
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
自動車会社の設計者です。
うちでは軽自動車は作っていないので、正確には分りませんが、国内の保安基準(自動車の安全基準)を満たしている限りは問題ないと思います。20年くらい前の軽自動車は安全基準が緩かったのですが、軽自動車で死ぬ人が多かったために、基準が強化されほぼ普通自動車並みになりました。だから、軽自動車の死亡事故は極端に減っています。
ガラスは100度程度ではまったく影響を受けません。
お湯は最高温度が100度ですが、雪にかけたとたんに30度くらいに落ちてしまいます。
日本向けの車両にはありませんが、北欧向けの車両はウォッシャーにヒーターが付いていて熱いお湯が出てきます。
自動車のフロントガラス(軽自動車でも会わせガラスです)はそれくらいは大丈夫なように出来ています。
雪国では、むしろ滑り止めに撒く砂がガラスを傷つけるといわれています。ガラスは傷には非常に弱いです。
この回答への補足
ありがとうございます。
無傷のガラスなら煮立ったやかんのお湯をかけても大丈夫なのは経験として有るんですが、軽の場合、どうなのかなと思いまして。
特にOEMなんかだとワイパーのゴム質まで落としているようですし、マフラーなんか寿命がまるで違う物ですから。
ヒーター付きのウォッシャーに似た物を30年以上前使っていたので、その応用みたいにお湯をかけていました。
昔のはタンクからの配管を切って伸ばしてマフラーにステンレスパイプを沿わせて温めてウォッシャーノズルに持って行くものでした。
いくら途中で温めてもノズルが凍ると使えませんでしたが。
凍っていない時にウォッシャーを使うと内側の曇りが取れるので、重宝していました。
なので、お湯をかけて霜取りと曇り取りと考えて使っていますが、万一ガラスが割れると大損ですので。
傷があったりすると割れやすいかと思って、どの程度耐久性があるか、お聞きしたいので、質問しました。
No.11
- 回答日時:
>凍結時にフロントガラスにお湯(沸騰したやかんを持って外に出て)をかけると、ガラスの寿命はどうなるでしょうか?
自動車に用いている「合わせガラス」や「複層ガラス」は、組み合わせた部材部分の経年劣化があります。
単体の板ガラスそのものには、寿命(経年劣化)はありません。
が、冷えたフロントガラスに熱湯を注ぐと(環境が合えば)、「メキッ!」とひび割れが発生します。
非耐熱ガラスコップに熱湯を注ぐのと、基本的は同じですね。
フロントガラス表面は、案外凸凹なんです。普通に見れば、平面ですがね。
1ミリ程度の傷穴だけでも、極端な温度差発生又は振動で「メキッ!」状態に陥ります。
寿命ですね。
実は、私の車が「メキッ!」状態。30センチ程のひび割れが出来ています。(涙)
応急処置で、ひびが広がらない様にしていますがね。
もちろん、このままでは100%車検に通りません。
某ヤ○セで見積りを取りましたが・・・。想像にお任せします。(驚)
>合わせガラスか強化ガラスか判りません。
平成時代に登録した自動車は、全ての車種が(フロントガラスだけ)合わせガラスです。
>寿命100年が半分になって50年でも寿命が来る前に廃車なのでそれを狙っているのですが。
寿命が来る前に「そろそろ寿命だ」と、分かれば良いのですがね。
まぁ、お湯をかけずに済む方法を考える事ですね。
私が使っているのは、「(フロントガラス用)凍結防止シート」です。
大手カー用品店とかDIY店で、1000円程度で売っていますよ。
案外、効果があります。--;
この回答への補足
割れた時が寿命の時と言う事ですね。
その前の状態の見分け、やっぱり無いのかなぁ。
以前のトラックは強化ガラスで(目で見ても縁の方が大きくて、真ん中が小さい模様に見える時がありましたので)今の車は合わせガラスですか、合わせガラスって割れた時飛び散らないけど割れやすいんですよね。
お湯をかけずに済む方法ですか、何か用品を準備しておくにしても一冬に10回まで有るか無いかですので、保存中にどっかに行っちゃう気がして、使い捨て、家庭にいくらでもある物ってなると、なかなか思いつかなくて。
>某ヤ○セで見積りを取りましたが・・・。想像にお任せします。(驚)
某ヤ○セの車なら、フロントガラス一枚80万円位かと思います。
友達がぶったまげて車を捨てるかに話が行っちゃいました。
店の人は「それでも安いですよ、ベ○ツなんかですよバンパー交換で2~300万円ですよ」と言ってた。
わたしには別世界の車の話し。
No.10
- 回答日時:
今の車は安全基準でフロントに合わせガラスが義務づけされています。
それが軽自動車にもです。凍結時にフロントガラスに熱湯をかけるとキズがあればそこからひび割れが起こるでしょうね、むしろ熱湯をかけると周りのゴム類、塗装などえの影響が無いのか心配になります。私は風呂の残り湯を利用しています。一番エコですよ!この回答への補足
ありがとうございます。
やっぱり傷があるとマズイですよね。
風呂の残り湯ですか、残り湯どころか風呂に湯を張る温度のお湯をかけてもワイパーを動かすとすぐ凍り付くんです。なのでもっと高い温度を、最終的にコンロ上で沸騰。
ゴム類、ワイパーだけで言うと、お湯をかけた時はゴムが柔らかくてすごく掃きが良くなる気がします。
車体に取り付けているゴムはどうか判りませんが。塗装の劣化は気にしません。
お湯をかけた所の塗装が剥がれ落ちちゃっては困りますが。
エコで楽って言うのが良いんですが。
No.9
- 回答日時:
エンジン温めつつ解氷スプレーしまくるのが熱湯の心配も用意もなく一番良いのでは??
-10度くらいになりますとお湯でもまたすぐに凍りますし。
この回答への補足
ありがとうございます。
出先からの帰りに凍った時のために解氷スプレーは持っていますが、あれを使うとガラスにコーティングしてある物が均一で無くなって雨の時に嫌なんですよね。
ノーワイパー剤と逆の作用の物を塗りつけていますので。
マイナス10度もなりません。中途半端な、温暖な所とも言えないし、寒冷地でもないし、スタッドレスもいらない、年に数回チェーンを履くか休むかと言う所なので、本格的で無い対策がないかなと思って。
No.8
- 回答日時:
まあ別に均等に熱湯かけるなら問題ないでしょう。
内側からも・・温度による膨張が均等で無いとストレスになります。
一気に逝くことはなくても、ストレスは貯まるのでリスクは残ります。
この回答への補足
ありがとうございます。
均等にじゃなくて、外側にかけて、外側の霜を溶かしてワイパーで水分を飛ばして、
外が熱くて内が寒いと熱い方に結露するので、内側が曇らないと言う、見てきたような嘘を拠り所に出がけの一発をカマそうと思うのですが、割れたらアホ扱いなので・・・・
ストレスは貯まりますよね。
私の知り合いで、夏、車庫に入れていた車のフロントガラスが、ポロポロと落っこちてきて、一時間位で全部落っこちて掃除とガラスの張り替えをそのままお願いしたと言っていたので、それが怖くて。
当時はフロントガラスも強化ガラスだったので、ビー玉が落ちるように落ちていたのを見ているしかなかったと言ってました。
原因不明でストレスの蓄積か寿命と言ってましたので、ちょっと心配で。
No.5
- 回答日時:
再度、お邪魔します。
凍結時のフロントガラスの解凍方法。経験談からも、ネット知識からも、色々と意見があると思います。
それなら、自動車メーカーの公式見解はどうか、と調べたらスバルの説明にありました。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_stell …
313ページですが、ぬるま湯を使用し、熱湯は禁止ですね。
ぬるま湯で解凍したら、すぐに水分をふき取るようです。
No.4
- 回答日時:
余程の厳冬地でなければ、45~50度程度のお湯で、フロントガラスの凍結は溶けると思いますが。
外気が非常に低ければすぐに再凍結しそうなので、ワイパーを高速で動かして水分を振り払う様にすれば良いかも。私は、カーライフでは氷点下10度程度までしか経験が無いので、北海道等の場所の事ならわかりません。
どちらにせよ、最初にフロントカラスに積もった雪はブラシで払い、凍結jしていたらスクレイパーでガリガリと削り、使用するお湯の量は最小限に留めた方が無難でしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
気温的には年間の最低でマイナス5度位なんですが、朝一面霜なので、一気にクリアにする良い方法と思ってやってましたが、軽の品質が心配で。(ガラスに熱湯をかけるって運転中はあり得ない設定ですが)

No.2
- 回答日時:
「●合わせガラス
合わせガラスは、主にフロントガラスに用いられ、ガラスとガラスの間に柔軟で強靱な中間膜を挟み加熱接着したものです。
万一事故がおこった場合、体がガラスにぶつかっても、その衝撃を中間層が緩和・吸収するため、強化ガラスより割れやすくできていて、安全性の高いガラスです。
●強化ガラス
強化ガラスは、主にサイド・リアガラスに用いられ、ガラスを700℃近くまで加熱し、空気で急冷することにより、表面に圧縮応力層(外部圧力応用力)を形成させたものです。
強化ガラスは衝撃抵抗が通常の同じ厚さのガラスの3~5倍あり、急激な温度変化にも強く、170℃くらいまで耐えられます。」
http://www.glasspit.com/knowledge/mame/02.html
熱湯をかけると割れることもあるようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1115069.html?pg=1&is …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車の乗り換え時期
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報