dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学2年生です。

中学1年生の時は内気なほうで、
あまりクラスでは目立っていませんでした。

そして2年でのクラス替え。
新しい自分になろう、と
できるだけ 明るく。悪口とかは言わないように努力しました。
友達を大切にできる、そんな人になりたいと思っていました。


新しくできた友達。4人とも同じ部活です。
そのグループの中に私が入りました。(私は4人とは違う部活です。)

1学期は
「部活の違う私が入ってもいいのかな・・・?」
と少し心配だったのですが、グループの人たちも
私を受け入れてくれて、ちゃんと居場所がありました。幸せでした。


でも どうしてか2学期。
上記にも述べましたが 暗い自分じゃなくて明るい自分でいこう!
と思い、落ち込んでいるときでも明るく人と接しました。

そのせいか 2学期になるころには完全に
「イジられキャラ」
というものが定着してしまいました。

はじめのうちは 楽しかったです。笑って、ボケて。

しかし 最近 なんだかヒートアップしてきました。
嫌なアダ名で呼ばれるようになりました。
「クズ」とか「カス」とか他にも色々。日替わりでアダ名が変わる時期もありました。

1学期では そんなことなかったのに・・・。
いつも笑って誤魔化していましたが 内心、本名で呼んでくれないのは悲しいです。

ある日、特にヒドく言ってくるグループの一人の子に
「もうやめて。嫌なんだ!」
って自分の思いを伝えました。 するとその子は怒りました。
「死ね。殺すぞ。近づくな。なんでアタシのグループにいるの?邪魔!消えろ!」
と直接言われました。

ショックで
「死んでほしいの?」
と聞くと その子は迷わず
「うん。死ね!」
といいました。

私が 泣いて謝るとその子は許してくれました。

でもその出来事があってから
私に対する態度が冷たくなりました。グループが、です。

関係ない人からも 聞こえるように悪口を言われます。
急にビンタされるときもあります。

死にたいです。でも
死んだら ここまで育ててくれた親に申し訳ないです。
それに その子たちのために死んじゃうなんて 絶対嫌です。
でも辛いんです。

親にも先生にも相談できません。私なりのプライドがあって。
夜に一人で泣いて、学校でも休憩時間泣きそうになって。でも堪えてます。

どうせ泣いても「うざい」とか陰口叩かれるだけだし。

クラスの違う友達にも相談しましたが
「クラスが違う以上、どうすることも出来ない。」と言われました。

「きっと 3年は良いクラスになるよ。」 と言われました。

でも 冬休みまであと少しだけど 辛いんです。消えてしまいたいんです。
かれこれ最近は全く心から笑っていません。

どうして 悪口言わない人が、悪口を言う目立つ人たちからこんな仕打ち受けるんですか?
いつも 笑っていて楽しそうにしているのは クラスで地位の高い一部の人だけなんですか?

何も悪いことしてないです。
きっと グループの人らは 「私なら 何言っても笑って許してくれる。」
そう思ってるんだと思います。

もう どうすれば良いんですか? 他のグループになんて頼れないです。
出来ることなら もう一度 1からやり直したいです。

A 回答 (14件中1~10件)

私も同じ中学2年生です。



あまり外交的な性格ではないので、友達があまりいないです。
多分、クラスの大体から煙たがられていると思います。
いつも、クラスのリーダー格の子たちに嫌われて、いじめられたらどうしよう。といつもビクビクしてます。

でも、もしsodan1015さんが死んだとしたら、
いじめている子たちは
「アイツ、メンタル弱いな」「そんなんで死ぬの?」「だせぇ」
とか、余計馬鹿にしますよ。

私のクラスで、クラスメートの男子女子にからかわれたり、いじられたりしてた男の子がいました。
その子は、少し不登校ぎみになってしまいました。
でも、その子が来なくなっても、その子がいないところで「なんでアイツ来ねえのww」と、バカにしていました。
私のクラスは少し荒れてて、3~4人ほど不登校者がいます。
来なくなったのは何カ月も前ですが、今でも会話でそれつながりの話題がでたら、それでとても盛り上がります。

そんな奴らのためにsodan1015さんは死ぬなんて、おかしいと思います。


今sodan1015さんは、皆に舐められています。
馬鹿にされてるんですよ?腹が立ちませんか?
同じ人間で、同じ年頃の人たちに、どうして見下されなければならないのですか?

いじめについては今も解決法は全然見つかってないです。
でも、解決法って人に頼ることですよね?
そしたら、親とか先生に相談するのと同じです。
だから、やっぱり自分が変わらなきゃ駄目です。
そりゃ、変わることは恐いです。
私だって恐いからいつもビクビクおびえています。
でもsodan1015sんの場合、今変わらないと、この後もずっと変わらないままなんですよ。
だから、自分が相手を見下せばいいんです。
「中学生にもなって、こんな子供じみたことして・・・本当馬鹿だな」って
「別にそんなことされても私は傷つきませんよ?」って
本当に言うのは駄目かもしれませんが、そういう態度でいれば良いんです。
いじめる標的が何か反応したら、もっとしたくなるんです。
それなら反応しなければいいんです。

あくまで私の考えなので、駄目だったら全然実行しなくてもいいですよ。
でも、sodan1015さんには、家族もいるし、ここにも私を含め色んな人がsodan1015の悩みについて真剣に考えてくれています。
別に学校だけがsodan1015さんの居場所なわけじゃありません。

私はsodan1015さんが、幸せな人生を送れることを願ってます。
長文失礼しました。
    • good
    • 31
この回答へのお礼

私のことを思ってくれて本当に嬉しいです。
もっと堂々と出来る強さを持ちたいです。

まわりが変わってくれるのを待つだけじゃダメですね。
これを機に変わろうと思います。

はい。とても腹が立って憎らしくて辛いです。

ご回答ありがとございました!

お礼日時:2013/01/01 22:50

ぼくも中一のときひどいいじめがありました


まずリュックを窓から落とされたりブレザーを踏みつけられたりされましたそしてそれに反抗すると
僕以外のほとんどの人が僕のこと囲んできました だいたい15対1くらいかな
あと僕が登校している間に机といすを教室から出して階段に突き落としたりしていました
あとテスト期間のとき僕が悪い点数を取らせるためにテスト範囲の教科書のページやワークを破られました
で中二になりクラス替えをして増しになりました
まあちょっといじめられていますが
僕は中一のときひどいいじめを受けてよかったとおもいましたそれに慣れいじめられても大したことではないと思えるようになったからです
頑張っていじめに耐えてください いじめに耐えた人が一番強いのです でいじめている側はいじめに慣れていないのでちょっといじめられりだけですぐに泣くと思います
ですがいじめている側に復讐とかは絶対にしないでください
応援しています
    • good
    • 19
この回答へのお礼

songohan1998さん 辛い思いをされたんですね・・・。

私もそのようないじめを一度受けたことがあります。
それで強くなったと思っていました。
なのに今回全然自分は進歩できていないな、と思いました。
貴方のように強くなりたい。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/01 22:53

私も中学三年間いじめを受けました。

登校拒否にもなってしまい何度死のうかと思ったことがありました。でも死ななかったのは、楽天的な性格も手伝っって、一度でいいからおもしろい事楽しい事やりたいなぁと思って落ち込むのをやめました。学校嫌なら休めばいいし、辛いときは学校以外でも楽しめること見つけるでいいと思うよ!
自分を輝かせる物ないかな?と良いところみつけをすると自分が好きになるよ!自分をもっともっと好きになってみてね!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

私もそう思います!

将来の夢とか探せば
もっと生きることが楽しくなりますよね。

不安がなくなりました

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/22 07:08

中2は大人の入り口。



世界を見てみ。悪口言わない国が一番か?アメリカと中国見てみ。

人の世界も国と同じ。強いものが正義。正しい。

いや、正しくないと皆思っていても、強い国に従う。人も同じ。

こういうのを弱肉強食というの。

大人世界に入ってまず誰でも学ぶよ。

そこで強いって何?って考えるの?

中学生では学力だったり、気の強さだったり、腕力だったり。

だから多くの人は塾や空手を習って、力を付けようって努力するの。

大人では社会的地位やお金かな。だから大人はお金を欲しがるの。

でも、世の中はこの法則だけじゃないから。

幸せは社会的強さとはイコールじゃないから。

今はわからないだろうけど、勇気を出して先ず親や先生に相談することをすすめるよ。

俺が君の身近な人ならこんなに悩んでる君の味方になるから、きっと君の周りの大人たちも力になってくれると思う。

大人たちは誰でも君の悩んでることを克服して、生きてきた人だろうから。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

中2は大人の入り口・・・
まさにそうなのだと実感しました。

今のこの苦しみから乗り越えれば
自分は一段と強くなれると思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 15:40

一番楽しいことも多く辛いことも多い時期ですが‥



本当にひどいですね。

ご両親や保健の先生には相談しましたか?


私もいじめられたときあなたのように思いました。
死にたいって。
でも親に悪いって。
そのうちそんなことまで考えられなくなることもでてくるのではと心配です。
ここは優しいひとがいますよ。
このサイトをみればわかりますがいろんな人がいます。
いい人も悪い人も。
話はずれましたが学校だけが世界じゃないです。
社会にでるとわかります。いつかあなたにもこころをゆるせる友達ができます。私を苛めたのも苦しめたのも人間ですが救ってくれたのも人間でした。
自分が死んだらニュースになるでしょう
その子たちも責められたり泣いたりするかもしれません。
でもしないかもしれません。
そしてなんでも時がたてば薄れていきます
何年後には彼女たちは笑って恋をして子供を生んで幸せに暮らす。
未成年で名前もでない。
私はそう思うと悔しくて死ねませんでした。
そしていま生きています。生きて幸せです。
卒業してもう二度と彼女たちにはあっていないしこれから会っても堂々とするつもりです。
大丈夫
悲しみは絶対に癒される日が来る。
あなたは優しい人になる。そんなあなたをみつけてくれる人がいます。
中学校やめても高校にはいけます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

正々堂々と行こうと決めました。
いちいち悩んでちゃキリないですよね。

私は友達100人つくるよりは
本当に信頼できる、痛みを分け合える
友達が少人数のほうが良いと思っています。

私は幸せ者です。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 15:43

あなたは何一つ悪くないし前向きになろうとしていたあなたは偉いなぁと思います。

死ぬなんて考えないで!まだまだ出来てないことも面白いこともいっぱいあります。その子らはあなたより子供です。レベル低いです。悩むだけ損です。びくびくしないであいてにしないでいれば言わなくなると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

生きることは何より幸せなことだと思います。
一瞬でも
「死んでしまいたい。」
と思ってしまったことが恥ずかしいです。

辛いことがあれば楽しいことだってありますよね!

相手に流されない、そんな強さを持てるようになります。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 15:46

うちの子はどちらかというと友達にはツッコミなんですけどね、私に対してはボケで・・・


何の話?と思うかもしれませんが、ツッコミの大変さを少々させてください。

>はじめのうちは 楽しかったです。笑って、ボケて。

私も子供に突っ込むのが楽しかったのですが、常にボケられると話が進まずいらだってきます。
親子でも突っ込むのが面倒になります。疲れます。
親子なので、「突っ込むの面倒だから、やめてくれない?」と言えてましたが、友達だとどうでしょうか?

その子達を使って目立とうとしたのではないですか?
そうだとしたら、質問者さまのボケを笑って許してくれていたのは、その子達のほうだったかもしれません。

泣いて謝ったとありますが、何もしていないのに何を謝ったのでしょう?
そのグループの子達の言動はやりすぎだと思いますが、嫌なあだ名とか付け始めた頃から周りは気付き始めてたことでしょう。
私もいじめられた経験がありますのでわかりますが、調子に乗っている時、いじめられている時って視野が狭くなっているのですよね。
クラスが違う友達がいるなら、その子達といる時はクラスのことを相談するのではなく、その子達と楽しく過ごすようにしてみたらどうでしょうか?
他のクラスの友達を増やすことでクラス替えになった時、今と同じになることを防ぐことができると思います。

それから、親や先生には相談してください。
相談しないのは、親や先生のプライドを傷つけているのと同じなのです。
まだ、中学生なのですから、親には頼ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

謝ったのは これ以上喧嘩?を長引かせるのは
自分にとっても辛い、
早くこの立場を変えたい、
っていう自分の弱さからです。

他のクラスの友達は多くいます。
本当に辛くなった時、クラスに居づらくなったときは
そっちを頼っています。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 15:51

大変つらいですね、よくがんばってきましたね。

 内気な自分の経験の上から書き込みますね。
 
 がんばる方向を少し修正しました。
理想の自分を描いて、理想の自分を演じるのを徐じょにやめていきました。

本当の自分をみつけて、暗いときは暗く、明るいときは明るく、勇気をだして自分らしく
していきました。   すると、合う人は合うし、合わない人は合わない自然とそうなります。

性格はいいわるいではなく、個性です。 世界で一人しかいない個性です。
自分が自分を尊重して、大事にしていきました。    すると合う人が私を大事にして

くれるようになりました。   ああ、あるがままの自分 自然のままでいきていけるんだ
と。思えるようになってきました。            そして、

いじめのようなことには、毅然と、悪いことは悪い、おかしいという態度をとりました。
勇気はいりましが、 限界のときは、周りの力も借りながら、、

結局、周りは鏡のようなもので、自分自身との付き合い方が、周りのひとの自分への
付き合い方なんだなあ と思えるようになってきました。  実際には一歩一歩でしたが、、

そして、本当の自分自身を受け入れることができ、自分が好きになってきました。
今でも友達は少ないですが、楽に生きれています。

世界にひとりしかいない自分を大事にしてください。尊敬、尊重してあげてください。
そこから、すべてが改善してきました。    

 あなたも世界にひとつだけの花  ですよ。     ファイト!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうですよね。

一人一人には個性があって、
みんな違うのに

短所を見つけて悪口陰口を言い合うのは
どうしてなのでしょうか。

人を大切にするのも大事なことですが
自分も大切にしなきゃだめですよね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 15:54

私も中学の時はいじめられていましたので、質問者様の気持ちはよくわかります。


経験上からいって、先生に言ったりするのはやめましょう。
全く意味ないです。それどころか逆効果になることもあります。
細かいことを言うと学校批判にしかならないのでかきませんが、学校に訴えても、先生に言っても現状が変わることはないでしょう。

まずは親と相談です。
何とか卒業まで耐えるのが一番ですが、耐えれないのならば学校に行くのをやめるのも一つの手です。
 人によっては、「逃げてる」とかいうかもしれませんが、そんなのは気にしなくていいです。
その人の痛みは、その人にしか分からないのですから。
 もちろん、「逃げた」場合のツケは後日跳ね返ってきますので、そのぶん頑張らないといけませんが。
悪いことが続くと思考もマイナスにいきがちで、すべてのことが自分に対する悪意のように感じられるようになります。
視界が狭くなります。
行きつく先は自殺…
とにかく死ぬことだけはいけません。
あなたが死んでもご両親が一生苦しむだけです。
どうしようもない場合、逃げなさい。
ただ逃げるのではなく、逃げて次へと繋げてください。
社会に出ればもっと理不尽なこともたくさんあります。
逃げることすらできないことも。
だから、今のうちに状況を打開する術を探してください。
そのために、「今逃げること」も一つの手段です。
本当は、お互いに力になりあえる友人を見つけるのが一番いいのですけどね。
どんな形であれ、今の現状を無事乗り越えて、笑って過ごせる未来が来ることを祈っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうしても逃げてしまいたい気分なのですが
先生は部活の顧問。
情けない話ですがしかも私は部長です。

確かにそのとおりです
何もかもが自分の悪口に聞こえて
教室から飛び出したい気分でした。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 16:01

こんにちは。



死にたくなるくらい辛いなら、学校なんか行かなくたっていいんですよ。
他の回答者の方も仰っていますが、自宅でしっかり勉強して受験に備えれば、高校に行けます。
まずは「自分を守る」ことが大切ですよ。

今の状況を少しでも改善して、学校へ通うという方法もあります。
勇気を出して、先生に相談できないかな?
プライドがあるのは分かります。
でもね、悪口やビンタする暴力行為に黙っている方が、あなたの「プライド」を傷つけることになるんじゃないかな?

勇気を出して、担任の先生に相談してみよう。
部活の顧問の先生はどうかな?
スクールカウンセラーの先生に相談したっていいんだよ。
学校で話し辛いのなら、家に帰ってから電話をしてもいい。
家で電話し辛かったら、公衆電話や携帯電話を使って、外からかけてもいい。
せめて「今の状況がつらい、クラス替えではこの子たちと違うクラスにして欲しい!」と伝えておくのも悪くない。

辛いときは思いっきり泣いたほうがいいよ。
泣いて泣いて、相手に「あなたの痛み」を見せ付けないと。
あの子たちにはあなたの痛みが分からないんだよ。
泣けなくなってしまったら、あなたの心が壊れてしまう。
つらいのを我慢しないで。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

嫌なことははっきり嫌と言わなきゃいけない
と分かっているのですが

何が正しいのか、どうすることが正しいのか
分からないことが多いです。

それが見極めるようにならなきゃですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています