
私は34歳主婦で、幼稚園児の子どもが二人います。
ここ一ヶ月くらい、家事も育児もやる気が出ず、
元気が出ません。
子どもたちが幼稚園へ行っている間は、
用事以外は、家にいて、ぼーっとテレビを見たり、
ネットサーフィン。昼寝は必ずしています。
以前は、夕飯の準備の下ごしらえをしたり
していたのですが、日中はそんなやる気も出ず、
夕方から準備するので、手抜き料理になっています。
夕飯は、一汁三菜を用意していたのが、
今は一汁二菜ですし、
新しいメニューに挑戦したりすることもなく、
マンネリ化しています。
育児に関しては、
子どもたちが幼稚園から帰ってくると、
絵本を読んだり、何かして遊んだり、
していたのですが、今は相手をする元気がなく、
ほおっておくので、兄弟で遊んでいます。
次男の方は、アトピー性皮膚炎で2週間に1度
通院しているのですが、通院することさえも
億劫で、先日は予約していたのにもかかわらず
行きませんでした。
こうなった原因で思い当たるのは、
実母と口論したことです。
実母に、育児のことで否定的なことを言われて、
ちょっとした口論をしたのですが、その時に、
変な開き直りというか、どうせ私なんて何を
やってもダメなんだから人に、否定的なことを
言われてもしかたない、と思ったのです。
どうせダメ、と思うと
ちょっとした事で激しく反応することもなくなるのかな、
と思ったのですが、
どうせダメ、と思うようになってから、
やる気が出ず、無気力になってしまいました。
子どもたちは、こんな私でも、
ママ大好き!と言ってくれてます。
主人も私を責めるでもなく、
静かに見守る感じです。
元気だった時は、毎日ブログの更新をしたり、
毎日楽しかったのですが、今はブログも全く
更新していないし、どにかく無気力です。
こんな状況から抜け出すには、
どんなふうに気持ちを切り替えれば良いのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
cana-chocoといいます。施設で保育士をしています。
他人に云われたのなら、またちがった受けとめ方かもしれませんが、
実母に云われたことは、心に大きく響きますよね。
お母さまとどんな会話をしたかわかりませんが、
もしかしたらお母さまも、気持ちが落ち込んでいたのかもしれません。
自分で話しているうちに、ヒートアップしてしまい、
今頃「ちょっと言い過ぎた・・・」と思っているかもしれません。
というのも、50~60歳台は更年期障害の時期。
ホルモンのバランスが崩れ、体は常に風邪をひいたような状態。
気持ちには大きく波があり、感情が激しくなったりします。
依然とは、人が変わったようになることもあります。
自分でコントロールできないというのも、辛いところです。
どうせだめ、なんて云わないで下さい。
自分をダメだと云ってしまったら、
こどもたちにとって、世界でいちばん大切な存在を、
けなしているのと同じことです。
親だって人なんだから、常に完璧なんて出来ません。
やる気がなくなることだって、嫌になることだってありますよ。
ひとは、何をしても、どこかしらか否定されるものです。
でも、子育てのことで、こどものことで『責任』をとるのは、自分です。
他のみんなは口をはさんでくると思いますが、『責任』はとれない。
だからこそ“否定的な意見”も、こどものために受け止めればいいんです。
否定されると、傷つきます。その時は、とても大きく落ち込みます。
でも、後々になると、自分を見直すきっかけになっていることもあります。
誰しも「どうでもいいと思っている親とこども」に、意見は云いません。
かかわりを持たずに、無視するのが一般的でしょう。
「嫌われるのも面倒だから、当たり障りなくしておこう」と思う人もいる中で、
意見をいってくれるのは、身内だけなのかもしれません。
ただ、身内であっても、子育ては自分の『責任』。
だから、決定権はママにあるんです。
それでも、ママが子育てしなくなってしまえば、
その『責任』を負うことが、出来なくなってしまいます。
ときに、無気力になってしまってもいい。
けれど、ママの仕事として、優先順位はつけましょう。
こどもに甘えることが、あってもいい。
けれど、無気力がずっとずっと続いてしまうと、
それは『ネグレクト(育児放棄)』につながります。
そうなれば、こどもと一緒に暮らすことさえ、出来なくなってしまいます。
ごはんや遊びは、多少怠けてもかまいませんが、
お子さんの通院などは、『ママの仕事』として行きましょうね。
2週間に1度、ということは、一度やすんでしまうと、4週間空くことになります。
冬は乾燥しますので、皮膚にも負担が大きいです。
とにかく、気持ちを立て直せると思うことは、あれこれ試しましょう。
ちょっと贅沢して、どこかへ遊びにいってみたり、
おいしいものを食べたり、ほしかったものを買ったり。
落ち込んだときに、どうしたら気持ちを持ち直せるのか、
いろいろ実験して、「これだ!」というものを、見つけましょう。
元気なときには、試せないことです。
自分の自信を回復するためにもってこいなのは、
人に歓んで貰えることをすることです。
「ありがとう」と歓んでもらえると、自分も捨てたもんじゃないなと思えますよ。
人を傷つけるのもひとだけど、癒すのもまたひとです。
このままずっと「どうせダメ・・・」と思って生きると、
こどもたちは、必ずそれを真似るようになります。
こどもたちにとって、大好きなママは見本です。
こどもたちに、こうあってほしい、と思う姿があるのなら、
まずは、ママが憧れる姿であることが大切です。
きっと大丈夫。また、楽しい毎日が必ずやって来ます。
前向きになれるために出来ることは、何でもしましょう。
ママのために、こどものために。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
あたたかいメッセージありがとうございます。
家族が見守っていてくれたおかげで、今は元気に
なりました。
No.5
- 回答日時:
本当の鬱と、そうでない鬱があります。
病的な鬱はお薬は必要とします。
質問者様の場合はそうではないと思います。
ただ、お疲れになったのだと思います。鬱傾向にあるとは思いますが
病的なものではなく、変な言葉使うとしたら今反抗期^^
そんな時期も大切だと思いますよ。
きっと傷ついちゃったんですね。辛かったですね・・・・
否定的な事を育児中に言われると傷つきやすいのは独特なものだと思います。
人っていろんな人がいるからやり方も違えば、
教育方針だって違うし性格だって千差万別です。
今まで生きてきた中でいろんな自分の行動が否定的に言われても
は?馬鹿じゃない?とかそっちがそうでも私はこれでいいのよとか
強くいれた人でもなぜか育児の事に関してや
こどもが出来てから否定的な事言われるとやたら感情的になったり
そのように落ち込んでしまう人が多いように私は思います。
疲れてしまって休みたいから休んでいる、
気力がないということは、やりたくない本当はしたくなかったという事ではないかな?
それを今まではやろうと思ったからやれた。
がんばろうと思えたからできた。という事でしょう。
休みたければ休めばいいのです。
先ずは、期限を決めてみてはどうですか?
例えばですが金曜日までは手抜きしてぼーっとする
土日だけは頑張るとか
もっとひどいんなら1か月休みまくって1月中旬から頑張るとか
自分の心の中をじっくり見る次期なんだと思います。
心と体が付いて行かなかったら鬱になるのです。
張りつめていたものを切られちゃったというか
切れるということはそれはただのきっかけであって
いずれ切れるものだったのですよ^^
だから本気の鬱!!!になるまでに早めに切ってもらえて良かったなと思うほどにしておいて
今はゆっくり休んでください。
今年いっぱい休んでいいじゃないですか?
今まできっと頑張ってきたんでしょう。
ただね、その言葉に甘んじて癖になる人がいます。
ネットサーフィンしてハマり、出れなくなる人がいます。
ネットは体にも良くありませんから、時間は決めてやってくださいこれは子供のテレビと同じですよ。
午前中だけとか決めてください。これは守った方が良いと思いますよ。
ごろごろするのも癖になりますしね、体力がなくなるし筋肉も落ちてしまいます。
だらだらしてもいいですが時々ラジオ体操するなりして健康は損なわないようにしないといけませんね。
そんなこともやる気がないとは思いますが、
抜け出したいなあっと思ってご質問されているんだと私は感じます。
きっと抜けることはできますよ^^
人の言葉は気にしない事です。
その人はそれが普通だからそう言っただけのこと。
貴方は貴方がしていることが普通だと思ったからしてること。
自分のしている事自信を持ってやってください
人の言葉は自分にとってプラスならば辛い言葉も時には受け入れることも必要です
どんな内容かわかりませんが、自分にプラスにならないのなら放置で良いんです
傷つく必要はありません。元気でしてね(#^.^#)!!!!!
No.4
- 回答日時:
私は夫の立場ですが、すごくしっかりされていたのですね。
程度はわかりませんが、私も時々無気力になることがあります。
どうするかというと・・・とにかく目先を変えてみるということが多いかなあと思います。
子育てでイライラの時は仕事に集中!仕事にイライラの時には子どもに集中!
ダメなら買って読んでいなかった本を読んでみる、でもダメなら体動かして汗をかいてみる。
でもダメなら週末に遊びの予定を入れてみるとか、とりあえず、今のイライラの原因に目が向かないようにします。
基本的に何かしていないと落ち着かない性格なのでそんな感じです。
参考になればいいかなと思います。
No.3
- 回答日時:
精神的に病んでいるかもしれませんね。
でも、そんな時もあっていいんだと思います。引きこもり時期大切です。
実母との関係もかなりこたえますよね。関係ないと思っていても言葉は他人より突き刺さるし。
でも、あなたの人生はあなたの物。あなたの家族はあなたの物。母が何か言って母のいう通りにしたって、責任とってくれる訳じゃないし、あなたの幸せを一生保証してくれる訳じゃない。
だったら、あなたのやり方であなたの幸せな家族を作りましょって気持ちをシフトする。
ママがいいって言ってくれる子供と見守ってくれる旦那様がいてなんて幸せ。
お母様は羨ましかったのかも。なんて思いますよ。
うちは実母との関係を諦めてしまいましたが、そこに至るまでにかなり精神的に浮き沈みがありました。
まっ、距離感を大切に!たまにはどっぷり引きこもりもいいです。
お母さんだって人間!いつもちゃんとできる訳じゃない!って思います。お互いに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て 幼稚園からでも遅くないですか? 現在1歳3ヶ月の息子の自宅保育中です。コロナ禍の影響で家計もギリギリ 7 2022/05/10 14:17
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 子育て ダメな子育てをしている自分…改善しようと思っても気力がありません 8 2022/05/05 13:36
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
いじめをする人の末路
-
いとこを好きになるっておかし...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
自分のせいで子供に怪我をさせ...
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
義姉(夫の姉)に困っています
-
親にほとんどしつけをされずに...
-
子供が声をかけられやすい大人...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
-
自分の為には行動できても、他...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
悪い意味での、「お嬢様育ち」...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
自分だけ時間がとまっているみ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんに平手打ち...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
おすすめ情報