
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヘスの法則というのは、原料が一緒ならばどんな作り方をしても作りたいものにかかるエネルギーは一緒ですよという法則です。
例えば、炭素(C)6個と水素(H2)6個と酸素(O2)3個で糖(C6H12O6)を作るとします。
このときに、直接このまま糖を作るのと、一旦、水素や炭素を燃やして水と二酸化炭素を作って、これから糖を作るのは、全体にかかるエネルギーは一緒ですよということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ヘスの法則について 化学・ヘスの法則の公式ですが 反応熱 = 生成物の生成熱の総和 − 反応物の生成 1 2023/05/30 19:02
- 大学受験 中央大学法学部法律学科の入試科目の難易度って、早稲田の教育や人科レベルと聞いたのですが、本当でしょう 2 2022/11/14 03:01
- 社会学 常識を知った上で常識を疑うのと、常識も常に疑うのとではどっちが生きづらいですか? 4 2023/05/07 19:20
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- Visual Basic(VBA) Excel VBA マクロ ホルダー内にある複数のファイルを規則に従い格納をしたいです 4 2022/11/19 10:58
- 数学 高3 新数Aの教科書です 単元 確率に出てくる和の法則と積の法則の問題の見分け方が分かりません。例題 7 2022/11/22 22:43
- 物理学 例を教えてください 1 2022/07/14 15:27
- 高校 高校の教科で、人生に必要性を感じない教科は何ですか? 私は中卒なので、高校以降の勉強はわかりません。 7 2023/02/09 15:08
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヘスの法則】 易しく教えて...
-
0.01molの水素発生方法。
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
気体の分子サイズについて
-
水素爆発を起こした水素はどこ...
-
燃料電池?
-
有機化学 実験式の比を求める問題
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
硝酸をアンモニアする実験(電...
-
有機化学についてなのですが
-
油脂の問題で二重結合C=Cの数
-
質量数12、原子番号6の炭素Cは...
-
化学式 D とは
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
燃料電池自動車ミライの水素貯...
-
酸化銅が水素で還元できるのは...
-
NMRが(>o<)…
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
有機化合物 構造異性体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
有機化学についてなのですが
-
水素イオン指数
-
高校化学の酸と塩基
-
酸化還元と酸と塩基について
-
気体の分子サイズについて
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
水の電解における電流密度と水...
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
化学式 D とは
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
-
水素の飽和蒸気圧に関する質問です
-
50mM potassium phosphate buff...
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
違い
-
電気分解に必要な電力について
おすすめ情報