dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの素人ですので適格に質問出来ているかわかりませんがアドバイス宜しくお願い致します。
現在の店舗の床(モルタル+ピータイル仕上げ)の上に一部の箇所だけフローリングにしたいと思っています。イメージとしては、コンパネを敷いてそのうえにフローリングというイメージなのですが、ピータイル又はピータイルをはがした上にコンパネを載せてその上にフローリングの板を載せるだけでグラついたり不安定になったりしませんでしょうか?
ピータイル又はモルタルとコンパネの間に又、フローリングの板との間に接着剤等の処置は必要でしょうか?または、ネジ等で何か所かはコンパネとフローリングの板を固定すべきですか?
フローリングの板の厚さは36ミリ程度と思っていますがコンパネの厚みはどの程度が適切でしょうか?
当方、日曜大工レベルですので、その他何か気を付けるべき点等がございましたらアドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

のせるだけですか。

モルタル床から湿気が上がれば反ってしまうこともありますよ。
普通は薄くても転ばし根太で空気層をもうけその上に直フローリングか下地合板12ミリを貼ってからフローリングを止めていくでしょう。それから巾木。フローリングの厚みは一般は12ミリです。がんばってくださいね。ホームセンターにもDIYの説明書をおいてあるところがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。早速の回答アドバイス有難うございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/12/13 14:56

同サイトで今年10月に「フローリングの張替えのコツ」と言う題名で初心者の方向きに近い回答があります。


参考になればと思います。
同サイトでフローリング又はフロアーで検索されても参考回答が見つかるかも知れませんよ。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。早速、検索して見ます。ご親切に感謝致します。

お礼日時:2012/12/15 16:29

その床はどういう使われ方をするのでしょう?


使用目的によって仮置きか固定かなど変わってきます。

洋品店などにある「試着室コーナー」みたいなものでしょうか?
なら、直接平板を置いたのでは、ガタガタします。

まず、胴縁みたいな薄い幅木を「足」として一番下に置きます。
その上に12mmの合板(コンパネ【コンクリートパネル】は耐水性があり、少し高いです)を打ち付け、それからフローリング材という感じですね。

それでもガタつくでしょう。
タイルと幅木の間に緩衝材が必要ですね。いうと、ゴム板です。
ゴム板も幅木いっぱいに張るのではなく、ところどころに「点」として貼り付けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂きまして有難うございます。何もわかっておらず恥ずかしい限りです。やはり、想像していたよりも素人がするとなると大変ですね。目的としては売場にアクセントをつけたいので一部の床をフローリングにしようと思いました。店に入ってこられたお客様が回遊されるなかで頻繁に歩かれる床になると思われます。

お礼日時:2012/12/15 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!