dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの映像をテレビに映したいのですが、やり方がわかりません。
パソコンとテレビにS端子ケーブルの差込口があるので、繋いだのですが、映らないのです。
似たような質問を検索してわかったのですが、モニタの切り替え?が必要とのこと…。
そのやり方を詳しく教えてください。
ちなみに使用しているパソコンは「FMV デスクトップパワー LX50K」です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>LX50K


http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/des …

この機種にあるS端子は、入力です。

一体型で外部アナログRGB端子やS端子出力等も無いので難しいですね。
ビデオカードを接続するようなAGPスロットどころか、PCIスロットすら在りませんから。

CardBus対応のPCカードがあるから、ここに下記のようなPCカードタイプのビデオカードを接続し、さらにダウンスキャンコンバータを使用すれば可能かもしれませんけど・・・・。

VTBook
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_pr …

ダウンスキャンコンバーター 参考例
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/index …

(USB接続の”サインはVGA”ってビデオユニットもあるんだが、転送速度が遅いので、動画再生等には向かないので、今回はPCカードタイプを紹介)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
このパソコンじゃ難しいのですね。
わかってスッキリしました。
遅い時間にわざわざ調べていただき、
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/08 23:28

パソコンについているS端子は入力端子だと思うのですが・・・


パソコンの映像を普通のTVに写すためにはダウンスキャンコンバータが必要ですね。
画質はかなり落ちますが、よろしいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
入力端子みたいですね。
すみません、もうちょっと自分で調べればよかったです…。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/08 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!