重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校を卒業して、現在2浪中なのですが20歳になったため
年金に関する書類が送られてきました。

ネット上のサイトや質問掲示板などを見て回ったのですがいまいちなので質問させてください。

浪人中ですので私は無職で、家族構成は父、母、私の3人、同居しています。
父と母はともに働いています。

そこで私はもう学生ではないので若年者納付猶予を申請しようかと考えているのですが、
この場合若年者納付猶予の収入条件として父と母の収入は加算されるのでしょうか(当然私は0です)。
サイトの例ではどうも理解できなかったのです。

もし申請できないのであれば、父が代わり払ってくれると言ってくれました。

もしよろしければ、将来の損得を考えた意見をいただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

>この場合若年者納付猶予の収入条件として父と母の収入は加算されるのでしょうか(当然私は0です)。


 ・独身なら貴方の分のみです(結婚している場合は奥さんの分も含まれます)
>将来の損得
 ・若年者納付猶予を受けた場合、その期間は保険料の納付をしなくても良くなります
  (その期間は国民年金の加入期間に入ります・・未納の場合は入らない)
 ・その期間の保険料は10年以内に払い込めば、年金額に反映します・・払わない場合は未納と同じで反映しません(年金額がその分少なくなります)
 ・10年以内に支払うことが可能ですが、2年以内に払う場合はその当時の金額のままです
  それ以降に払う場合は、その当時の金額に利子相当分の加算額が付いて当時の金額より多少高くなります
  具体例、加算率等は下記を参照
http://www.dir.co.jp/publicity/column/111011.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確な回答をありがとうございます!

利子が加算されるのはすこし困りますね。
その点を踏まえ考え直します。

お礼日時:2012/12/02 07:30

長いですがよろしければご覧ください。



>…若年者納付猶予を申請しようかと考えているのですが、この場合若年者納付猶予の収入条件として父と母の収入は加算されるのでしょうか(当然私は0です)。

父母の所得は除外して審査されます。

『保険料の免除等について』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>(3)若年者納付猶予申請
>>【本人】・【配偶者】の前年所得…が一定額以下の場合

この場合の「配偶者」というのは「本人の夫、または妻」という意味です。

>もし申請できないのであれば、父が代わり払ってくれると言ってくれました。

お父様が払うならば、それはそれで問題ありません。
保険料の納付義務は「本人」「世帯主」「配偶者」にあります。

『第1号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
>>…国民年金の保険料は本人または保険料連帯納付義務者である世帯主・配偶者のいずれかが納めます。

「世帯主」は、市町村に登録してある「住民票」の「世帯主」のことです。

>将来の損得…

「若年者納付猶予」は、「猶予」の名の通り「保険料の納付はあとでよい」としてくれるだけのことですから、10年以内に納めれば損得はありません。

ただし、「追納」が遅くなるほど「追納加算額」が増えますので、その分は損になります。

『保険料の後払い(追納)をお勧めします!』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

(参考)

『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『国民年金と厚生年金の比較(違い)』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseine …

『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/20120 …
『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html

『障害年金』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『年金の受給(遺族年金)』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

-----
『収入と所得は何が違うの?』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/

『国民年金(など)は、節税に使える!』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.h …
『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …
『社会保険料控除 Q&A』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.htm

『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』
http://www.zeikin5.com/calc/
※あくまで目安です。

『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …

-----
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/

※間違いないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問にも答えていただき、かつ参考となるURLをたくさん
貼っていただきありがとうございます。

今サイトを見て回っています。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/02 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す