているなら軽い指導は想定内では?
本当に従業員のことを考えるなら手取りより失業後のことを優先するべきでしょうけどね。会社の経費を浮かせたい意図がよくわかります。
とりあえず、書類を出せば給付がもらえるのなら店長の言われるようにきちんと説明をしてみては如何でしょうか?金額が大きいのでわかってもらえるかも?
もし、給付がもらえない場合は受給期限内なら残りの日数分で再度求職活動ができます。
No.1
- 回答日時:
再就職手当は平成27年3月までは、就職してから1ヶ月以内に書類を提出することが基本であり、2年という時効はありましたが余程の理由がない限りは期限に間に合わない時は支給はされませんでした。
ですが、平成27年4月より再就職手当を含むいくつかの申請書で提出は時効内であれば問題ないという扱いに変わりました。
http://ninsho-daikou.com/2015/04/koyokyufu-jikou/
ですが、やはり一応期限を切った方がいいということで目安として1ヶ月以内となっているのでしょう。
さて、書類の件ですが
>職場は雇用保険に加入していないとのことです。
ということですから、雇用保険の適用事業所ではないということですか?
>ハローワークにその旨相談したところ、再就職手当ての対象になる得るとの話で申請書をもらいました。
とありますので、書類が書いてもらえれば再就職手当をもらえるということでしょうか。
ハローワークは雇用保険に入っていない事をわかっていて書類が提出されれば支給できると言っているのでしょうか?
それとも、会社自体は雇用保険の適用事業所で社員は入っているけれども、アルバイトは意図的に入れていないということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 雇用保険 前職の失業給付の再開について 2 2023/07/15 06:35
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 【1】雇用保険法8条により、事業ぬしが、離職票の手続をしない場合、従業員は雇用保険被保険者であったこ 3 2022/08/18 12:22
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転勤の引越し費用って、会社が...
-
再就職手当て
-
彼と住む場合の母子手当てと保育料
-
4.5.6の給料で社会保険決まるの...
-
再雇用者の退職理由について
-
失業保険給付中のアルバイトで
-
会社辞めて大学生(通信教育)...
-
ハローワークで失業手当を申請...
-
前前職に採用された場合の再就...
-
会社都合、失業給付金について ...
-
ハローワークの雇用保険給付調...
-
派遣スタッフの退職理由(会社...
-
専業主婦になる予定なのに失業...
-
雇用保険と職業訓練校に行く前...
-
再就職手当についてですが・・・
-
失業保険申請後、就職先決まっ...
-
自己都合退職の給付制限
-
認定日に行くことが出来ない場合
-
失業保険について教えてくださ...
-
正社員からパートになった場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
お返事ありがとうございます。
時効はそういった経緯なのですね。失業者にとって優しく変わって嬉しいです。
雇用保険適用事業所だと思います。しかし、友人は5月よりアルバイトから、正社員として雇用形態が変わりましたが、半年は社保無しだそうです。雇用保険も無し。今のお店は役職者は店長と、主任のみで、アルバイトが、10人ほどです。なので、役職以外は社保に未加入だと思います。
ハローワーク担当者には、雇用保険適用外とのことは伝えてあります。再就職手当のパンフレットにある、原則として、雇用保険加入者に…の原則としてをハローワークで判断するとの説明でした。
基本、意図的に雇用保険には入れてないです。
その事を話したら、若いスタッフが多いので、手取りが、多い方がいいと皆言ってます。健康保険も親の扶養に入ってるか、未加入の人までいる状態です。あまり保険には興味無いようですね。
補足します。私の住所の管轄ハローワークに問い合わせました。
書類を書く、書かないは当事者同士で話し合いをしてくださいとのことでした。
書いて貰えれば、指導あり。(今回が一度目なら軽い警告程度らしいです。)
書いてくれなければ、給付無し。給付日数も持ち越しは、一年で消滅。
ややこしい事に私の管轄ハローワークと、会社の管轄ハローワークが違うことです。
両方のハローワークにどのような指導入るのかを(会社への不利益)聞いたところ、私の管轄ハローワークでは、最近は積極的に問い合わせ、指導、警告はしてないそうです。(私の様な受給者に不利益があるのを避けるため)しかし、会社の管轄ハローワークでは、一度は問い合わせはするそうです。その問い合わせが、法的にどのような効力があるのかも聞いたのですが、よほど悪質(警告を複数回無視など)で無い限りは特に問題にはならないとのこと。
再度のお返事誠に頼もしくありがたいです。
昨日、店長に報告したところやはり失業者の雇用をした事が無いそうです。経験がないのですね。なので、過剰反応している様です。店長が社長との間を取り持ってくれて、いつになるかは分かりませんが、直接話をする事になりました。説明して記入をお願いします。