
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo略 pigunosuke
お気遣い感謝いたします(まだ若いつもりなんだけどなぁ
私も、自分の持っている常識、常識の概念、
他者様の持つ常識、常識の概念について
色々と考える機会を頂きました
人との考え方の溝は、討論によって埋められるでしょうが
討論によって、更に溝が深まる事もあります
今回、このような機会が出来、良い経験が出来たと思っております
質問主様に感謝を致したく存じます
それでは、
そちら様も健やかに良い年末をお迎えください
No.9
- 回答日時:
ANo略 pigunosuke
何となく感じたのですが
私とあなたとで常識の捉え方がちょっと違うので
意見の食い違いが起こったように感じます
あなたの仰った
>「すする音が出るのは常識なんだから、音を抑えるなんてマナーはないんだよ!」
という言葉が私には理解出来ていません
この言葉は、喫煙席に座る人にタバコの煙が迷惑だと言うような物でしょ?
話がだいぶズレた気がします
私は、コーヒーをすする音がマナーから外れる行為だとは思わないというのが
それが私の価値感であり常識だと言うことです
まぁ
食べる時に「くちゃくちゃ」音を出すのは不愉快だと思いますね
でも最近になって感じるのですが
どうも顎のちからが衰えてきたみたいで
どうしても口から音が漏れてしまうのです
自分で音をたてて食べている事に気付いて、凄くショックを受けました
加齢によるお体の衰えは仕方ないとはいえ、どうかお体にはお気をつけいただき、体力・体調維持に奮闘努力ください! かげながら応援しております。
健全な議論は脳の機能維持にも有用なはず。
今後もどんどんご意見・ご指摘をお願いいたします!
(サイト管理者みたいなセリフになっちゃい、恐縮です。)
No.8
- 回答日時:
ANo4,7 pigunosuke
常識の問題でしょう
常識とマナーには関わりがあるはずです
常識だからマナーを守るのではないですか?
ヘッドホン大音量な人は、
常識を常識と認識して無いからマナーが守れないでしょ
不快感を与えているという意識が無いのです
更に言うと
他人にとって大音量こそが、その人にとっては普通の音量だと
思っている人もいるはずですよ
ありがとうございます。
ただし、仰る通り常識とマナーに関わりはありますが、それらは異なるものであり、「常識だからマナーを守る」は申し訳ありませんが???です。
「常識」は各人により全く異なることが前提であるものであり、例えば多くの高校生等にとっては「ヘッドホンの音量でどうしてそんなにイライラするの?」が常識です。
一方「マナー」は、周囲の少なからぬ人々がその行為によって強い不快感を持つのであれば、その行為を控えるべきであり、各人の主観により異なるものではありません。
ですから、ヘッドホンの大音量にせよ、コーヒーを周囲を気にせず無神経にすする音にせよ、これは「常識」の問題ではなく、「マナー」の問題です。
実際「コーヒーをすする音」のことでも貴殿と私の「常識」は異なっていますよね。
しかしもし貴殿が喫茶店で臨席の客から「すみませんが、すする音を少し・・・」と言われれば、貴殿は貴殿の常識に反するとは思いつつ、恐らく「マナー」として気を遣ってその音を抑えますよね。 それとも「すする音が出るのは常識なんだから、音を抑えるなんてマナーはないんだよ!」と言い返しますか?
・・・と、私は思います。
No.7
- 回答日時:
ANo4 pigunosuke
あなたにとっての常識が、他人にとっても常識であるとは思わない方が良いです
コーヒーを飲んでみましたが、
熱いコーヒーを啜らずに飲むことが出来ませんでした
多分私も音をたてて啜っている人間の一人です
「常識」の問題でしょうか?
ヘッドホンの音量同様「人に不快感を与えるか否か」のマナーの問題ではありませんか?
(誰かが仰ってた「見栄」という意味でのマナーではなく。)
そしてそれは言うまでもなく「程度」の問題であり、要は、
「周囲の人に不快感を与える」程度か、
「少なくとも周囲の人に不快感を与えないように気遣いしながらの」程度か、
であるのは当然ではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
そういえば自分もコーヒー飲むとき啜ってるかも。
。お茶や汁物全般、熱々を啜るのが美味しいし
それと同じ感覚かな。
質問者さんは、日本茶は音たてないのかな?
日本のお茶や汁物以外は音たてないよう文化の分別できてるなら素晴らしいですね!
当然のことながら、言うまでもなく「程度」の問題。
一切音を出さずに、なんて無理は当然。
話しの対象は「周りの不快感への気遣いなく、無神経に大きな音で
コーヒーをすすっている」状況であるのは当然でしょう。
No.3
- 回答日時:
「コーヒーが熱い場合」では普通の事ですね。
「空気」と混ぜる事によって「冷ます」効果がありますので・・・
「育ちだから」というのもあるかもしれませんが「何でもマナー重視」というのは考えものです。
「味」をとるか「見栄え」をとるかは、その人次第でしょうからね。
貴女の「価値観」を強要するのは止めましょう、貴女にも「他人から見たら」変な事もあるかもしれませんよ・・・
その場合、貴女は「どう思うのか」、考えてみてくださいね。
勿論その通りだとは思います。
しかし、例えばナイフとフォークを・・・というマナーはさほど第三者への影響はありませんが、コーヒーの「ズズズーッ」の音は、(もちろん人によって程度の差はあるでしょうが)「見栄」の問題ではなく、第三者に不快感をもたらす可能性があるという点で一考すべきではないでしょうか。
必ずしもまったく同じ事例というつもりはありませんが、例えば電車内でヘッドホンから漏れ聞こえてくる音楽の如く、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 仕事中に飲むため、朝の眠気覚まし飲むためにコーヒーを毎朝買う癖があるのですが、どうも1日200円くら 7 2023/03/26 15:26
- 飲み物・水・お茶 美味いコーヒーに出会うには 9 2023/04/08 12:09
- いじめ・人間関係 詳しい方教えて下さい… 私は事業所で事務として働いてます。 他に女性が27人居ます。 本社から来社さ 4 2022/05/18 06:46
- その他(悩み相談・人生相談) 職場の8個上の先輩で 個人的にすごい尊敬できる人がいます。 人として考え方も大人で 人生相談や仕事の 2 2023/08/05 11:44
- ディスカウントストア・ドラッグストア 眠気覚ましのカフェインの錠剤と、コーヒーの値段について質問です。 私はコーヒー等の苦い飲み物が飲めな 2 2022/03/28 06:32
- 生活習慣・嗜好品 コーヒーやコーラは体に悪いのですか 4 2023/07/19 00:05
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 日中眠くて眠くて仕方ないです。 コーヒーは苦手なのですが、目を覚ます為に飲んでおり、飲むとお腹が気持 16 2022/11/16 23:36
- カフェ・喫茶店 夏でも熱いコーヒー。 夏でも熱いコーヒーを飲む方、どんなコーヒーを飲まれますか? レギュラーコーヒー 6 2023/05/10 18:29
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- 飲み物・水・お茶 カフェイン耐性について 私はモンエナを2本飲んでも爆睡したり寝る前に毎日コーヒーを飲んだりしていまし 1 2022/05/08 19:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です!!! すごい臭いバイ...
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
カフェイン飲むと眠くなる?
-
アルミ缶の耐熱温度ってどれ位?
-
コーヒーとオレンジジュース
-
アイスコーヒーの利用法。
-
【コーヒー豆の挽き方】1番早...
-
キャラメルシュガー はどこに...
-
家で飲むアイスコーヒーはどん...
-
コーヒーをしばく
-
氷が溶けてしまう(氷入り)コ...
-
マクドナルドのドリンクの氷の...
-
アイコスに合う飲み物って何で...
-
このコーヒーを飲んだことがあ...
-
古くなったコーヒーはどうすれ...
-
ドリップとネルドリップ
-
【ボトルコーヒー】ネスカフェ...
-
社会人の旦那さんのみ回答お願...
-
ドリンク氷なしを飲んでいる人...
-
手に付いたにんにくやらっきょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
ドリンク氷なしを飲んでいる人...
-
アルミ缶の耐熱温度ってどれ位?
-
音をたててコーヒーを飲む人
-
行を挿入すると表の罫線が消え...
-
アイコスに合う飲み物って何で...
-
アイスコーヒーに最適な氷のサ...
-
アイスコーヒーに粉末クリープ...
-
マクドナルドのドリンクの氷の...
-
2001年で賞味期限の切れたドリ...
-
コーヒーメーカーの各部位の名...
-
わさびや辛子、コーヒーはいつ...
-
耐熱ガラスを水につけると?
-
アイスコーヒーについて質問で...
-
コーヒーメーカーのペーパーレ...
-
コーヒーをしばく
-
教えてください!ホットコーヒ...
-
コーヒーのだしがらは、水道に...
-
職場の女の子がコーヒーを入れ...
-
宵越しのコーヒー?
おすすめ情報