dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月からライブツアーが始まるので有給を取るつもりです。
『有給取得に理由はいらない』はずですが、うちの会社は理由を書いて届けを出さなければいけないそうです。
さすがの私も「ライブに行くため」とは書き辛く、また早目に提出したいため「体調不良」などの急な理由は書けません。連休なら理由も考えられるんですが、3ヶ月で5日のそれぞれの理由が思いつきません。
過去の質問で検索してみたら理由は「私用」でいいのではないか。とありましたが他に案がありましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

有給休暇は法律的には理由いかんに関わらず、労働者が取得できる権利と定めてある筈です。



ですから有給の取得理由に「私用のため」と記載があることを理由に拒否も出来ない筈ではないでしょうか。
この様な基本的なことさえ知らない会社(担当者)が多いのは実に悲しいことですが、立場上弱いものが泣かされるのは辛いものですよね。

「私用のため」で突き通して、それでも理由が要ると言われたら適当な理由でごまかすこともありかなと思います。例えば法事とか親戚の誰かを危篤(死んでなければ後で幾らでも言い訳が出来ますし)にしてしまうとか・・・ ^^;
仮病も似たようなもんですしね。(~_~;)

そもそも本来は理由が要らないのですから虚偽と言うこともナンセンスだと思いますし、それを理由としての罰則も不可能の筈ですね。無効と言う論理にはついていけません。
その様な風潮がある会社自体に問題があると思いますので、些細な言い訳なら“有り”ではないでしょうか。
所詮その程度のことですから狐と狸のばかしあいでお互い様ですよね。

参考URL:http://www.campus.ne.jp/~labor/hourei/roukihou.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。会社自体に問題ありなんです。
以前勤務してた会社はタイムカードに『有給』と記入すれば良かったし、通常の休日と合わせて合計15日休んでも何にも言われませんでした。ただボーナスに響くとの噂もありましたが知ったこっちゃないです。
そんな話しを現在の職場で話した所、「そうよね。当然の権利よね」とみんなが立ち上がったんです。多分こんな権利があることも知らず、知ってても言い出せない店(スタッフ)がほとんどだと思います。
まずは「私用のため」で提出してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 01:57

お気持ちよく分かります。

何も気を遣うことなどないにしても、口実に悩み、万が一、後日、本当に起こったら・・・まど、私も悩んだ時期がありました。
有給休暇取得に関しては理由は必要ないです。私の場合連絡先の場所と電話番号を記入しないといけなかったのです。
法律的にも当然の権利なのですが、一方で義務という面もあると思います。そこで法的に…とお考えになる前に、そしてあなたが休暇中安心して楽しむためにもアドバイスになればと思いました。
まず、自分の仕事など、あるいは業務に支障がでないかをしっかり見据えて、引継ぎなどを入念に。
緊急時、あなたに連絡があるようなことなどないとは思いますが、あえて連絡先はほんとは携帯であっても自宅にと上司なりに報告しておいたほうが安心されるので、理由よりこちらから、業務のことと、緊急時を申し出るほうが、上司も安心されると思いますので、理由などは気にすることはないと思います。
私など、親戚の法事と言って、本当に親類の不幸が重なってしまい悩んだ時期がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現場でのバックアップ態勢は万全です。
当然業務に支障がないよう念入りに引き継ぎをしておくつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 23:17

そうなんです。


「有給休暇に理由はいらない」んですよね~。
私が以前働いていた職場でも、
有給休暇を申し出る度に理由を聞かれて困っていました。
私もライブツアーとかにはよく行く方で、
有給休暇も全てライブに消えていましたね(笑)

それでも2回に1回は「区役所に・・・」とか
「病院に・・・」とか言っていました。
そしたら別の部署の子が、
その会社の社内ホームページを教えてくれて、
「理由なんか答えなくていい!」って言ってくれました。
その社内ホームページには、しっかりと
「しつこく聞かれたらセクハラとして申し出るように」と
記載されていたのです。

それからは、まぁ、それまで理由を何なりと言っていたので、
いきなり何も言わなくなるのも悪いかな、と思って
「私用で・・・」の一点張りにしました。
そしたら、あまり深くは聞かれなくなりました。

ちなみに、私にアドバイスしてくれて人が言うには、
「理由を聞いてくる隙を与えちゃダメ!」
との事でした(笑)

hana-3は届けを提出しなくちゃならないんですから、
隙を与えない様にはできないので、
「私用の為」で充分ではないかと思います。

今の職場では、はじめっから「ライブが好き!」という
キャラクターで定着してくれたので、
「1週間のライブ遠征いってきます!」と堂々と言えてます。
職場のカラーに救われてますね。

いい案は答えられなかったですが、
気持ち良く休みをとって
ライブツアー、楽しんで来て下さいね♪

参考URL:http://www.dylj.or.jp/work/3_QandA/3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あら羨ましい。
職場(店・勤務半年)ではすでに「ライブが好き!」のキャラクターが定着しており「休みなさい・休みなさい」と盛り上がってます。なので休むのは簡単なんですが、有給を取らせたがらない総務部がネックなんです。深く理由を聞いてきても権利を主張したいと思います。
参考URLもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 01:42

私用のためと前日前に出しにくいのであれば、最悪のばあいは、休みたい日当日に体調不良で休みますの電話連絡をいれて、後日有給申請するのがいいかと思います。


体調不良で休んだ有給にするので、体調管理の為の有給という感じで、遊びに行ったという感じがないので良い顔ともいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その手もありなんですよね~。
ただね~電話するのがね~。
最後の手段に取っておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 01:25

参考にならないかもしれませんが、有給休暇の取得理由は、具体的に書かれていれば、問題は無いはずです。


但し、虚偽の内容で記載されていた場合は、無効にする事も出来たかと・・・

ちなみに、私の所では、『私用』と言う理由では、一切受け付けません。
代わりに、『買い物に行く』とか『親が上京して来る』とか、具体的に書かれていれば、承認してしまいますね。
理由としては、有給休暇中とは言え、自分の部下ですから、行動をある程度把握できていないと、万一の場合に責任もてませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『私用』では受け付けてもらえないかも知れないんですね。参考になりました。
過去の回答をみてみると「遊びのための有給は取らせてやらん」みたいな会社もあるようですし、うちの会社もそんな会社のようなので慎重に考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 00:47

音楽鑑賞の為でよいのでは、嘘ではないのですから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
2日は舞台鑑賞のためなので正直に書きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 00:39

こんばんは


何か理由があればいいと思うので
旅行とか法事などでいいのではないでしょうか?
たいしたこと思いつかなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法事は事前にわかる理由ですね。
旅行=連休のイメージがありますが1泊旅行もありますし、
通常の休日を合わせて連休で旅行しますってこともありですもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!