dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京在住です。軽自動車を所有しています。スタッドレスタイヤ、チェーンも
持っていません。基本的に避けています。

でも、12月中旬に車で山梨河口湖へ1泊で行きます。意外な厳冬で、積雪も予想され、
路面凍結は想定の範囲内でしょう。

1)列車で行き、現地で冬仕様(スタッドレスタイヤ)のレンタカーを借りる。

2)ゴム製のチェーンを購入しておき、必要に応じて装着する。要取付練習?

家族4人で行きます。凍結路面で滑って事故だけは避けたいものです。

レンタカーのスタッドレス?購入したゴムチェーン?どちらが良いでしょうか。

アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

チェーンとスタッドレスは本来目的が違います。



チェーンは駆動力を増すもので制動力(ブレーキ)力はほとんど増えない。簡単にいうと発進力(登坂力)はあるが止まらないです。

また最近はFFが多いので前2本に巻くので、ブレーキ時にスピンする可能性が高くなります。

逆にスタッドレスは発進力はありませんがブレーキやコーナリング力はチェーンよりあります。その代わり少し急な坂では、いったん止まると発進できません。(信号で止まってストップしてしまう)

ですので、先の方の回答にもあった様に、超ベテランを除く、普通の人なら、まずは4輪スタッドレスです。それで動けないときにチェーンを巻くというのが基本ですね。

ということで、1も2もだめですね。

少なくとも運転に慣れている自分の車にスタッドレスをつけて行きましょう。友人にはいつも『スタッドレスを買うお金がないなら雪道には行くな』とアドバイスしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スタッドレス購入検討してみます。

お礼日時:2012/12/06 23:51

 1)の列車で行き、現地で冬仕様(スタッドレスタイヤ)のレンタカーを借りる


 が良いと思います。路面の心配もありますが中央道笹子トンネルが通行止めです
 から、迂回路として河口湖から御坂トンネルで甲府へ向かう車が増えるかもしれ
 ませんし、他にもいつもと違うところでの渋滞も起きるかもしれません(土日は
 特に)
 JR直通電車か(富士山が段々大きくに見えてくるのが良いです)
 http://www.fujikyu-railway.jp/forms/menutop/menu …
 大月駅から富士急トーマスランド号も楽しい思います。
 http://www.fujikyu-railway.jp/forms/menutop/menu …
 帰りはお疲れのようでしたら高速バスで河口湖ー新宿東京
 http://bus.fujikyu.co.jp/highw/sh01.html

 除雪や路面の凍結しそうなところには、融雪剤(塩カル)が撒いてある思いますが、
 橋の上や日陰は特に安全運転で。
 
 
  
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

帰路高速バスのオプションもいいですね。

お礼日時:2012/12/06 23:49

皆さん誤解しているようですが、チェーンの本当の使い方は


「スタッドレスで走れないような凍結した積雪地で、スタッド
レスの上から巻く」です。ノーマルタイヤの上から使うもんじゃ
ないんです。

おまけに、河口湖あたりの道路は「積雪は無いけど凍結は
する」ですから、路面をガリガリこすってしまい、速度も上げ
られないチェーンは、現地では普通に走れません。あれは
ゴム製でも「一定の積雪量が無いと使えない」と思った方が
いいです。

・・・実際、現地の人はもうスタッドレスに交換済の筈。

ということで、スタッドレスに交換していくか、スタッドレスの
レンタカーを使うかの2択です。

ちなみに、雨天時のスタッドレスの制動距離はノーマルの
2倍以上になることがあります。スタッドレス装着時には、
雪が降って無くても慎重な運転が必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆さん誤解しているようですが、チェーンの本当の使い方は
「スタッドレスで走れないような凍結した積雪地で、スタッド
レスの上から巻く」です。ノーマルタイヤの上から使うもんじゃ
ないんです。

誤解しておりました。

お礼日時:2012/12/06 23:43

0.東京からスタッドレスタイヤつきのレンタカー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、東京からはスタッドレスタイヤのレンタカー
ってありますかね。オプション対応ですかね。
探してみます。

お礼日時:2012/12/06 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!