dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの画面に録画番組が映りません。
レコーダーから出力してPCの液晶をテレビ代わりに使うのは無理でしょうか?

A 回答 (5件)

パソコンとレコーダーのメーカーと型番を明記してください。


パソコンの機種によっては出力端子しかない機種もあります。
    • good
    • 0

PCにHDMI入力の装置を付けましたか?


HDMIの出力端子からでは入力できません。

そうではなくHDMIの入力できる装置がついているなら著作権保護信号の関係かもしれません。
理由は、それが出来れば簡単にBDでもDBDでもTV放送でもデジタルで録画できてしまうからです。

また、液晶モニターが単体のものであればモニターと直接つないで見てください。
ノートや一体型だと無理です。
    • good
    • 0

機種・接続方法しだい

    • good
    • 0

簡単に映ってしまうと著作権団体からクレームが出ますので無理です。



シンプルな使い方ならレコーダをブロードバンドルータ経由でLAN接続し
DTCP-IP対応DLNAクライアントソフトで視聴しましょう。

もっと自由な使い方をしたいならHDMIキャプチャユニット経由で視聴も可能です。
(初期設定に相当なスキルが必要ですが…)
    • good
    • 0

どういうふうに接続したの?



PCには映像入力端子があるんですか?

機種名や型番が書いてないから判断できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!