
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
建ぺい率60%で容積率400%もあるなんて珍しい指定ですね。
都内には多いのかな・・・。まあ、道路挟んだ向こう側がいきなり商業地域なんてことは珍しくないのでご近所はそうなのかもしれません。・用途地域
・防火地域の指定有無
・建ぺい・容積率
をご自身の土地とご近所の土地で調査してみると分かると思います。仮にご近所の基準法違反が判明されてもご自身も同じように出来るとは思わないことです。それなりのペナルティーがあります。
質問文による情報だと敷地全部に建てる事は不可能です。建物の水平投影面積(片持ち部分の緩和もありますが)が敷地面積に対して60%までしか建てられないというのが回答になります。
No.5
- 回答日時:
近所でも道路ひとつで用途地域が変わることがあります。
敷地いっぱい建てている土地は商業地域などで
建蔽率が違うのでしょう。
区役所に行って用途地域を調べればわかりますよ。
No.3
- 回答日時:
建ぺい率が60%なのに、敷地いっぱいに建てるなんてことは出来ません。
ただし、角地や耐火建築物であればそれぞれ10%緩和されることがあります。もしこれに該当していないのであれば、違法建築の可能性もあるでしょうか。http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/61.jsp
No.2
- 回答日時:
>この地区の建ぺい率は60%
12.5坪×0.6=7.5坪の面積に、建物を建てる事が出来ます。
残りの12.5坪×0.4=5坪は、空地として確保しなければなりません。
建ぺい率60%で、12.5坪の敷地一杯に、建物を建てる事は、出来ません。
>空地だった所に敷地いっぱいの2階建て住宅が建築されたので私も敷地全部に建てられるなら新築したいと思うのです。
用途地域が、違うのか?違法建築なのか?調べて見なければ判りません。
お近くの建築士事務所でお聞きになってみるとか?
区役所で聞いてみるとか?
No.1
- 回答日時:
>近所で2年ほど空地だった所に敷地いっぱいの2階建て住宅が建築されたので私も敷地全部に建てられるなら新築したいと思うのです。
建蔽率60%という事は、1F部分は土地面積の60%(25m2程)までという事になります。
ので、敷地面積全部という事は無理です。
容積率の400%というのは、恐らく60%x4F分という事で400%という表記なのかもしれません。
単純に400%だと7F~8Fまで可能と言う事になりますから、まず木造だと無理です。
6畳で12m2程になりますから、かなりの狭小になりますね。
建物の大きさだと4mx6m、3mx8m程(1Kの賃貸に近い)です。
只、3F~4Fにし間取りを工夫して、家族4人で生活という事も出来るのではないかと。
近所の方はどうやって建てたのでしょうね?
もしかすると違法建築の可能性も...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
京王の電車止めたケヤキの持ち...
-
床下空調システム
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
有料大型ゴミ
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
持ち家にして後悔
-
天井について
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
隣地建物が越境している場合の...
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
1万5,000坪ってどれくらいの広...
-
都市計画区域外の建ぺい率、容...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
1階駐車場、屋上、外階段は建ぺ...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
用途地域をまたぐ場合
-
建ぺい率40%の一低層で敷地300...
-
土地面積45坪で建ぺい率60%容...
-
登記の面積が建築確認の面積が...
-
平等院鳳凰堂の敷地面積、建築...
-
接道が8m、奥行16m、 容積率500...
-
建築確認 → 土地が公共団体に買...
-
容積率や建ぺい率を定めている...
-
土地は10坪で前面道路5600前面...
-
地下の固定資産税はどうなるの?
おすすめ情報