重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

単なる疑問なのですが、
直貼フローリング材を接着する場合にエボキシ系接着剤を使うことが多いようですが、例えば代わりに超強力両面テープとかはダメなんでしょうか?
経年劣化が早く来るとかなのかなあとか想像はできるんですが、
実際のところどうなのか、ダメな理由もあれば教えて頂けると幸いです。

A 回答 (1件)

こんにちは



フローリングを貼ってみれば分かると思いますが、、、
ホンザネ加工されたフローリングは下地へ接着ご横へスライド(たたき込む)して留めます。両面テープではこのスライドが出来ません。

また床用接着剤はエポキシ系は知りません。主にウレタン系を使います。基材とフローリングの凹凸面にしっかりと密着(膨らむ性質がある)して協力に接着。柔軟性・耐水性があり剥離(そり)に強く、床鳴りにもなりにくいです。

単なる疑問とのことなので実際使われることは無いと思いますが、、、あと木工用ボンドも昔はつかわれていたようですが、色々と性能面で不足しているのでやはり適切ではないと思います。


以上ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日友人のところでフローリング張り替えを手伝った際に接着剤部分が盛り上がって平行にならなかったりと大変だったもので、テープで出来たらもっと楽なのにそういう商品はないのかなあと思ってのことでした。
確かに叩き込む動作を考えるとテープではダメですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/13 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!