dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I wish you a merry christmas in advance.
という言い方は通じるでしょうか??

外国人の相手からメールが来たので、
返事の最後に上の文章を付け加えようと
思うのですが、まだクリスマスまで日があるので、in advanceと付けました。
in advanceは付ける必要ないでしょうか?
また、付けてても文章的にはおかしくはないでしょうか?

A 回答 (3件)

    英語圏と日本では、「おめでとう」の時間的範囲が違います。



    1。日本ですと、大晦日に「あけまして、おめでとうございます」と言う人はいないと思います、「ではよいお年を」などと別の言葉を使います。しかし松の内とか元日後でも「おめでとう」と言えます。

    2。僕はアメリカの事しか知りませんが「ハッピーニューイヤー」は、大晦日でもそれ以前でも、年の最後(御用納めなど)には言います。しかし1月2日以降は言いません。

    言い換えれば日本とアメリカでは、お祝いの挨拶の切れ目が違うと思います。日本では祝日の「直前」に切れ目があり、アメリカでは「直後」にあります。

    言い換えれば「あらかじめ」とか「前もって」は、アメリカ式には不要です。もう一ヶ月も前から in advance なしで、メリークリスマスと言っているのはそのためでしょう。

    しかしつけてても文章的にはおかしくありません。かえって、異国情緒があっていいんじゃないですか?  韓国でも in advance をつけているところを見ると、日本式らしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>英語圏と日本では、「おめでとう」の時間的範囲が違います。
そうなんですね!

詳しく説明頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きました!

お礼日時:2012/12/07 13:15

ビジネス的に聞こえますよね。


I wish you a Wonderful Holiday Season!といってこの時期を祝う書き方もあります。
元々Chistmasはイエスキリストの生誕を祝う日です。宗教色が強いのでそれを避ける方も見えます。
May the light of the holiday season shine brightly in your heart.
などとその言葉を省く人もいます。
尤も、ケーキを買って(知らずに)誕生を祝うのは日本だけですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリスマスのメッセージにもいろんな表現方法があるんですね!!
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/07 12:59

ソングタイトルにもなっているので十分使えます。



    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/07 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!