dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年(2013年)の4/29に結婚式をします。
四月末の連休で、GWの最初の三連休です。

この日にした理由としては、今まで私が遠方の結婚式にお呼ばれすることが多く、普通の土日ですと準備に余裕がなく出かけ、また帰ってきても長旅の疲れがとれないまま、出勤をし、、、というのが、かなり負担だったからです。

私の結婚式も遠方の友人が大半です。
出来るだけ来てくれる人の負担にならないように、というのがテーマで、時間や立地に気をつかいました。
日取りについても3連休の最終日であればそれまでにゆっくり準備ができるし、東京観光したい人は前のりできるし、次の日は平日ですがまた3日出勤すればお休みになるので仕事への負担も少ない。。。逆に良い日取りではないかと、当初は思いました。

ただ、今になってGW期間ことが、不安になっています。

まず私の会社がGWの中日も休みとなり、10連休になりました。
もともと同期しか呼ぶつもりはなかったのですが、ちょっと言いにくい雰囲気になっています。。。

大学の友人に相談をしたら10連休にはならないこともあり、「遠出するなら、その後の5月の4連休に行くだろうし、そんなに気になくても、、、この日に決めたからお願いしますでいいんじゃない?」と言ってくれました。

彼に相談をしたら「決まったことで親戚の人や、一部の友人にも伝えてしまったのに今更変更するほうが非常識だ。これる人だけ来てもらえばよいじゃないか?」といわれます。

私も来てもらえる人に来てもらえればよいというスタンスです。
ただ、私の結婚式のせいで、GWの予定をあきらめる人が出てきたらすごく悲しいです。

契約をしてから、まだ2週間くらいです。
このタイミングで日取りを変更してよいものでしょうか?
またどの日にしても、けっきょく来れない人は出てくるし、それほど気にしなくてもよいものでしょうか?
逆に今更変えるほうが、知らせている人に対して失礼にあたるでしょうか?

アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私の感覚ですと準備より片付けの方が大変なので、


最終日よりも初日がありがたいです。


しかし、旦那さんの意見が最もだと思います。
>決まったことで親戚の人や、一部の友人にも伝えてしまったのに
 今更変更するほうが非常識だ。これる人だ け来てもらえばよいじゃないか?



>東京観光したい人は前のりできるし、次の日は平日ですが
 また3日出勤すればお休みになるので仕事への負担も少ない

お車代は全額負担でしょうか?
GWあたりは割引がきかなかったり、パックツアーも跳ね上がります。
体の疲れ、負担よりも金銭的な負担の方が悩みの種になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

旦那の意見が最もというところで、ウジウジ考えてたことへの
諦めがつきました!
決めた日取りで、出来るだけ交通費を負担するなど、来てくれる人
がしんどくならないよう、考えたいと思います。

GWに結婚式を行うという部分もそうですが、今更変更するというのも
悩みどころでした。
そこについても回答して下さったので、ベストアンサーにしたいと思います。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/05 21:17

ご親族もその日程で納得されているのであれば、


第三者が口をはさむ必要はないですね。
あとは粛々と進めていただければと思います。

良い式になりますように。
    • good
    • 0

>仏滅という部分はあまり、気にしてません。



うん、質問者さんが気にしてないのは回答者もわかってるんですよ。
「周囲が気にするんじゃないの?」ってつもりだったんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。
私が言葉足らずで、失礼しました。
両親や親戚の同意を得て、仏滅という部分は今回は気にしない
ことにしました。

現段階では両親や親戚はその日程に納得していて、逆に変更する
ことに、抵抗があるようです…

お礼日時:2012/12/04 09:05

>仏滅という部分はあまり、気にしてません。



連休の最初に式なんか挙げやがって、休みの予定が崩れてしまったやん
しかも仏滅に結婚式なんて、なんであんなアホの式に出なあかんねん

と、大きな声で言いますね。
縁切ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

自分ではよく考えた日取りでしたが、条件を見ると
確かにアホな日程だと思います…
彼やお互いの両親と相談をして、再度この日取りでいいものか
考え直します

お礼日時:2012/12/04 09:10

う~ん。



まあ確かに「どの日程でもダメな人はダメ」なので、気にし始めたらキリがないんですけどね。

回答者が「遠方から参列する友人」の立場だと、
4月29日の挙式は「できればカンベンしてほしい」と言う感じです、正直なところ。

回答者の勤務先はカレンダー通りの休日です。
こういう人も結構多いと思うんですが、翌日の30日は普通に出勤日なので、29日の式だと「とんぼ返り確定」ですし。

遠方のご友人と言うことであれば会うのも久々なのでしょうし、
できれば2次会も時間を気にせずに出席したいんじゃないでしょうか。

ところで。

29日は「仏滅」だったりします。年配の方の中には気にされる人も多いんですが、
もう決めたこととはいえ少し気になるところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね・・・式の時間が早く、2次会も行わないため、夕方に前には終わりますが、次の日出勤日なのは変わらないですね。

仏滅という部分はあまり、気にしてません。
実は式場探しをしはじめた時期が遅くて、良い日取りを選ぶ余裕がありませんでした。現段階で土曜日の選択肢はほぼ、ない状態です。
秋に出来ればよいのですが、彼の親族の体調上、春でないとしんどい感じで、こんなバタバタな感じになっています、、、

お礼日時:2012/12/03 18:46

そりゃあ行きますけど、連休の初日に式挙げやがって、と裏で一生思い続けますね。


友人にも言い続けるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご意見いただいて、ありがとうございます。
この日取りが嫌だと思う方の率直なご意見だと思います。。。

お礼日時:2012/12/03 18:45

私は結婚1回、子供2人の結婚2回しか経験有りませんが、


私なら、2013年4月29日(祭日・月曜日)は選びません。
理由1)貴方が会社の上司・先輩・同僚を呼ぶ場合、翌日30日
は勤務日の企業が大多数です。
10連休が取れる方が例外で、
日本の大中企業は、30日、1日、2日は勤務日です。
(特に外資は)
2)ご出席いただく方の疲労を考えるなら、結婚式出席の翌日
ゆっくり休める日程にすべきです。
4月27(土)午後移動で前泊の方。
4月28日(日)当日移動で参加されても、
翌日はゆっくり休めますが日程上考慮する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧に回答頂きまして、ありがとうございます。
ご指摘頂いたとおりだと思います。

実は土曜という選択肢がもう3~5月の日程だとありませんでした。(他の式場も探せばあるかもしれませんが、、、)
なので、次の日が平日という選択肢は5/3以外選べませんでした。。。土曜日が一番望ましいのですが、親族の体調上、急遽式をはやめなくてはいけなかったため、難しいです。
お互い上司は呼ばないのでそこは心配しなくていいのですが、友人の予定のことを考えると、心苦しい日取りにしてしまった。
むしろ、普通の土日のが良かったのでは?と思い悩む、毎日です。

お礼日時:2012/12/03 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!