プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトル通りの質問です、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 


 か>が ~ 読みの原則と例外 ~
 
 大辞林(三省堂)の検索方法によれば、歌で終わる熟語(全309件)
のうち、林歌と連歌だけが例外的慣用で「が」と読むようです。
 
…… 短歌・本歌(ほんか・もとうた)・元歌(もとうた)・混本歌・
返歌・賛歌・讃歌・挽歌・輓歌・演歌・艶歌・反歌・琴歌・軍歌・弦歌
・絃歌・原歌・春歌・神歌(しんかorじんか)・選歌・双本歌・相聞歌
・譚歌・団歌・短連歌・長恨歌・長連歌・鎮魂歌・無言歌・秧歌(ヤンコ)
・揺籃歌・林歌(りんが)・連歌(れんが)。
 
…… 共通語には、本と箱が複合して本箱、旅と人が複合して旅人とな
るように、二つの語が複合すると後部の語頭の子音が濁音に変わる現象
がある。これを連濁と言う。(鼻濁音の決まり)
http://minny.cs.inf.shizuoka.ac.jp/interlab/web/ …
 
…… 濁音は一般に文節頭または撥音(「ん」)の後では有声破裂音ま
たは破擦音に、撥音の後を除く文節中または文節尾では有声摩擦音また
はそれに近い音(口腔内を閉鎖する上下の調音器官の密着度の弱いある
いは密着時間の短い有声破裂音または破擦音)に発音される傾向がある。
…… 2つの語を組み合わせて熟語を作るときに後続の清音が濁音化す
る場合があり連濁と呼ぶ。例:もち+こめ→もちごめ(餅米)、こい+
ふみ→こいぶみ(恋文)(Wikipedia)
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明いただきありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2012/12/07 21:04

「れんがし」と入力すれば、連歌師と変換してくれるが


「れんかし」と入力しても、「連化し」としか変換しない
    • good
    • 0

古典的な発音として、「ん」の後は可能な限り濁音・半濁音になるという決まりのようなものがあります。

この回答への補足

ありがとうございます。連歌じたいが古典的な言葉(古典的な事象)だからと言うことでしょうか。
演歌、恋歌は「えんか」、「れんか」ですね。よろしくお願いします。

補足日時:2012/12/07 13:02
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!