dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オボエガキですか?
カクショですか?

カクショで変換しても覚書になりません。

「覚書ってなんて読むのですか?」の質問画像

A 回答 (7件)

こんにちは。



オボエガキですね。

IME変換などは過信してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:34

一般的には オボエガキ ですね。


メモのことです。

しかし、検索でこんなのも見つけました。
『唐船ニ乗来族ヘ相伝覚書(からふねにのりきたるやからへあいつたえるかくしょ)』

詳しくは無いので、この用法が正しいのかどうかまではわかりませんが
変換ツールは、ごく一般的な変換にしか対応していないと思いますよ。

おきな は 翁 と一発ですが
おうな も おみなも  嫗 とは出てこないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:34

なぜ辞書をひかないのですか?


ネットでも辞書はあるでしょうに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:34

「オボエガキ」



前時代的な辞書でも、自力で引けばネットよりも高速ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:34

覚書



これをGoogleで検索すると

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%A6%9A%E6%9 …

子の手の問題は自力で解決しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:34

おぼえがき、です。


例文が一律ではない、念書の「ネンショ」とは読み方が違います。

ProPortal文例集(熊本・プロポータルコンサルタント)
覚書文例/例文と書き方
http://www.proportal.jp/oboegaki/index.htm
要約の一部(サイトにはWeb画面で例文書式概要あり)
正式な契約書に記載されない当事者間で合意事項が記載されます。
また、実際に契約書を交わす前の基本合意の確認などにも利用
されます。この場合、(基本)合意書と同様の書面となります。
覚書は、契約書の補助的書類ではありますが、
基本的には契約書と同等の効果があると考えるのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!