dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカードはSAPPHIREのHD7770 1G GDDR5 PCI-Eを使っています。

Acer H243H (1920x1080 HDMI)と、
DELL U2412M (1920x1200 DVI-D)を上下に配置してデュアルディスプレイにしています。

Catalyst Control Centerの設定で、それぞれのモニタを1920x1080、1920x1200にしたのですが、うまく表示できません。
DELLの方は問題ありませんが、Acerのモニタがフルピクセルで表示されていないようです(周囲に黒帯が出る)。
設定の仕方が悪いのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
Catalyst Control Centerのバージョンは最新です。


以降はややこしい話ですので、ここまでで質問の内容を察していただけたなら読まずに回答していただいてもいいです。

黒帯の出方ですが感覚的には、1920x1080のモニタを1920x1200とみなし、そこに1920x1080の映像を表示するため上下に黒帯を付け、更にアスペクト比を16:9に合わせるため左右にも同じ割合で黒帯を付けたような感じです。
具体的には、1920x1200のモニタに1920x1080の画像などを全画面表示させると、当然ながら上下に60ドットずつ(上下合わせて10%)の黒帯が出ます。
それを表示させた上で、更に16:9に揃えるため左右にも黒帯を追加したようなイメージです。
つまり上下と左右にそれぞれ10%ずつ黒帯ができているのだと思います。
その黒帯付(1728x1026)の領域に1920x1080を縮小して表示しているようです。

あくまで見た目から判断した推測です。

「解像度が違うモニタでデュアルディスプレイ」の質問画像

A 回答 (1件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにこれでした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/15 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!