dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫2匹と小型犬を1匹飼っていました。
先月に老猫が亡くなり、気がつくと猫トイレを掃除してもほんの少ししか汚物が無いのです。
腎臓が悪くなったのか心配していたのですが、
ある時、犬のおしっこシートにしているのを目撃しました。
まぁ仕方ないか  と思っていたのですが、砂をかくしぐさをするので、シートはめくれるし、爪でシートに穴が開いてびちょびちょです。
いい方法を教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



亡くなった猫ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
生まれ変わってまた幸せな猫生を送れますように‥


ワンちゃん用のトイレシートに排泄するのは、ストレスや何かの疾患でなければ基本大丈夫です。シートを食べてしまったら問題ですが、そうでなければワンちゃん用のトイレにシートを設置、これで解決かと。

ただ、腎疾患の不安がありますと、シートでは採尿できないのが問題ですね。
男の子はまだしも、女の子ですと、性器の構造上、病院でも採尿が困難になりますので、ご家庭で採尿→持参が必要になってきます。

血液検査だけでも数値は出るんですが、尿比重や尿蛋白などより精密に近いデータを得るためには、やはり併せて尿検査も必要です。

切身魚などを入れるトレーに、猫ちゃんの尿を直接受け、ビニール袋などに入れて三時間以内に猫ちゃん共々診察を受けてください(時間が経過すると尿のphなどが変わり、正確に近い数値が得られなくなります)。

毎回の通院費用がご負担であれば、通販で簡易尿検査キットがありますので、そちらもチェックなさってみてください。

また、飲水量も注意深く見てください。体格にもよりますが、一日の必要水分はおよそ100~150ccです。缶詰などのウェットフードも与えているなら(ウェットは80%以上が水分)、それもひっくるめて計量を。
腎機能の疾患の目安は飲水量です。急に飲水量が増えたら、急性もしくは慢性腎不全、糖尿病などの初期症状を疑ってください。早期に発見・治療すれば、猫ちゃんも飼い主さまも、精神・肉体・経済的負担もある程度抑えられますので。

男の子で、頻繁にトイレに行くのに尿がほとんど出ない、血尿、苦しんでいるなどなら更に注意です。お腹に触って膀胱が固く触れたら、一刻の猶予もありません、直ちに病院に搬送してください。尿結石は発症して放置するとあっという間に死亡します。

ひとまず注意すべき重要な点はこんなところですが、書き漏らしがあるかも、ご心配なことがありましたらお知らせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 11:00

シートの上に、紙製の猫砂をかけておけば、その猫砂がおしっこを吸ってくれるので、びしょびしょになりません。

(ほかの猫砂でもいいですが、やはり紙製のほうがシートの材質と近いので、掃除がらくです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!