アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小江戸(こえど)と小京都(しょうきょうと)

日本各地には、小江戸や小京都と呼ばれているまちが、たくさんあります。

小江戸
川越、栃木、佐原(香取市)、大多喜、厚木、掛塚(磐田市)、彦根など。

小京都
弘前、角館、足利、加茂、郡上八幡、松江、尾道、萩、伊万里などなど、こちら枚挙に暇がありません。

江戸や京都にあやかろうとする商魂逞しいものも中にはありますが、やはり、江戸、京都に繋がりたい思いは素直な感情なのでしょう。

ところで、ふと、接頭語「小」の読み方に疑問を持ちました。

なぜ、江戸の前の小は「こ」と読み、京都の前の小は「しょう」と読むのでしょう。
逆の読み方は考えられませんが、それは習慣に因るものでしょうか?
それとも、日本語の法則があって「こえど」「しょうきょうと」という呼び方になるのでしょうか?

ご存知の方、推理してくださる方、ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

「しょうえど」って、言いやすいかな?


言葉は言いやすいものが習慣になったり定着します。

この回答への補足

今回の皆様の回答は 分かりやすく勉強になる回答が相次ぎ ました。

僕にとっては 皆同じように 良い回答でした。

そこで BAは 一番早い回答の方に進呈します。

みなさま 本当にありがとうございました。

補足日時:2012/11/28 07:52
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その通りだと思います。

「こきょうと」も言い難いかも知れません。

お礼日時:2012/11/26 20:41

江戸は、漢音読みで「コウコ」ですが、訓読みで「えど」と呼ばれています。

気取って漢音調に「江都(コウト)」ともいいますが。
京都は、呉音「キョウ」+漢音「ト」の音読みで、訓読みでは共に「みやこ」の意味になります。

「御」を「オン」と「お」で読み分ける場合と同様、訓読みには接頭辞の「小」も「こ」と「ショウ」に分けられる次第です。

この回答への補足

今回の皆様の回答は 分かりやすく勉強になる回答が相次ぎ ました。

僕にとっては 皆同じように 良い回答でした。

そこで BAは 一番早い回答の方に進呈します。

みなさま 本当にありがとうございました。

補足日時:2012/11/28 07:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大変勉強になります。

お礼日時:2012/11/26 20:46

江戸は訓読み


京都は音読み

だから接頭句は、訓読みには訓読みの小(こ)、音読みには音読みの小(しょう)

この回答への補足

今回の皆様の回答は 分かりやすく勉強になる回答が相次ぎ ました。

僕にとっては 皆同じように 良い回答でした。

そこで BAは 一番早い回答の方に進呈します。

みなさま 本当にありがとうございました。

補足日時:2012/11/28 07:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに その通りですね。

勉強になります。

お礼日時:2012/11/26 20:44

五七五ではないですが、音が奇数の方がごろがいいのでしょうかね。



KO-E-DO
SYO-U-KYO-U-TO

SYO-U-E-DO
KO-KYO-U-TO

いあ、多分に想像ですよ。

この回答への補足

今回の皆様の回答は 分かりやすく勉強になる回答が相次ぎ ました。

僕にとっては 皆同じように 良い回答でした。

そこで BAは 一番早い回答の方に進呈します。

みなさま 本当にありがとうございました。

補足日時:2012/11/28 07:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど 参考になります。

お礼日時:2012/11/26 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!