dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2004年 トヨタ ウィッシュ 走行2.5万キロ で曲がる時にカッカッカと異音がします。ドライブシャフトのブーツが破損していないか確認しましたが破損はありませんでした。どうして?

A 回答 (7件)

う~ん


それは

ヴィッツやプラッツで
トヨタがひた隠しした不具合(昔の三菱と同じ手法)と同じ症状ですね。
トヨタの場合は
当時の奥田会長の言「うるさいマスコミは広告引き上げて干せば良い」に象徴されるように
リコール隠しが「正々堂々」としています。
ある意味素晴らしいです。
当時で有名なのは、他にも「マジェスタのバックカメラ故障」など、
サービスキャンペーンやリコールを一切出さず
苦情言ってきたユーザーさんにだけ無償対応しています。

まずはディーラーさんで尋ねてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「うるさいマスコミは広告引き上げて干せば良い」とはひどいですね。

お礼日時:2012/12/11 23:55

これにでも交換してみれば?


http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/11 23:57

そうですね、ベアリングの問題かと思います。



ただ、ベアリングの異常はグリス抜けだけじゃなくて、他にもあります。
段差に激しくぶつけたときとか、逆にタイヤを落としてしまったとき。
ボールレース(ベアリングボールの受け皿)に影響が出ます。

細かな砂粒が何らかのときに入ってしまった(整備不良とか)とか、もし新車購入で無いとしたら、アクシデントはいくつか考えられます。

タイヤハウスの内側をライトなどで照らして確認してみてください。
黒い粒状の跡があれば、グリスが飛んだ跡です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ぶつけたり、落としたりはしていません。

新車購入です。

グリスの飛んだ跡もありません。

お礼日時:2012/12/12 00:01

>曲がる時にカッカッカと異音がします



ドライブシャフトの中にある
ボールベアリングの摩耗ではないかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/12 00:02

 >曲がる時にカッカッカと異音がします。


この音から察すると、ホイールベアリングが摩耗した時に起こる音ですね。
ハンドルの切り角度に合わせて、音がひどくならないでしょうか?
2.5万キロで起こる事はまず無いのですが、据え切りを多用していたり、タイヤをぶつけた事があれば、起こる事も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

据え切りもそんなにしませんし、タイヤもぶつけていません。

お礼日時:2012/12/12 00:04

私は、トヨタ検定2級所持者ですのでお答えします。



「曲がる時に異音」と言っています。

ドライブシャフトには関係ありません。

その車は、中古車ですか?

もし中古車購入なら、事故車ですね。

新車購入なら、ドライブシャフトの付け根のところを見て、グリスが付いているか確認してください。

この回答への補足

新車購入です。ドライブシャフトの付け根のところとは外側のジョイントの当りですか?そうであればブーツに破損はなく、グリスの漏れもありません。

ハンドルをある程度きって、駆動力をかけると異音がすることが多いです。


>ドライブシャフトには関係ありません。
それなのに、なぜ”ドライブシャフトの付け根のところを見て”をする必要があるのでしょうか?
関係ないのなら、どこですか?

補足日時:2012/12/11 01:36
    • good
    • 0

その頃のドライブシャフトのグリスは潤滑性能が?です。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6144702.html

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6144702.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考URL
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6144702.html

非常にためになりました。(特に回答No.8)

トヨタは水のようなグリスを使っているのですね、そして1部車種ではそのグリスのリコールをしているのですね。

お礼日時:2012/12/12 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!