dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長いですが前置きです

保育園という職場柄か風邪が長引いており、
止まらない咳&ぎっくり腰(医者にかかる)

下痢

咳(本日医者にかかる)
とぶり返しました
同時に、わき腹よりやや背中側が痛むようになりました
最初は咳込むときに痛んでいましたが、今は常に痛く、咳をするのも怖いです

今日の朝食後に市販の感冒薬を服用しました
しかし支度中に体が痛んだので、熱が出たかな、、、と思いました
市販薬服用から1時間後、本来3分計る体温計で2分弱計ったところ(時間がなかったので…)37.3度でした

職場では子供達の間でプール熱とウィルス性胃腸炎が大流行しており、
その症状はなかったのですが万が一もらった場合、そのときはちゃんと休みをもらえるよう、
今のこのくらいなら出勤しておこうと思いました(出ちゃったら実質12時間以上の労働が待ってますが、、、)

そして出勤後、施設長に「ちょっと熱があります」と伝えたところ、
「どうにか回せるので帰って休んで下さい」と言われてしまいました
しかし、再度熱を計ってみると、薬が効いたのか36.5度でした
それを伝えたのですがだめでした、、、

そこで、上記の理由と、今私が帰ったら残ったスタッフが1人で8人を見なければならない時間帯が出ること、
それと貧乏性なので、「出社にかけたあらゆる手間や時間が惜しい」と考え、
子供になるべく触れない、残ったスタッフへの伝言やどうせ無給の雑用を
マスク着用のままこなしてから帰ろうとしました
そして、あとこれだけ終わったら医者に行こう!と事務所のパソコンに向かい雑用を片付けていたときです

…ここから本題です

保育室から「(私)さんって帰らないの?何してるの?」と残ったスタッフに訊く声がしました
あ、この人は私のことが嫌いです
訊かれたスタッフは、「もう帰ると思うんですけど…」と答えました
そして、その人は外に物を取りに行く際、カウンターごしに
「(私)さんって帰らないんですか?熱何度だったんですか?」と、
「そんなにピンピンしてるならどうせ大したことないんでしょ?否定してあげるから言ってみなさいよ(笑」
的な表情と口調丸出しで話しかけてきました
私は「やっぱり訊いてくると思った、、、」と思いながら、もう帰ることと何度だったかを伝えました
すると、「37.5…微熱(笑」と嘲笑されたので、「はあ、微熱なのに帰れって言われちゃいました」と返しました
ちなみにそのときこなしていた雑用は私の担当クラスではなくその人の担当クラスのものです
勿論これらは出勤登録せずに無給でやっています

その後医者にかかって「風邪と咳により肋骨を傷めている」と診断され、
今は家で横になりながらこれを打っています
家に着いてすぐ熱を計り直すと、38.8ありました(市販薬服用から5時間後)
その体温を目にしたら、何だか腑に落ちない思いがどんどん湧いてきて仕方ないのです

職場は普段から忙しく、同じクラスのスタッフ同士でも会話するタイミングが少ないので、
この人が私に話しかけるときは大体こんな感じで否定の表情と口調です
私は余計なことは言わないタイプですが、この人は私の辞書には余計という言葉はないタイプです

「バイキン振り撒いてないで大人しく帰って寝てろよ、その程度の微熱だけど(笑」と思われたとしても、
この風邪をひいてから治らずに今日までほぼ出社しているので、今更感があります

この思いはあなたならどうしますか?
私はその人とどう会話すれば良かったのでしょうか?
参考にしたいので教えてください、、、;;

A 回答 (4件)

風邪をひいているのに出勤、、に関してはNO.1様に賛同します。



この攻撃的な同僚に対する接し方に関しては質問者様は立派だと私は思います。
揉め事にはならないですし、質問者様が職場の空気を汚してはいないですから。
やはりムカつく方はどこにでもいます。
「お気の毒な方」と思って今までどうりでよいと思います。

ひとつ気になったのは、、、心外な発言でしたら申し訳ないですが「せっかく」って言いたいように感じます。
病をおしてみんなのために仕事をしているのに、と。
仕事は自分自身のためと割り切っていたら、仲間のために、会社のために何かを努力して思いが通じなくても「自分が浅はかだった」と思うだけだと思うのです。
もしかしたら、その「せっかく」が日頃漏れ出しているから、このように攻撃されるのではないかと思ってしまいました。
心あたりがなかったら、失礼な発言でごめんなさい。

まずはしっかり休んで風邪を治してください。
今後も攻撃されることとは思いますが、負けないで胸を張って成すべきことを一生懸命なさってください。
無心で努力なさる方は、いつまでも不遇な環境を我慢することはないはずだと私は信じたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません

実はまた風邪をひいたのですが、今回はまだ例の人とほぼ会っておらず今の所何も起こってません(笑

さて、「せっかく」的意識についてですが、思いっ切り持っています(笑

まず私と例の人は同い年ですが、私は独身(男女2人暮らし)で例の人は既婚(子有り)です
主婦らは家庭の都合で残業出来ないのと人手不足とで、独身らは朝から晩までシフトが組まれています

私は当初、同居人の朝出発25時帰宅という仕事に合わせ、締めをするシフトを希望しました
それが今年度は私も朝出発23~4時帰宅という状態になり、同居人の家に住まわせてもらってるくせに家事もままならなくなりました、、、

しかもシフトは「最後の子供が帰ってから30分(締め分)」で組まれており、私の本来のシフトは20時半まで(最後の子供の降園予約は20時)なんです

しかし人手不足と仕事がうまく配分されていなかったのとで、最初の頃は締めに2時間は掛かっていました
私より早く上がる人達はやる事やって時間になったら帰る、私と施設長は残った仕事が全部片付くまでひたすらやる、という状態だったので、私と施設長以外は最後にどんな仕事がどれだけ残るのか知りませんでした
ただ、毎日大分遅くまで残ってるという事だけは笑い話的なノリで他の人に話していました

暫くして飲み会の時に例の人が「いい機会だからちょっと聞きたいんだけどさあ、」という感じで「ねえ、(aozou3)さんって毎日そんな時間まで何やってんの?」と苦笑いみたいな顔で聞いてきました
私もボケでして、仕事配分に疑問も持たずただ毎日ひたすら残っている事をこなすだけだったので、「えっ…?」としか答えられなかったのです(そんな風に思われてたショックと動揺も含みますが)
※ここから話に花が咲き、私の仕事とプライベートに関し、私が原因の事も含め、ズケズケ言うタイプの人2人から総攻撃を食らいました

その上、働いた時間分はある程度きちんと申請出来てた給料が、22時(深夜加算の付く時間)を過ぎると本部から指摘が来るようになりました
しかも、「締めは最後の子供が帰ってから30分しか認められていません(つまり20時半までしか給料出しませんよ)」と、、、

その頃私は、まず締め(全体の仕事)をし、その後書類(自分の仕事)をしていました
それを施設長に伝えると、「でも書類は各自の仕事時間中に書くものだから…」と
そうですけど、でも締めすらこんなに残るならそれをまず仕事時間中にみんなでやるべきでしょ、、、と思いましたが、更に「本部のある○媛圏は全園無認可だから書類が無いの、だから書類の為の残業は認められないの…」と言われたのです
関東圏は全園認証で書類があり、○媛圏とは仕事量が違うのに認められないって何?
私は残って書いているが、主婦らは持ち帰って書かざるを得ない現状を伝えても、「保育園って大体どこも仕事持ち帰ってやってますよね…」とか言われる始末、、、
※この件で私は関東圏リーダーに大分文句を言ってしまいました

そんな施設長は私より早く出勤して私と同じか遅く退勤していますが、20時半で申請しています
しかし施設長はあらゆる事が大雑把で楽天的なのでお給料をいくら貰っているか知らず、会社の古株ですが独身で身軽な為か、危機的人手不足のうちの園を助ける為○媛から単身で連れて来られていて、こちらでの家賃光熱費等は全て会社持ちなので、ぶっちゃけ残業代が貰えなくても痛くないみたいです

激務が祟って保育時間中にしょっちゅう居眠りをしている施設長の負担、定時に上がる為にただ業務を回すだけで碌に休憩も取れず(昼休み15~30分)ピリピリした保育になっている現場、そして残された締め…
それら全部を考えて今まで深夜まで仕事してたのにこれかよ、、、と思うと悔しくて情けなくて怒りと悲しみが止まりませんでした
これが私の「せっかく」です

そんな私をみかね、施設長は新しく採用した人を私と同じクラスに配置し、最後の子供が帰るまでの仕事分担も見直し、今では21時には締めを終えられるようになりました(つまりやっぱり30分じゃ終わりません)

でもその後は今まで後回しにしまくっていた書類を書くので帰宅時間はあまり変わっていません
退勤も、施設長に「今日は何時ですか」と聞き、言われた時間(大体21時~半)で申請しています

新しく採用された人は若いのにとっても切れる人で、入ってそんなに経ってないのに「うちのクラスって(例の人のクラスに)目の敵にされてますよね」とか「主婦(特に例)の人は残業しないから夜どんな仕事が残ってるか知らないし、残業代が貰えない事についてあまり不満持ってないですよね」とか私に話します

私はもうこれだけで孤独な戦いから解放された気分なので、前より「せっかく」度も低くなっています

それでは、回答ありがとうございました

お礼日時:2013/01/14 21:52

回答者No.1です。

No.2さんへの補足を見て、少し追記します。
本題から、どんどん離れてしまってごめんなさい。

症状などから、おそらくウィルス性の胃腸炎
(今すごく流行っていますよね、ロタウイルス、ノロウイルス、腸管系アデノウイルスなど)
だと、思います。
それらは、感染力が強く、お医者さんでも特に特効薬があるわけでもありません。
ましてや、市販の薬など、熱や、咳・鼻水に対しての、緩和にはなりますけど
ウィルスに対応できるものではありません。

確かに、ちょっとした熱ぐらい・・・という思いもわからなくはありません。
こんな風邪ぐらいで、という気持ちもわかります。

しかし、それはものにもよるのです。
相談者さんとて、それがもし結核や、コレラだったりしたら
そういうわけにはいかないでしょう。

ただ、それって、自分ではわからないですよね。
なので、大したことの無い風邪なのか、休業(自分の為だけじゃなく、周りの人のためにも)
した方が良いのかの判断を、お医者さんに委ねるしかないですよね。

職場環境が大切なお子さんを預かる施設ならなおさらです。
病院でも、院内感染が一番恐ろしいのですから。

もし、職場環境がそうでないなら、あなたからも進言してあげてください。

で、皆さんでリスクマネジメントをされるといいと思います。
ぜひ、その嫌っている人にも入ってもらいましょう。
こういう場合どうすることがいいのか。
それらの判断基準をどこに置くのか。
フォロー体制をどうするのか。
等々、議論されてはどうでしょう。

そうすれば、相手もそんな、しょーもない嫌味など、言えなくなるのではないでしょうか。
最初の回答と、真逆になってしまったかも知れないけど、
こういう手も、あるんじゃないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

咳(&熱)の期間と下痢の期間はほぼ被っていないのですが、
今の職場の状態から見て、子供達から貰ったんでしょうね

ウィルス性でない胃腸炎の子もいるので、ノロなのかロタなのか何だったのかは判りませんが、
「薬なしでも一生懸命う○こ出し続ければ10日で治せる(お勧めしません)」タイプのものであるのは間違いないです(?)

ちなみにリスクマネジメントですが、
うちの保育園はいくつもあるので共通のマニュアルが存在します
しかし、「特定感染症で休む園児のいる場合は、園児の検温と共に保育者も検温する」とかあるだけで、
肝心の「その結果、○度以上だった場合は××~」の「保育者に対する項目」は各園の施設長に委ねる現状。。。(園児に対する項目は勿論あります)

で、その施設長の判断が、
「感染症で休む園児が毎日入れ替わりで2名ほどだし人も足りないから(私)さん働いて!」から
「クラスの2/3も感染症や類似の症状で休んでる、、、(私)さんもグレーなら休んで!」になったんですね

クラス閉鎖の判断やマニュアル改訂なんてレベルになると、本社や社長(ワンマン)の判断を必要とするので難しいです。。。

でも確かに私は育った家庭の影響から、滅多に医者に行かない人間だったんです
更に、私個人には市販薬もあまり飲まないで自然治癒を待ってしまう癖があります
それでも社会人になって周りに移さない礼儀を知って(遅い)薬を飲むことや医者に行くことを覚え、
今では、これでも職業柄大分医者に行くようにはなりました
でもまだ足りないんですね…

お礼日時:2012/12/09 00:10

こんにちは。



衛生面でとても厳しい職場…っという事は判りました。
しかし質問者さんにも落ち度がありました。
それはご自分の体調不良をご自分で判断し、
市販の薬を飲んでいる事です。
お医者さんにも掛かっていらっしゃるような文面もありますが、
市販薬を飲んでいる文面もあります。
ご自分の体調不良をご自分で判断せず、お医者さんに診てもらい、
処方して貰った薬を最後まで飲みきって下さい。

この回答への補足

最初は鼻とのどメインの風邪で市販薬を飲んでいました
これが咳だけ残り、咳込みすぎてぎっくり腰になり、以前医者から処方されたぎっくり腰用貼り薬を貼って働いていましたが、休ませられて医者に行きました
ここで処方された薬を飲み終える頃、症状に軟便~下痢が現れました
この下痢は帰宅~出社や休日など家にいる間だけ現れ、仕事中だと気が張っているからか症状が殆ど出なかったので、薬の服用はしませんでした
この下痢が収まる頃、また鼻とのどの風邪に変わったので、今週頭から再び市販薬を飲み始めました
そして今日休ませられ、再び医者で薬をもらったのです

質問文にもあるように、朝から日付が替わるくらいまで働き、昼休みもまともに取れないくらいなので、
普段だと医者に行く暇がありません、、、;;
現在風邪をおして働いているのは私だけでなく、そうやってでも出勤しなければ人が足りない状況です…

でも、TVの市販薬のCMの見すぎで、
「体調不良でも市販薬を飲めば医者にかかる時間もとられずに出勤できる!社会人とはそうしてでも働くもの!」
って意識を植え付けられてるのかも知れません…

補足日時:2012/12/05 22:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

軟便~下痢は、風邪で処方された薬の中に抗生剤が含まれていた為のようでした
期間も当てはまり、今はもう症状もありません

これでやっとインフルエンザの予防接種も受けられます、、、(時間があれば

お礼日時:2012/12/17 01:30

本題の前に、少し触れさせてください。


職場では子供達の間でプール熱とウィルス性胃腸炎が大流行しており・・・
と、あるので、やはり職業柄、相談者さんは万全の体調でないと、出勤すべきではないと思います。
市販薬を服用してから一時間後に熱を計ったとありますが、解熱剤を飲んで計った熱では、正しい判断ができないと思います。それに咳もされているのでしょう。
同僚だけでなく、子どもたちに感染を広げる原因にもなりますし、免疫が落ちているでしょうから、流行っているものに、更に感染してしまう恐れがあります。
職場のリスク管理の立場で言うと、絶対に出てきてもらいたくないですね。
相談者さんがお休みして、仕事量が増えてしまう負担よりも、よっぽどリスク大ですよ。

さて、本題ですが、嫌味なことを言う人は、どこにでもいるものです。
まともに受け止めていたんじゃ、身も心も持ちません。
いかに、受け流すか、或いは、切り返すかがポイントでしょうね。
なんにしても、あなたの心に残さないことが大切だと思います。
余計なこと言いは、どこまで行っても余計なこといいです。
言わせておきましょう。
「ハイハイ!あなた様のおっしゃる通りでございます―」で、良かったんじゃないですか。
たぶん、相手の方は「キーッ」でなられるでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
お礼が遅くなり申し訳ありません

この人は余計なことを口にするというか、「基本的に思ったことは口にしなきゃ気が済まないタイプ」なんですね
なので、意味ありげに「はいはいそうですねー」なんて返した日にゃ「キー!」じゃ済まないと思います、、、(笑

でもやっぱり心に残さないことが肝心ですよね!
実はこの質問をしたのが生理前の情緒不安定な期間でして、今は大分忘れかけてます(笑
明日からまた仕事です、可愛い子供達に会い続けていると忘れちゃいますね

お礼日時:2012/12/17 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!