dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
2ヶ月の男の子を母乳だけで育てています。
出産後1週間で3時間以上授乳時間が
空かない限り張らなくなり
吸われれば息子がむせるほど
両方ともでていたんですが
3日ほど前から左のおっぱいだけが
頻繁に張るようになりました(;_;)

カチカチになって痛いので
少し柔らかくなるまで搾って捨ててから
吸わせています。
しっかり出ていますし
右は今まで通り張らないけどしっかり出てます。

吸われると余計におっぱいが作られて
張ると聞いたのですが痛いし熱いし
どうしたらいいものかと
困っています。

左右均等に吸わせていましたし
食生活も変わっていないので
急に左だけ張ってしまい
なんか不安です(*_*)

こういった場合はどうしたら
いいですか?

教えてください(;_;)!

A 回答 (4件)

5ヵ月のママです。



私はいつも左だけかなり張ってイビツな形に腫れ上がるくらいでした。
良く出て完母です。

熱が出たりする、授乳中に張っているところを軽く押しながら授乳してもしこりのように残る場合は乳腺炎になっている可能性があるので病院で診てもらってください。

私は乳腺炎になったことはないですが、片方だけ張っている時は必ず張っている方から吸わしていましたよ。赤ちゃんも沢山出ると疲れてくるので反対吸わすときにはもうボーッとしているということがありますよね?
産院では片方何分とか言いますが、臨機応変にしてました。
あとは残ったら搾乳。
3時間も空くと痛いぐらい張るときは構わず間に搾ってました。
やっと4ヵ月で落ち着き、今は息子の飲む分作られるようになり、夜8時間以上寝ててもほとんど張らなくなりましたよ。
    • good
    • 0

飲みきれないくらいよく出ているんでしょうね。



吸い終わったら、搾って空っぽにしておくと、詰まりにくいですよ。

お風呂で、お湯が真っ白になるくらい搾ってしまうとか。

飲み残しが詰まっているので、そこが硬くなって、痛いし熱をもって張ってしまうから、しこっている部分をちゃんとしごいて取るか、赤ちゃんに飲んでもらい、通しておかないと、また詰まります。

横腹に枕などを敷いて赤ちゃんの身体を置いて、いつもと逆側から飲んでもらったり、飲む角度を変えると、つまりも取れやすいです。

また新鮮なおっぱいができるので、もったいなくないから、搾りきってしまいましょう。
    • good
    • 0

5ヶ月の娘がいます。


よく張る方の胸、乳腺炎の可能性はないですか?
私もオッパイの張りに左右差があり、あんまり気にしてなかったのですが、たまたま助産師さんに母乳の出方を見てもらった時に、よく張る方のオッパイがつまりかけていると言われました。
よく絞ってもらい、つまりがとれた時には、さらにオッパイがよく出るようのなりました。
いろんな方向から飲ませるといいらしいですよ。フットボール飲みや縦抱き飲み。試してみてください。
    • good
    • 0

3姉妹の母です。



>痛いし熱いし

とありますが、乳腺炎になりかけていませんか?
母乳外来がお近くにあるなら、一度見てもらった方がいいかもしれません。
母乳外来でなくても、産婦人科なら診てもらえると思うし、お子さんを産んだところでもいいと思います。

乳腺炎は悪化すると大変です。
炎症起こす前に対処した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!