
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本国憲法で制定させている義務は『勤労』『教育』『納税』
だけですね。
公務員が投票に行くとう法律はありません。
ただ公務員の組合『国公労連』や『日教組』『自治労』など組合の支持する
政党に半ば強制的に義務づけられている場合もあります。
公務員は基本民主党と社民党を応援していますので、半ば義務的に民主党と社民党を投票に参加させられる部署もあります
No.6
- 回答日時:
義務はありません。
モラルです。
但し、現在の選挙制度の一人一票が本当に民主主義化とは思いません。
戦後、十分に民主主義として研究された選挙では一人三票であったようです。
http://okwave.jp/qa/q7090840.html
女性議員や社会主義議員の侵出を恐れた改悪したのでしょうか?
しかし、レッドパージは正解であり、日本の発展・復興に大変効果があったと承知します。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-02/ftp …
No.5
- 回答日時:
別に法律で決まっているものではありません。
市町村職員の場合は、選挙事務を担当します。
市民に「投票に行きましょう」と啓発しながら、自分が投票しなかったら矛盾しますよね。
私は元市役所職員ですが、選挙において棄権は一度もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 選挙に関する次の3つの文のうち、間違えているのはどれですか?? ①憲法は、両議院の議員の選挙において 1 2022/07/12 15:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 地 1 2023/08/09 17:19
- 政治 日本は選挙の投票義務制度を設けるべきです。例えばこんな感じで…。 ・投票に行かなかったら罰金5万円 7 2022/03/27 11:37
- 政治 10増10減の法律の廃止は国民投票で決めるべきですよね? 1 2022/05/03 20:47
- 政治 統一地方選は全て小選挙区制にするべきですよね? 3 2023/04/11 08:12
- メディア・マスコミ 選挙が終わってから安倍晋三と統一教会の関係や自民党と統一教会の関係等を報道するマスゴミ 1 2022/07/15 09:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
これでいいのか高砂市
-
タクシーについて
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
上司と喧嘩したり内部告発自爆...
-
定年退職金が2000万円あったと...
-
卒論で必要なデータ…どこで入手...
-
昔の写真を見たがる心理
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
昔はなぜ出生率が高かったので...
-
第三セクターの監査役に自治体...
-
外国人の年金手帳のカナ表記誤...
-
閉経前、子供もいないし、独身...
-
ナマポですが給付金は今度の支...
-
ルミナリエの赤字について
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
国内に工場をバラけさせるのは...
-
生活保護について
-
44歳の女性は若いでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
兵庫県知事 辞めませんねー リ...
-
首長が特定の候補者応援
-
国に吸い上げられた税金はどこ...
-
橋下大阪府知事の人件費削減交渉
-
郵政民営化の重要なメリットを...
-
公務員のリストラ
-
公務員の不祥事はどうして新聞...
-
大阪 都構想 50年ほど前の大阪...
-
「国歌・国旗を否定するなら公...
-
公務員は俺らの税金で飯食って...
-
海外で「消費者上位主義の政党...
-
選挙運動について
-
飲酒運転を無くすために
-
なぜ今になって公務員批判が出...
-
これでいいのか高砂市
-
公務員は税金払うの?
-
公務員は、なぜ維新を嫌い、立...
おすすめ情報