dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

預金するための口座をつくりたいのですが
最近、転職したばかりで保険証がまだ手元にないため保険証以外で口座をつくるのは可能ですか?

その場合何が必要になってくるのでしょうか?

A 回答 (4件)

・口座開設に必要な本人確認書類



以下の「Aのコピー」と「Bの原本」が1部づつ必要。

Aの書類

以下a~jのうちのどれか1つ。

a.住民票
b.印鑑証明書
c.特別永住者証明書
d.在留カード
e.各種健康保険証
f.各種年金手帳(住所記載のあるもの)
g.各種福祉手帳
h.運転免許証
i.パスポート
j.住民基本台帳カード(写真付きのもの)

a~cは発行から6ヵ月以内のもの、d~kは有効期限内または現在有効なものに限る。

h.のパスポートについては「顔写真」のページと記入済の「所持人記入欄(氏名・住所記入ページ)」両方のコピーが必要。

Bの書類

住所と氏名が記載されている、電話(携帯電話、PHSを除く)、電気、水道、NHK、ガス(プロパンガスを含む)の請求書もしくは領収書

発行後6ヵ月以内または直近のものに限る。

原本のみ。コピー不可。

・Bの書類が用意できない場合

Aの書類のうち「a住民票」と「b~jのどれか1つ」の合わせて2つを用意する。

>転職したばかりで保険証がまだ手元にないため保険証以外で口座をつくるのは可能ですか?

免許証、パスポート、保険証が無い場合は、Aの「住民票のコピー」と、Bの「公共料金の領収書で住所氏名が入っている書類の原本」を用意すれば、本人確認書類になります。

あとは、銀行口座用の印鑑と現金があれば、口座が作れます。

良い機会ですから、ハンコ屋で、認印、銀行印、実印の3点セットを作ると良いでしょう。

認印=普通の「認め印」の事。苗字だけが入っている印鑑で良い。シャチハタを使う人も居る。

銀行印=銀行口座用の印鑑。フルネームで姓と名が入っている印鑑が望ましい。普通の認め印を使う人も居る。シャチハタは不可。

実印=印鑑登録を行う印鑑。フルネームで姓と名が入っている、手彫りで容易に複製が出来ない印鑑が望ましい。同じものが複数ある工場生産品は不可。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく書いてくださりありがとうございます(^_^)
住民票でも使用できるとわかってよかったです。

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/26 14:54

運転免許証かパスポート

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも持ってないのです。回答ありがとうございました(^○^)

お礼日時:2012/12/26 08:18

何は無くても住民票はありますよね?



住民票とシャチハタとかではない印鑑(その辺で売っているのプラスチック製の三文判でも大丈夫)があれば大丈夫だと思います。後は口座を造る時に入金処理が必要になるので1,000円くらい必要だったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

住民票でも大丈夫なんですね。同時に公共料金の領収書も持っていった方が確実でしょうか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/26 07:53

下記を参考にどうぞ。



http://www.faq.mizuhobank.co.jp/EokpControl?&tid …

それらも手に入らないなら、口座を開設する予定の支店へ直接電話して相談して下さい。
何か代案を考えてくれると思いますよ。

http://shop.www.mizuhobank.co.jp/b/mizuho/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
回答ありがとうございました(__)

お礼日時:2012/12/26 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!