

来月新婚旅行に行きます。
旦那経由で、旅費として二十万円お義母さんから貰いました。
確かに私達夫婦には貯金も少なく、ましてや海外に行くので、貰えるならとても助かります。
でも額にビックリしてしまって。二万円ならまだしも。
お義母さんは本当によくしてくれます。いろいろな物を必要だろうと買ってくれたり、結婚式や新婚旅行のこともかんがえてくれたり。"愛する息子のためなら"が一番なのでしょうが、こんなふつつかものな嫁の私にも優しくしてくれます。
質問です。
このお金を有り難く全額頂くべきでしょうか?いくらか貰って、残りを返すべきでしょうか?それとも全額返した方がいいでしょうか?お金が余るほどある家ではないと旦那は言っています。どうしたらいいでしょうか。。。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
再びです。
>私のためのお金なんですかね!?そう考えると更に嬉しくなりました!
お嫁さんであるあなたが気に入らなかったら、義母はそんな大金を出しませんよ。
お嫁さんであるあなたへの好意、そして期待もあると思います。
義母の好意にあぐらをかかず、謙虚にね。
お土産はちょっと高いものを義母に特別に買ってきてくださいね。
義母もあなたから特別扱いされたようでうれしく思うと思いますよ。
いいなー
それを聞いて嬉しくもあり、少しプレッシャーはありますが、そんなお義母さんのためにも、期待を裏切らないように、いつまでもかわいい嫁でいれるように、努力していきたいです☆
優しい素敵なお義母さんに出会えて本当に良かった!
No.9
- 回答日時:
私も義理のご両親からはすごくよくしてもらいます。
最初は私の方の家系と額が違ってびっくりしましたが(結婚するといったあいさつの後に200万、家を買ったとき×2回に100万を2回、引っ越した時に100万、子供ができたとき(戌の日)に50万、実家に帰省の毎に10万~30万、子供のお祝いは子供には1万ですが私には10万です)
最初の3年ぐらいは100万以上のお金は振り込みか主人経由でくれて、翌日以降に主人から私がきかされたという感じです(私に渡すと絶対受け取ってくれない、もしくは気を使うからと)
その後は、お義母さんから直に私に手渡しで、私が恐縮するとすごく上手にいって渡してくれるか、カバンにそっといれられます
主人に言うと「税金対策だから^^」「どうせ後からどっと来るか、今先に渡すかの違いだから」とか私に気を使わせないようにいいますが
私がお正月時に高めのお土産を持っていくのでさえ恐縮されるから、逆に子供は子供らしく、背伸びしないでお返しした方がいいかなと思いました。
それよりは夫を大事に、子供(孫)を健康でよい子に育てることが喜ばれると思いますよ
お義父さんお義母さんとはお会いしてから10年以上になりますが、人に喜んでもらうのが大好きな人たちで、してもらうのを苦手とするので、できるときにできるお祝いやお返しをしたらいいと思います
お義父さんお義母さんの望みは、私たち家族が仲良く元気で楽しそうにいてくれることだそうです
だから返金はせずにお土産で充分嬉しいと思います。
なにかとお金はかかる時期ですので、有難く頂き、後日お礼の手紙でも出したらなおGOODですね
嫌いだったり、良く思われてなければ頂けないものですもんね!有り難く頂きたいと思います。そしていろんな形で恩返しができればいいな☆
No.8
- 回答日時:
純粋に厚意でくださったものなら、返さなくてよいと思います。
返したら傷つきますよ。お義母さんはあなたと旦那さんが喜ぶ顔が見たいのです。何でもしてあげたいと思うのです。(多分)
あと、「私ったらなんていい姑」といい顔をしたいのかもしれないです(笑)
うちの義母も、ちょっと2泊くらいで旅行に行くのでも5万円とかくれます…。
いつも「気を遣わないでください~!こんなにいただけません」と遠慮しながらも、結局「ありがとうございます~」といただいています(笑)
で、普通だったら行かないいいレストランで食事をしたり、オプションの体験をしたり、ちょっとしたものを思い出に買わせていただいたりしています。
今回は新婚旅行ですし、20万と額も大きいですから、お義母さんへのお土産はちょっといいものを買ってきましょう。間違ってもお菓子だけじゃなくて。
で、自分たちの資金では行けなかったようなレストランに行ったり、ふたりの記念になるようなものを買ったりして「お義母さんのおかげで○○できました~」と言えるようなことにぜひ使いましょう。
でも、無理に使うことはないですよ。使い切る必要もないです。残りは貯金したらいいと思います。
旅行の写真もプリントアウトして見せてあげたらいいですよ。
あとは、普段の生活の中でも、母の日やお誕生日やクリスマスなどにはちょっとしたプレゼントをちゃんとしましょう。時には「たまには私たちがご馳走します!」と言って、お食事に誘ってあげるのもよいでしょう。
(結局それ以上のものが返ってきますが…それでいいのです。笑)
いつまでもお義母さんへの感謝と尊敬を忘れずに、かわいいお嫁さんでいてくださいね。
何でもしてあげたいと確かに思って下さってると思います。色々頂いたりしてるので。ホント助かってます。
好意を無駄にしないように、よく考えて使いたいと思います。
いつまでもかわいい嫁でいたいなぁ☆
No.7
- 回答日時:
ありがたく全額いただいて、新婚旅行のお土産はちょっと奮発しましょう。
お菓子とかじゃなく、ちょっと高価なアクセサリーとか。義理父さんとお揃いの時計とかでもいいし。
それでも免税店とかで買えば数万円程度で済むでしょう。
渡す時には「一生に一度の記念ですから~。主人と選んだのでぜひ受け取ってください」って言って渡せばいいと思います。
残りは貯金してこれから必要になった時のために使えばいいと思います。
せっかく頂いたので、有り難く使わせてもらい、お土産に素敵な物を差し上げたいと思います。
義父とお揃いもいいですね!参考にします☆
No.6
- 回答日時:
お土産代だけ引いて
あとは貯金しておくのがいいと思いますよ。
これからも何につけてお金をいただく機会があるかと思います。
全部貯めておいて
お子さんが出来た時に使えばいいです。
お姑さんには
「今までいただいたお金で子供に色々してやれます」と言えば
喜ばれますよ。

No.5
- 回答日時:
私も、息子でなくて娘ですけど
30万あげました。
息子でも、やはりこれくらいはあげると思います。
だって、可愛い子どものお祝いですもの。
喜んで貰ってあげてください。
ちなみに私は、「老後をみてくれ!」とか「◯◯してくれ!」と言った
不純な気持ちはありません。
ただ、楽しい旅行をして来て欲しいだけです。
30万くらいのお金で、子どもに恩なんて押しつけませんよ(笑)
お義母さんや、回答者さんのような優しい母親って本当に素晴らしいです☆
私もそんな母親になりたいってすごく思います。
有り難く頂いて楽しい旅行にしたいと思います☆
No.4
- 回答日時:
素晴らしいお姑さんですね。
息子といいますが、まずあなたのことを考えてお金を出したんですよ。
そんな義母なんてそういません。
しかも、義母の立場になったらもうお金はなかなか入ってこない年齢でしょう。
それなのに20万も。びっくりです。感謝しかないんじゃないでしょうか。
まず、返金はやめましょう。義母を傷つけます。
ありがたく素直に受け取って、素敵なプレゼントを買ってきてくださいな。
(たとえばおしゃれな義母なら、エルメスのスカーフ3万とか。私が義母に新婚旅行であげたお土産です。それか真珠とか。3万から5万のプレゼントは必ずしてくださいね。)
素敵な旅を!
そして帰国後は、優しいあなたの義母のためによく尽くしてください。
20万なんて信じられませんよ。
お金は命と一緒、あなたに精いっぱいの気持ちを表したんだと思います。
本当によくしてくれてかなりありがたいです。
周囲の嫁姑問題が信じられないほどです。
私のためのお金なんですかね!?そう考えると更に嬉しくなりました!
そんなお義母さんをこれからも大切に、お義母さんに何かあったときはしっかりサポートできるように備えておきたいと思います☆
No.3
- 回答日時:
私質問主さんと似た様な状況です。
ありがたい事ですよね(;人;)拝みたい気分です。
ただ全額返済は角が立つかと…
というかそこで「出しといて返す嫁かどうかチェックしている」お義母さんならちょっと怖いですw
旦那さんも「家に余裕があるとは言いがたい…」と言う意見であるなら
個人的には私は以下の方法を取るかな~と思います。
とりあえず、当初の計画ではその「20万」を予定に入れては居ないのですよね?
自分たちの予算で色々計画していた筈です。
まずはその予定を大幅に変える事の内容にしておいた方が良いと思います。
そしてその20万を「旦那さんのため」に使いましょう。
旦那さんが行きたいところに行くお金、旦那さんのお土産にちょっと良いものを買う。旦那さんが絶対現地で食べたい料理のちょっといいお店に行く 等です。
加えて義両親へちょっと良いお土産を買う 等です。
で、結構余ったらお札の状態で返す。
小銭は入れないで。
ポイントは「自分優先で考えない事」でしょうか。
質問主さんもおっしゃってる様に「愛する息子の為」とったスタイルかもしれません。
それでも自分の息子が喜ぶ様な事に使ってくれたら嬉しく思う筈です。
「いただいたお金のおかげでこんな風に使えて旦那さんもとっても喜んでくれました」と報告出来て旦那さんも「そうそう。本当経験出来て良かったよありがとう」と言えたら御の字です。
もしかしたら残額を返金されるのを拒むかもしれませんが
一応形として「こんなに貰うと申し訳無い」と言う姿勢は見せておいて悪いと言う事はありません。拒否してもその行動をする事で相手のお金に対する考え方も分かりますし。
今回の様なケースは初めてだと思うので
とりあえず様子見の様な気持ちで挑んでみましょう。
結果の反応次第で次に同じ事が起きた時に対応しやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 父親・母親 結婚式契約しようとしていた時に 義母から 私の実家はいくら払えのか? わたしはいくら払えのか? すご 6 2023/04/18 10:41
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- その他(家族・家庭) 義母が生理的に無理です。 結婚6年目の30代、子1人です。義母が生理的に無理で辛いです。 嫌いな点は 7 2023/04/30 02:29
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- その他(家族・家庭) 義母から会う度に旦那の兄嫁の愚痴を 言われるのですが、、 私たちはまだ子供はいません 義兄夫婦は2歳 2 2023/04/16 12:20
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 父親・母親 義母がケチ 3 2023/02/28 15:07
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸切露天風呂で義母と混浴
-
義祖父が亡くなった時、義母に...
-
癌と告知された義母との接し方...
-
嘘が多い義母に不信感とともに...
-
義母が実母を嫌っている
-
義理父が入院します。嫁として...
-
義母が孫におっぱいをあげる母...
-
義母が病気ですが、可哀想と思...
-
お義母さんのお誘いの上手な断り方
-
主人は自分がつくった家族より...
-
49日の法要に呼ばれていない場合
-
2人だけの時に嫌味を言ってく...
-
義母との同居を断りました。私...
-
【新婚です】子離れ出来ていな...
-
世間知らずな旦那は改善出来るか。
-
義母と義父
-
嫁ぎ先が自営業で、経営者が主...
-
義母と同居しています。リアル...
-
悪気はないけど無神経な発言、...
-
義母が末期ガンです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貸切露天風呂で義母と混浴
-
主人は自分がつくった家族より...
-
義祖父が亡くなった時、義母に...
-
義母と同居しています。リアル...
-
お義母さんのお誘いの上手な断り方
-
癌と告知された義母との接し方...
-
義母との同居を断りました。私...
-
義母から頂く大量の食材に困っ...
-
義母が孫におっぱいをあげる母...
-
義母と義父
-
嫁ぎ先が自営業で、経営者が主...
-
義母と距離を取りたいけど夫を...
-
49日の法要に呼ばれていない場合
-
義母とのラインをやめたいので...
-
主人に甘えすぎな義母
-
義理父が入院します。嫁として...
-
義母の姉の葬儀。嫁は何をして...
-
軽度の知的障害の義母とのつき...
-
世間知らずな旦那は改善出来るか。
-
同居を望むうつ病の義母に悩ん...
おすすめ情報